こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ガの仲間(2024年)③

2025年02月20日 | 探索日記(生物)



エビガラスズメ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
2024年8月 腹部がまるでボイルエビ(*`艸´)ウシシシ。
日本各地に分布、ホストはサツマイモ・ヒルガオ・アサガオ・フジマメ・アズキなど。



オオアヤシャク
2024年8月 大きなシャクガの仲間で色味が綺麗です。
日本各地に分布、ホストはコブシ・モクレン・ホオノキ・シデコブシ・オオヤマレンゲ・タムシバなど。



オオベニヘリコケガ
2024年8月 派手な蛾です、ヒトリガの仲間。
日本各地に分布、ホストは不明。



カシノシマメイガ
2024年8月 夜間我が家の外灯に飛来したメイガ。
日本各地に分布、ホストは貯蔵穀物・菓子類・澱粉・干果など。



カバイロモクメチャチホコ
2024年7月 犬みたいで可愛いですね(〃▽〃)ポッ。
日本各地に分布、ホストはサクラ・ズミなど。



キシタバ
2024年7月 藤の枝にいたキシタバの幼虫、札幌内でも年々増えている印象。
日本各地に分布、ホストはマメ科のフジなど。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2025-02-20 19:09:51
オオベニヘリコケガは綺麗な羽をしていますね。
蛾にしておくのが勿体ない様です。
返信する
Unknown (190333inuneko)
2025-02-20 19:36:32
エビガラスズメ、一瞬ハチのお腹に見えて、これも警戒柄なのかもしれませんね、しかし、蛾の種類も多いもんですね!
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-20 20:39:17
昨日の雪が嘘のよう
幹線道路はあっという間に雪が融けて
でも…家の周りは悲惨な状況で
車が埋まるかと思いましたよ~
返信する
蛾も (yamaguti2520 )
2025-02-20 21:34:17
オジンは余り蛾のことは気にしていませんでしたが、色々いるのにはビックリです。深いな~
返信する
素晴らしい蛾たち (屋根裏人のワイコマです)
2025-02-21 08:08:41
時折、信州でも見かける昆虫が出てきますと
北海道が隣の県のように思えてしまいます
オオアヤシャクとかオオベニヘリコケガは
綺麗な昆虫で、今年も見たいものです。
お気遣いに感謝します。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-21 09:06:37
> 大山鹿 さんへ
> こんばんは... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

蛾もこうして見ると
綺麗ですね。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-21 09:07:57
> 190333inuneko さんへ
> エビガラスズメ、一瞬ハチのお腹に見えて、これも警戒柄なのかもしれませんね、...... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

エビガラスズメの、腹部は
まるでボイルエビみたいで格好良いですよね!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-21 09:11:17
> こぶた さんへ
> 昨日の雪が嘘のよう... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

今日もかなり積りそうですね。
やばいです。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-21 09:12:03
> yamaguti2520  さんへ
> 蛾も... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

蛾の種類が
とても多くてびっくりしますよね!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-21 09:13:22
> 屋根裏人のワイコマです さんへ
> 素晴らしい蛾たち... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

ワイコマさんと会話が出来るので
たまに、蛾を載せておきますね!
これからも、よろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿