「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Wayland
ノンジャンル
/
2020年10月01日
https://twitter.com/t_okada/status/1310975452060684289
https://japan.zdnet.com/article/35160162/
>マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に
ほほう。
どんなことしたのかな?と思ったら、どうやら、「Wayland」
っていうディスプレーサーバーをWSLに移植したらしい。
このWaylandって、いわゆるXサーバーと考えればいいのかな。
検索。
https://qiita.com/maueki/items/9a3a8791a05c00b34c29
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wayland
Xサーバの一種ではないみたい。Waylandって言葉の意味は、
文脈によって色々ありそうだけど、この文脈上では、
Xサーバよりも効率的かつシンプルにX Window Systemに
アクセスできる仕組みを指しているみたいだな。
仮想LinuxであるWSL上から、実機(母艦)側のGPUを
使ってGPGPUみたいに動かせる仕組みも載せているらしい。
ますます、MSは…というかWindowsはLinuxにシフトして
来ている感じがするなぁ。悪いことじゃない。決して。
これまでは、VcXsrvあたりがよく使われてたんじゃないか
と思うんだけど、GTKアプリとか動かしてみると、微妙に
バグったりしてて、実用上はちょっと…って思ったりする
部分があったんだよな。VcXsrv。以前ゴニョゴニョやって
いたときに、Linux上で動かしてるアプリが、Windows上の
表示でバグったりして、いまいち感があったんだよな。
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3931.html
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4096.html
ただ、よくわかんないんだけど、VirtualBox上のLinux
とかにVcXsrvなんかだと、基本的にどんなLinux上の
Xクライアントとも接続できるわけだけど、Waylandって、
母艦のWindows以外のXクライアントとも接続したり
できるものなの?できないと不便だよねぇ…
ちなみにオイラ、WSL入れてない(入れたという記憶はない)
んだけど、ようやくWSLをいじってみたくなってきたなぁ。
グラフィック関係のアプリをLinux上で動かしておいて、
画面はWindows上で表示させたい場合のために、特にGTK
関係のアプリをいじりたい場合のために、VcXsrvの代わりに
Cygwin入れようか迷ってたんだよな。
最近Cygwinはほぼ使わなくなっちゃったんだけど、容量が
何気にデカいので、Xサーバだけのために入れるのは
躊躇してたんだよな。
昨日までの、新しいMate Jのセッティングで、大体の感じ
普通に使えるPCになったので、もう実践投入でもいいん
だけど、残ってる点を自分向けにまとめておく。
一つは、DPからHDMIに変換する変換コネクタ。Aliexに
HDMIケーブルと合わせて注文中。来るまでは、D-SUB→
HDMI変換器(以前買っておいたやつ)を使うことにして、
届いたら交換。
もう一つは、3.5インチのHDDマウント部分に、2.5インチ
のドライブが(変換金具を使っても)取り付けられない件。
これについては、とりあえず変換のアタッチメントを、
自分で3D CAD使って作っちまおうという方向で考えてる
ところ。最大の問題は、ネジ穴なんだよな。インチネジ
の。W1/4以外のインチネジのタップは持ってないんだよな。
ミリネジはそろってるけど。
重さ的には相当軽いので、力が加わるわけじゃないし、
軽くねじ止めされていれば大丈夫だと思うので、方針と
しては下穴径を少しだけ大きめに設定しておいて、
そこにネジを無理やり力ずくでねじ込んでネジ溝作って…
っていう、オイラお得意の脳みそ筋肉力業方向に振る
のがいいかなと。
もう一つのアイデアとしては、普通に下穴を開けた後に、
半田ごてとかで熱したネジを押し込んで、固まってから
ぐりぐりとネジを外してやれば、ネジ溝完成って感じ
にできるんじゃないかなと。
どっちの方法にしても、寸法通りにきれいに出力できるのか
とか、出力してみたら反っちゃったとかありそうなので、
123DDesignみたいなノンヒストリ型だと調整が大変なので、
ヒストリ型のOpenSCADがいいだろうな。
いつものように、Aliexの森を散策。
3Dプリンタフィラメントの保存袋で、面白いものがあった。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001321114582.html
ジッパー付きの袋ってだけじゃなく、布団圧縮袋みたいに
空気を吸いだして、極力湿気の影響を受けないっていう
状態で保存できるようにするものみたい。
布団圧縮袋と違うのは、掃除機じゃなくて、付属のポンプ
で空気を吸いだすっていう点。
10枚入りで10ドルちょっと(送料込み)なので、まぁ
悪くはない感じ。ただ、ジッパー付き袋っていうだけで
見ると、ちょっと高い感じはすることはする。
袋だけ単体販売してたりしないのかなぁ?もしくは、
この空気吸出し口部分を、市販のジッパー袋に取り付け
出来るパーツとかないのかな。
あと、なんだかんだで、空気を抜くだけだから、多少の
湿気は袋の中に残っちゃうんだよな。それでも、湿気の
ある空気に暴露したままよりは全然マシだろうけど、
オイラみたいに時々しか出力しないような状況だと、
結構はやく劣化しそうな気がするので、やっぱり除湿剤
と併用が必要な気がする。
それにしても、このジッパー付き袋、3Dプリンタ用の
フィラメント以外にも、色々使い道ありそうな気がするなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=Sh0fzw5OmqM
サジェストされてた、かほなんさんの動画のジェットボイル。
2分半って、かなりの速度だな。
ちなみにこういうのって、どこのご家庭にもあるガスコンロ
でも使えるようなものは無いのかな?
なんかそういえば、最近見たニュースで、こういう高効率
の調理器具で、火があたる部分の通気性云々とかで、
一酸化炭素中毒がどうのこうのっていうのを見かけたんだ
よな。
外でこういうコンロ使う場合はともかく、家でこういうの
を使うのは危険っぽい気がするなぁ…。だからこういう
ものの家庭用調理器具が登場しないのかな。
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167787
https://bochiiko8.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5794f45c4eb6f44da83a9f35b15a3259de8342
>日本発の「プラスチックを食べる酵素」6倍
>“早食い”に リサイクルへの応用に期待
PET樹脂を分解する酵素。細菌がつかう酵素を人工的に
合成して、細菌の6倍の速度で分解できるみたい。
これって、PETG樹脂も分解するのかなぁ?
https://fabcross.jp/list/series/leena_chinese_lessons/
>差不多
ほほう。
それにしても、この人、以前モノづくり系のサイトで
見た記憶があるんだけど、ロボット工学学んだ人なのか。
日本語ペラペラだよな。
https://twitter.com/yontengoP/status/1311116008166309888
MSに続いて、今度はアップルみたい。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』