
オオホシカメムシ Physopelta gutta
2018年9月 北海道
分 布[日本各地] 時 期[4月-10月] 体 長[15-19㎜]
ホスト[アカメガシワの花・ミカン類やモモなどの果実など]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、オオホシカメムシを撮影。
日本各地に生息するカメムシ目[オオホシカメムシ科]に属する昆虫。
近似種のヒメホシカメムシに良く似るが本種の方が大きい。
赤い色で翅の中央付近に大きな黒丸紋を2つ持っている。翅端は大きく黒い。
灯火にも飛来する習性があり、北海道では少なく主に南部に分布しています。

2012年7月 沖縄県 オオホシカメムシ Physopelta gutta
夜間外灯付近の草の上にいたオオホシカメムシ
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪