
ヨツボシカメムシ Homalogonia obtusa (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] クズ・フジ・ダイズなどのマメ科植物
[時 期] 6月~9月
※ 体長は約12㎜~14㎜前後でカメムシ目カメムシ科カメムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、低山地~山地まで広く生息し個体数はやや少ない。
成虫は山地の雑木林などで見られるがやや局地的で個体数もそれほど多くない。
腹部は黄白色で体色は茶褐色~薄緑色で色彩には若干変異が見られる。
名前の由来となっている『ヨツボシ』は胸部前縁に横並びする小さい白点が4つある事からつけらている。
この4つの白点は明瞭なものから不明瞭なものまで見られる。
※ ニセヨツボシカメムシに良く似る


北海道で見られたヨツボシカメムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


