いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

クラスター。 cluster

2020-03-18 20:12:36 | 日記
 (1)新型ウイルス感染拡大の「基点」となるクラスター(cluster 感染集団)を追跡することが今後の感染防止には必要要件だ。厚労省は専門家の分析に基づいて、①50人以上のクラスター、ライブハウス(大阪)、②10人以上ライブバー(北海道)、屋形船(東京)、福祉施設(愛知)など10か所、③5人以上スポーツジム、福祉施設(千葉)など4か所(報道)となった。

 (2)毎日感染者が増えている中で気の早い話だが、これらクラスターを追跡、駆逐することで感染拡大のスピードを押さえることが可能、現実となるだろう。関係するところでは感染阻止に万全を期していると思いたいが、それぞれに営業益、組織、従業員保障事情もあって思い描くように規制、制限、根絶がはかられているのか不安だ。

 (3)政府は特措法改正で新型ウイルス対策にも緊急事態宣言を発令して感染危険対象に強制力を発揮できるが、前述のように組織益保障、確保に対してよほどのことがない限りは自由主義社会では政府権力による国民、民間媒体に対して強制力、権利、私権を制限することは極力避けなければならない思想、信条、理念が根強く、どこまで理解、浸透できるのかむずかしい判断に迫られる。

 (4)分析された冒頭クラスター群については自主的、自発的に規制、制限、抑制されることが求められるが、政府の休業利益補填次第ということもあり一筋縄ではいかない。政府としても休業補填、補償に使うのは国民投資(税負担)であるから大盤振る舞いというわけにもいかずに、前例などを参考に法的根拠に基づいて対策、対応することになる。

 (5)感染症対策は経済原理とあいまってあちらを立てればこちらが立たずの二律背反性が強く、むずかしい選択、判断が多いが、前述クラスターといわれる感染集団が色々事情はあっても感染症の怖さ、脅威、威力をこれまでの事例、歴史からよく学び、過ちをくり返さない学習、経験則、鉄則を自覚し、理解を深めて責任を果すことが求められて重要だ。

 (6)クラスターといわれる感染集団の個々の事情、背景、言い分はまだわからないが、国内感染がまだ拡大していない時でのあるいは我々だけは特別とか関係ないとか楽観論が仮にあるとすれば、事態は新型ウイルス感染拡大だけでなく出入国規制、制限、禁止それにともなう経済、消費トレンドの縮小による経済不況、恐慌に波及する非常事態を招く深刻なもので、社会共同体として自覚、協力が欠かせないものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする