![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/0b7b315a4ef4761521afaaa8fd5dfd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/a3ac6e8b4be69f1c44b7f729b9eb9714.jpg)
クロトサカシバンムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今年は良く見る事が出来たクロトサカシバンムシ。
別の場所でまた見つけてしまったww
しかも複数・・・
クロトサカシバンムシの当たり年だったのかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/3e11a213ae711a5775d9cb1529dfe1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/85d43317e45592133984fd3047c86351.jpg)
見つけた時の写真(体長6㎜前後)
葉の裏にポツラポツラ張り付いていた。
幼虫は朽木を食べるが成虫は何を食べているのだろう。
毎回葉の裏で見つける本種。
トサカは横から見ると良く分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/7bc24b4ce1d37e35ef64e93f5bb5d743.jpg)
クロトサカシバンムシ
これは別の日に見つけた個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/3eef65969fefd6f91c8566c0985b9aaf.jpg)
ビロウドカミキリ
シナノキの枯れ枝にビロウドカミキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/604152607eb9967b58ffb5ee9f02e9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/0088e68150ef68beb85bc950ea39be9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/7cc009a49562114c5cdfd158a50f37db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/510c81cdf695a022fcf5a6b21be94799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/d5c07bfd77c97f21eb1e19c8506c86f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/175055c59acf7a6e2c5b2acbab052130.jpg)
マメコガネ
ブドウの葉にたくさんのマメコガネ。
多いですねエ。
これだけいるとさすがに採ろうとは思いませんが
1匹くらいは箱に入っていてもいいのかなぁなんて考えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/7be84dde2075fcc682d5cfadb4987468.jpg)
セマダラコガネ
これも多いコガネムシですねエ。
オスの触角が格好良いですね。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
クロトサカシバンムシ、可愛らしいですね。
もこもこのコートを着ているような雰囲気ですね。
マメコガネとマダラコガネは、今年の夏にじっくり観て撮影できた昆虫です。
もう見られないけど、成虫の姿では越冬できないのでしょうか?
マメコガネは小さい割には大勢で葉っぱを食べ尽くしてしまいそうですね。
虫の世界も拡大すると面白いですね。
悪いやっちゃなぁ
今回は小さい虫シリーズですね。
クロトサカシバンムシは私ならダニと間違えてしまいそうです。
冬支度の準備ですね
今日の「マメコガネ」
なんか可愛い
あんなに沢山いると・・ちょっと引くけど
でもとりあえず可愛い(笑)
一寸苦手かも
マメコガネは食欲が旺盛ですね。
繁殖力も旺盛なのかしら
瞬く間に葉っぱを食べ尽くして仕舞いそうです。
@('_')@編集・投稿の励みになるコメントや応援ポッチを有難う御座いました!
💻>今日は「初見のクロトサカハムシやお馴染みのマメコガネなど」を見せて頂楽しみました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」と「😍&👍&👏」にポッチ済!
*👴>welcome!MyBlog<癒しの一時をお楽しみ下さい!
🎥・を見て頂いた感想コメントも宜しくお願しま~す!
🔶風邪を引かない様に注して下さい;それではまた👋・👋!
今回はちっちゃい虫さんシリーズなんですね
葡萄の葉っぱが食い荒らされてますね
食欲旺盛なんですね~
> こんばんは。... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
クロトサカシバンムシ今年は以外に多く見られ
ラッキーでした。
来年もまたたくさん見られると良いのです。