
エゾミツボシキリガ
2023年4月上旬
今シーズン第二弾の糖蜜作戦。
狙った蛾は来ませんでしたが、そこそこ楽しむ事が出来ました。

モンハイイロキリガ
シナノキ喰いの蛾で、なかなか渋めの模様です。

ホソバキリガ
数頭確認しました。

ホシオビキリガ
相変わらずどこにでもいますね。

ハンノキリガ
今シーズン初のハンノキリガ。
格好良いです。

イチゴキリガ
久しぶりのイチゴキリガに出会いました。
この日一番の大物です。

コケオニグモ
赤ちゃんのようで小さい個体でした。

トギレフユエダシャク
オスです、メスの翅の短いのも久々に見たいですね。

チャイロキリガ
春のお馴染みさんが続々登場しています。

ヒゲマダラエダシャク

カギモンヤガ

ウスベニスジナミシャク

ナカモンキナミシャク

シロテンエダシャク

不明蛾
名前の分からない小さな蛾です。
最後は糖蜜では無くライトに集まる蛾たちです。
春の蛾がだんだん種類が多くなってきました。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



美味しそうに見えた糖蜜、蛾たちをさっそく呼び寄せていますね!
オバちゃん(私)ではなく、だんちょうさんのお好きな昆虫に人気で何よりでした!
蛾に遭遇する確率の方が高いので・・
今日もまた印刷させて頂いて同じような
蛾を探してみますね (^o^ゞ
私も懐中電灯でおびき寄せますが・・
もう少し今月の後半に・・今はまだ寒くて
蛾の活動も鈍いので・・
最近の街灯はLEDになって・・今はお店の看板頼みですね~
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
今回は割りと種類は見られたのですが
数は少なかったです。
もう少し改良して再度試して見たいと思います😊
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
最近は外灯もほとんどLEDになってしまい
外灯周りも乏しくなりました。
子供たちも夏になると外灯を見てクワガタとか
探したいたけどここ数年はそれもままなりませんね😭
蛾たち、早速く寄ってきたようですね
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
甘い蜜に誘われて
今夜も蛾が引き寄せられて来ましたね。
面白いですね😊