こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

古丹別で見られた植物

2023年05月11日 | 探索日記(植物)


エゾエンゴサク
2023年5月 北海道 マーブル模様のエゾエンゴサク



エゾノリュウキンカ
2023年5月 北海道 沢沿いの斜面一面にエゾノリュウキンカの楽園がありました



エビネラン
2023年5月 北海道 1本だけ見られたエビネラン




エンレイソウ
2023年5月 北海道 まだまだ元気なエンレイソウ




ツルシキミ
2023年5月 北海道 笹藪の隙間に生えていたツルシキミ、花が可愛らしい。





ヒメイチゲ
2023年5月 北海道 エゾエンゴサクと一緒に脇にたくさん生えていました。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

イボタガ

2023年05月10日 | 探索日記(生物)


イボタガ
2023年4月 北海道 今シーズン初のイボタガ
迫力満点の大型の蛾です。
嬉しい出会いです。



シータテハ
2023年4月 北海道 越冬明けのシータテハ
暖かい日にマンホールの蓋の上で日向ぼっこしていました。





オオクチキムシダマシ
2023年4月 北海道 エゾシカが齧った樹皮から出てきた樹液に集まるオオクチキムシダマシ




ケシキスイの仲間
2023年4月 北海道 切り株の樹液にいたケシキスイの仲間






アリグモ
2023年4月 北海道 柵の上にアリグモのメスがたくさんいました。
1枚目の画像はアリ(上)とアリグモ(下)です。
オスも探したが見つかるは全てメスだけでした。



ハチの仲間
2023年4月 北海道 こちらは看板にくっついて日向ぼっこ中の茶色くて毛深いハチさんです。




ヒメスギカミキリ
2023年4月 北海道 ヒメスギカミキリが針葉樹の伐採木にうじゃうじゃいます。
春ですねエ。。。





不明蛾


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

イカリソウ

2023年05月09日 | 探索日記(植物)



イカリソウ
2023年4月 北海道 淡いクリーム色のイカリソウ
大きなお花が可愛らしい花で、沢沿いの斜面に生えていました。




オオサクラソウ
2023年4月 北海道 沢沿いの斜面一面にオオサクラソウの群生地。
濃いピンク色がとっても可愛いお花です。




チゴユリ
2023年4月 北海道 星形の花が可愛らしいチゴユリ
下を向くので撮影がなかなか難しい花です。




ヤマシャクヤク
2023年4月 北海道 ヤマシャクヤクはまだ蕾で、5月中旬頃には咲きそうな感じでした。




ユズリハ
2023年4月 北海道 毒草との事で、鹿も喰わないそうです。



フデリンドウ
2023年4月 北海道 まだ蕾、花の咲く頃また見に行きたいです。



ヒメアオキ
2023年4月 北海道 花や、赤い実や色々見られました。





スミレの仲間
2023年4月 北海道 紫色のスミレ、名前が分かりませんでした。




2023年4月 北海道 名前の分からない植物 ➀





2023年4月 北海道 名前の分からない植物 ➁


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

コジマエンレイソウ

2023年05月08日 | 探索日記(植物)



コジマエンレイソウ
2023年5月 北海道 コジマエンレイソウ
札幌市内の緑地です。
見ごろにこれなかったのが残念ですが、花びらが付いていたのをいくつか見つけて撮影出来ました。



エゾノリュウキンカ
エゾノリュウキンカもそろそろ終盤です。
一面に黄色く咲く花がとても綺麗です。




サクラもまだ咲いていました、淡いピンク色の可愛いさくら。
春に桜を見ると、日本人で良かったなぁと感じます。




タンポポ
地面のブロックの隙間に咲くタンポポ





エゾエンゴサク
白いエゾエンゴサクに出会えました、なんかいい事起こりそう



キクザキイチゲ
薄い紫色のキクザキイチゲ、北海道南部では普通の様です。
札幌市内の某所でも見る事が出来ます。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

コジマエンレイソウ

2023年05月07日 | 探索日記(植物)






コジマエンレイソウ
2023年5月 北海道 コジマエンレイソウ
道北の湿地で見つけた小さいコジマエンレイソウの群生地。
だいぶ北よりなので花もまだ楽しめました。









オオバナノエンレイソウ
こちらもコジマエンレイソウと同じ林で咲いていました。
こんなに大きな群生地は初めて見ました。







エンコウソウ
こちらも同じ湿地に咲いていた黄色花のエンコウソウ。
ミズバショウと一緒にたくさん咲いていました。


 
右(クロミサンザシ)
左(エゾノウワミズザクラ)
どちらも希少種の樹木ですね、これも同地にて





これが分からなかったけどエゾウコギでしょうか???


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

キクスイカミキリ

2023年05月06日 | 探索日記(生物)



キクスイカミキリ
2023年5月 北海道 春にヨモギで見られるキクスイカミキリ
ポカポカ陽気で羽化が例年よりも早かったようです。
胸の赤紋がウルトラマンのカラータイマーの様で面白いカミキリムシです。
詳細はこちら



ハネナガキリギリス
おまけのハネナガキリギリスの幼虫。



サルメンエビネ
自宅庭のサルメンエビネ、例年よりも10日程早く開花しました。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2022年に撮影したハチやハエ・アブの仲間

2023年05月05日 | 探索日記(生物)


キアシナガバチ
撮影:2022年7月 北海道




キマダラハナバチの仲間
撮影:2022年6月 北海道



チュウレンジの仲間
撮影:2022年7月 北海道



ネグロクサアブ
撮影:2022年6月 北海道

2022年に道内で見られたハチやアブ・ハエたちです、日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2022年に撮影した蛾 ④

2023年05月04日 | 外灯回り


マダラエグリバ
撮影:2022年5月 北海道





マダラキボシキリガ
撮影:2022年7月・8月 北海道



ミチノクスカシバ
撮影:2022年6月 北海道



モグリチビガの仲間
撮影:2022年6月 北海道



モモシンクイガ
撮影:2022年7月 北海道



ヤママユ
撮影:2022年8月 北海道





ヤンコウスキーキリガ
撮影:2022年7月 北海道




ヨシカレハ
撮影:2022年6月 北海道



リシリヒトリ
撮影:2022年6月 北海道

2022年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2022年に撮影した蛾 ③

2023年05月03日 | 外灯回り



タイワンキシタアツバ
撮影:2022年6月 北海道



ツマキシャチホコ
撮影:2022年7月 北海道









さまざまな植物を食べるドクガの幼虫
撮影:2022年6月 北海道




ハネナガブドウスズメ
撮影:2022年6月・5月 北海道




ヒゲナガガの仲間
撮影:2022年5月 北海道



ヒメキシタヒトリ
撮影:2022年6月 北海道



ヒメトラガ
撮影:2022年6月 北海道



フタスジエグリアツバ
撮影:2022年7月 北海道



ベニスズメ
撮影:2022年6月 北海道

2022年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2022年に撮影した蛾 ➁

2023年05月02日 | 外灯回り


カバイロモクメシャチホコ
撮影:2022年8月 北海道



キマダラコウモリ
撮影:2022年7月 北海道



ギンモンシャチホコ
撮影:2022年6月 北海道




クスサン
撮影:2022年7月(幼虫)・9月(成虫) 北海道



クルマスズメ
撮影:2022年6月 北海道



クロモンベニマルハキバガ
撮影:2022年6月 北海道




クワコ
撮影:2022年10月 北海道



コウモリガ
撮影:2022年9月 北海道



コスジオビクロヒメハマキ
撮影:2022年6月 北海道



ゴマシオキシタバ
撮影:2022年8月 北海道




サラサリンガ
撮影:2022年7月 北海道



シーモンキンウワバ
撮影:2022年8月 北海道




シマカラスヨトウの幼虫
撮影:2022年5月 北海道



シラホシキリガ
撮影:2022年8月 北海道



シロモンクロノメイガ
撮影:2022年6月 北海道



セダカシャチホコ
撮影:2022年6月 北海道

2022年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・