![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/adbe090792b21454b92dc517a6e4f953.jpg)
フタオビホソナガクチキ Dircaea erotyloides (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約8.5㎜~13.5㎜前後のナガクチキムシ科ナガクチキムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数はやや少ない。
成虫は古めの倒木や衰弱木などの樹皮上で見つかる事が多く、夜間灯火にも飛来する。
体は黒色で、上翅にはオレンジ色の特徴的な紋が目立つ。
近似種のキオビホソナガクチキに似ているが、本種は前胸にオレンジ色の紋がない事で区別する事できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/7986dc19119ba99f6ff292749253de76.jpg)
夜間灯火に飛来したフタオビホソナガクチキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/03100646d5a183b5115b7aabdd60f4ef.jpg)
山地の土場で見つけたフタオビホソナガクチキ
[近似種の斑紋による区別]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/768e41e101243265707211bfdc5bb04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/2884a8b01fe48d5bfba7ede7e4ce189c.jpg)
左:フタオビホソナガクチキ・・・胸部にオレンジ色の紋が無く一様に黒い
右:キオビホソナガクチキ・・・胸部にオレンジ色の紋が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/51d006eafa9a16e467670335619dc0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/00cafc90dc343b7d90c0bddb85d17c57.jpg)
左:コモンホソナガクチキ・・・胸部のオレンジ色の紋の模様と上翅オレンジ色の紋で区別できます
右:ムツモンナガクチキ・・・明らかに小さくて上翅に艶がある、またオレンジ色の紋の模様で区別は容易
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんばんは。
オレンジ色の模様が印象的なクチキムシですね。
クチキムシの仲間はほとんど知らなかったから勉強になります。
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました。
☺此方、廿日市市は「まんえん防止措置」が発令され外出も間々ならず家でブログ訪問で遊んでいます。
@!(^^)!@今日の🐞「フタオビホソナガクチキ・ブログ」を見せて頂有難う御座いました。😍&👍&👏で~す。
☆彡こんちゅう探偵団「人気ブログランキング&にほんブログ村」に➡😍&👏&👍いいね!で~す。
*👴*Myblogにお誘い➡🎥過去に撮影した菩薩像や地蔵尊を再編集しましたのでご覧ください。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
コメントありがとうございます。
クチキムシの仲間もなかなか
種類があり1種づつ増やしていくのが
面白いです。
似た様な雰囲気のもいて同定が楽しいです。
コメントありがとうございます。
蔓延防止措置出てる地域の
みなさんは本当に外出自粛のせいで
なかなか楽しめませんよね。
もうコロナも3年目に突入、早く終わってほしいです。