
ミツボシツチカメムシ Adomerus triguttulus (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] オドリコソウ・ヒメオドリコソウなど
[時 期] 4月~9月
※ 体長は約4㎜~6㎜前後でカメムシ目ツチカメムシ科ホシツチカメムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、低山地~山地まで広く生息し個体数は少ない。
成虫は山地のオドリコソウやヒメオドリコソウなどの葉上で見られる。
体は光沢のある黒色で外縁は白く縁取られる。
上翅の中央付近に2つ、小楯板先端に1つ、合計3つの白紋が見られる。
近似種ではナガホシツチカメムシ・フタボシツチカメムシなどもいるが小楯板先端に白紋があるのは本種のみ。




教科書通りオドリコソウで見られたミツボシツチカメムシ

山地の草地で見られたミツボシツチカメムシ
まるでウォーズマンみたいで格好良いです

平地の草地で見つけたミツボシツチカメムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


