
ウスタビガの空繭
2022年11月 日中に公園を歩いていると枝先に綺麗なウスタビガの繭を
見つけました、枝にしっかりと縫い合わせた糸なので冬の葉が落ちた森の中では得に目立ちます。

繭が縫われていた枝は何の種類かわかりませんでしたが
葉が付いていた跡は可愛い顔をしていました、3面あります。
まるで可愛いアシュラマン見たいです。


全部同じ枝です。

冬は虫がいないのでこうして虫の足跡を見つけるのが楽しいです



本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



繭ですね~ まるで緑の葉のような感じですね
この中で冬を越すんですね~ でもよく目立ち
ますよね~ 野鳥の餌食にならないんで
しょうか
此れからは雪の中、お互いネタ探しに苦労しますね
春まで頑張りましょう
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ウスタビガの繭ですが
これは羽化した後の空の繭です。
卵で越冬します😀
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
山を歩くと上を見ながら
歩くとたまに、見つかります。
綺麗な色ですから是非見つけて見てくださいね😊😊
ウスタビガというのですね。
空繭、木の葉に擬態してつくられるのでしょうか。
ユニークな形ですね。もうすでに蛾は羽化して空っぽなのですね。
もしも、どこかで見つけたら、そっと指で触って揺らしてみたいです。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
蛾が成虫になる頃はまだ
葉があるのもしれません、そうなると
保護色になり見つけづらいかもしれませんね。😄