![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/9c10fa78fe40a9942eb2340b07f1f01d.jpg)
ミイロコヤガ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/1fa9c940a894abeaa4fbb1e906169b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/c29057753424777e92307ecdd497aafb.jpg)
ミドリモンヒメハマキ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/95d0013b5ad746ddeafd642a317677e2.jpg)
モンキキリガ
撮影:2023年9月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/36c23aec4140e614b4b1f254d9d9e8cc.jpg)
モンキクロノメイガ
撮影:2023年9月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/d1e255d31e77505a062a4ad61a591a75.jpg)
モンクロベニコケガ
撮影:2023年9月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/bc18c1fd846176e199fba2791ce75e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/c4affa3d62198718358c510de680cd36.jpg)
ヨシヨトウ
撮影:2023年9月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/2775bde7f397028cf1db80ee856ffd9f.jpg)
ヤナギキリガ
撮影:2023年7月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/e3669bb33d2c8e8794f101a6ad014f8e.jpg)
モンスカシキノメイガ
撮影:2023年7月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c36b25288148db838bf8c37e70cd4ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/26096338e1b2c15d467626a28166783e.jpg)
ムラサキオオアカキリバ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/fb05be10612c20544118b65512b0dea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/d92fe93d0a36f7016518168c11de6aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/7c472423430aa3c0245578f71766393b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/dac5fb4a2d6f7679d49d92e42b5a9a79.jpg)
ユーラシアオホーツクヨトウ
撮影:2023年7月 北海道
2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ムラサキオオアカキリバ
僕もこの中では一番好きです!
格好良いですよねぇ😌
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんです!
今日でとりあえず終わりますね🤔
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
はい! 楽しみです😌😌
おはようございます。
ムラサキオオアカキリバの赤い色、いいですね。
翅の形も戦闘機の様でカッコいいです!
見た目なのでしょうね。
人間社会と通じるところがありそうな!?
ランダムに表示されていると思いましたらあいうえお順でしたか~
カタカナの名前を読むのに一所懸命で気付きませんでしたよ。
当地へ来るようですが、道中お気を付けください
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
そうですね!
早くおやつ解禁してたくさん
食べる記事を頼みますね🤟🤟
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ひろしさんは海外に行かれていて
いつも羨ましく拝見してますよ!
後でまた楽しませてくださいね☺️
もう金曜日ですね
今週もあっという間の一週間でした
はやくおやつ解禁したいですwww
💻先日はコメントや応援ポチを有難う御座いました。
@☺@今日はゆっくりと「沢山の蛾たち⑰」を紹介して貰い楽しめました👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」と「👍&👏&😍」にポッチ済OK!
*👴:今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
🎥&📷で一緒に行った気に成って貰えば嬉しいです!
🔶お互いに今日も元気で頑張りましょ~!それではまた・👋・👋!
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
さすがはninbuさん。
良く分かっていらっしゃいます😅
いよいよ昨年の蛾シリーズも明日で終わる予定です。
後半はあっという間ですね。
ユーラシアオホーツクヨトウ。
なんとも素敵な名前をもらえた蛾ですよね。
たくさんいました😆🦋
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ムラサキオオアカキリバの
燃えるような真っ赤な色彩が
見たときはに僕もハッとさせられました。
ミイロコヤガ、小さいけど三角形で
模様がかわいらしく良かったです。
今年は暖冬の傾向がありますが、虫の目覚めは気温が低いのでまだなんとま言えないところですね☺️☺️
いよいよ2023年の蛾シリーズも「ヤ行」
まできました。あと残りわずかになり
ましたね。
今回はユーラシアオホーツクヨトウと
いう名前の蛾に目が留まりました。
なんというグローバルな名前を有する
偉大な蛾だと。(笑)
名前の通りヨーロッパのほとんどで見
られる蛾のようですね。
ミイロコヤガの白い模様とムラサキオオア
カキリバの紅色がとても鮮やかですね!
今日はちょいと寒かったですが、今年も暖
冬で昆虫達のお目覚めは早いのでしょうか
コメントありがとうございます。
そうです!LEDに変えるとほぼ
来なくなります。
あえて変えるのですね!!
うちはあえて変えない派ですww
すでに私の中では地球外生命体扱い
絶対に、どこかの星の侵略者が放った密偵に違いない!!
などと、妄想を膨らませています(笑)
そして知ってしまった衝撃の事実!
外灯をLEDに変えると蛾は寄ってこないんですね。
今度 近くのホームセンターに行ってこよう!
コメントありがとうございます。
自宅の玄関の外灯でもLEDに
しなければ意外と多くの蛾も飛んできます。
ワイコマさんや、fukurouさんの所ならきっとたくさんの色んな虫が集まる事でしょうね、羨ましい限りです。
コメントありがとうございます。
最近は仕事帰りもまだ
明るかったすので嬉しいです。
自宅に帰宅する頃には真っ暗なんですけどねエ。
色んな色味の蛾がいて楽しいですね。
コメントありがとうございます。
たくさんの蛾がいますが
見ているといつもお馴染みの蛾が・・・
と言う結果も多くあります。
なかなか初見の蛾と言うがきつくなってきます。
羨ましいですね~
今は 白熱灯の街灯は殆どなくなってしまい
朝早くとか夜遅くでも 街灯に集まる昆虫は
見られませんからね~
今年は ちょっと工夫してみよう・・
だいぶ日が長くなりましたね。
五時半になりますが、まだ外は薄明るいです。
蛾の種類がこれほど豊富だとは!
紅色や赤の蛾に眼が止まります。
地味で茶色や褐色のものばかりだと思い込んでいたので。
ムラサキオオアカキリバは真っ赤できのこで云ったら毒きのこと云った感じですね。