![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/a5cfc53a69499be55a3320a590db512d.jpg)
エトロフハナカミキリ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
北海道の沿岸の流木で見られるハナカミキリ。
今年は複数採集した中で、ちょっと変わった斑紋個体を得る事が出来たので
記事に掲載しました、過去には変異のある個体を採集していたけどこの模様は初めてでした。
格好良いタイプです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
エトロフハナカミキリに初めて出会ったのが2012年。
その後、12年間は毎年出会っているが年々少なくなってきている印象を受けます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
エロフハナカミキリは一般の森や林には見られないのですか?
ちょっと気になった「エトロフ」
漢字だとやっぱり「択捉」なのかしら・・
錦鯉の模様のような具合なのでしょうかね。
その内に白い部分が多い個体も出てくるかの知れませんね。
> こんばんわ... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんです。
流木の裏などにいるのが多く
普通の森などでは見たことがありません。
不思議なカミキリムシですよね。
> こんばんは... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんです。
カミキリムシの翅の模様が
色々稀に出るので
そうしたのを見つけるのも面白いです。
> 北海道固有のカミキリムシですか?... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
変わったカミキリムシですよね。
流木の裏にいるんですから。
北海道でしか見られませんよ!
エトロフハナカミキリ、いかにも北海道らしい名前ですね。
花ではなく、流木を好むのでしょうか?
採餌の時は、花の咲く野原に移動するのでしょうか?
地球温暖化はじわじわ進んでるもの
でも…寒いっすwww
昆虫採取して12年も前に遡れるのですか~
長い間昆虫との関わりがあるのですね。
昆虫少年だったのでしょうか。
> こんばんは・... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
エトロフハナカミキリ
本当に北海道らしいカミキリです。
主に流木下で見つかりますが花にもくるんですよ!