ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

機動戦士ガンダム00 Ⅱ 第15話「反抗の凱歌」

2009-01-18 17:28:26 | 2008年アニメ
機動戦士ガンダム00 Ⅱ 第15話「反抗の凱歌」


アルケーガンダムを倒す絶好の機会を、マリナおねえさんの歌で邪魔された前回の続き。今回もその歌から始まりました。まさかの2番ですがw
「何故・・・俺は戦いを」と、刹那を弱気にさせる効果を持つ歌だったのか・・・

OPは良い曲なんだけど、OOに合うかと言われたらちょっと微妙かな。


ダブルオーはカタロンの基地へ到着。それを出迎えるのは洗濯物を運んでいた家政婦さん・・・もといマリナ。サーシェスに撃たれた傷が相当痛むようです。

右腕を寸断されたセラヴィーガンダムの修理。早く治ってくれよ。そうしないと中の人も出てこないからな。刹那が戻ってくると信じているティエリア。随分優しくなったよなぁ。

セルゲイはハーキュリーとの会話を思い出していた。アロウズすら手出しが出来ない軌道エレベーターが狙いか?て、ことはあの特番の情報は間違っていなかったと。ハーキュリーはセルゲイの手出しを「友人として」拒む。「正しき軍隊」の中で生きたいと言い、去っていくハーキュリー。

「過去は捨てました」と言うルイス。悩むアンドレイの元へ現われたのは、相変わらず空気の読めないコーラサワー。お前に恋の手解きされたくねぇwwどうせ緊急時でも食事に誘うとかそんなんだろw
ビリー、ヒリング、リヴァイブ、ディバインが戦力としてアロウズに加わった。多大な戦力で、強行作戦に打って出るカティ。CBへの攻撃集中を利用し、クーデターを起こそうとするハーキュリー。


刹那は夢を見ていた。神を信じていたあの頃を。そして両親を撃とうとした昔の自分を。そんな自分を否定する今の刹那。「過去によって変えられるのは自分の気持ちだけ」とニールは語る。「お前は変われ・・・変われなかった俺のために・・・」そして夢が覚めると・・・例のあの歌が(汗。
「分かり合うためには、互いを知ることから始めないと」優しく告げるマリナ。コーラサワーより空気を読める子供たちw「ラブラブだからぁ♪」ませ過ぎだろww
過去を語り合う2人。無理をして戦っているのではないか、無理をして皇女を務めているのではないか・・・

無事セラヴィーガンダムは修理完了。頑張ったミレイナに毛布をかけ、例の言葉を述べるティエリア。でも沙慈にはかけない(涙。
そこへアロウズが向かっているとの情報が。圧倒的な戦力差。

今回はMSでなく、指揮官機に乗るコーラサワー。要は運>実力だといわれている事に気づけよww

トランザムを利用した長距離射撃で敵を牽制するケルディム。トランザム終了の隙を突き、攻め入ってくるアロウズ。キュリオスとセラヴィーが立ち向かうも、ガデッサ、エンプレスの猛攻が始まる。エンプレスはGNフィールドをも貫く電磁捕縛網で2機を捕らえる。このピンチはナドレか!?w

この危機に、マリーもGNアーチャーで打って出ようとする。トレミーに向かってきたのはルイスの乗ったアヘッドだった。
仲間の危機に飛び去るダブルオーライザー。今度あった時、子供たちの歌を聞かせてくれと、不安な約束を残して・・・

突如猛攻が終わり、敵部隊は撤退していった。ハーキュリーたちのクーデターにより、アフリカの軌道エレベーターが占拠されたのだった。
軌道エレベーターに向かう刹那の前に現われたのは、マスラオ&ミスター・ブシドー!!ブシドーは刹那の目を釘付けにするマスラオ奥義・トランザムを発動!予想はしていたが、いきなり奥義ですかw

新EDは戦争が終わった後の世界という事かな。とりあえず、マリナたちの歌じゃなくて良かったと凄く思うw
花が咲くダブルオーはラピュタの巨神兵を思い出す。笑った刹那が印象深い。あれは「戦いの象徴」としてのガンダムから、「平和の象徴」としてのガンダムになっているのかな。


ティエリアの変化が良く分かる話でした。仲間を信じ、仲間を思いやる優しい人間に成長してますね。

それとは対照的に、中々変われずに入る刹那。神を否定し、ガンダムを信じていたが、そのオーガンダムでさえ敵の策略の1つだと知ってしまった。何を信じればいいのか。戦わなければいけないのか。
戦い以外の道を、今後彼は見つけていけるのでしょうか。マリナと子供たちの歌をもう1度聞けるのか、激しく不安です(汗。

戦闘シーンはやはりマスラオ・トランザムですね。携帯待ちうけもそうだったし。何か良い名前は無いものか・・・烈火とか紅蓮とか。
それと忘れちゃいけないエンプレス。GNフィールド貫通は厄介だな。しかもアレでまだプロトタイプだから、完成形はどれほど恐ろしい存在になるのかと。にしても捕縛は駄目だろ捕縛は。中の人が出て来れないじゃないかw
いつまで経っても出てこないGNアーチャー。出番あるのかな。

「セラフィムの特性」はGNフィールド突き破る以外にも存在する。それはナドレの出番を奪い取ったこと・・・いい加減しつこいな(苦笑。胸のガンダムフェイスが解放されると、更なる力が引き出されるのだろうか。

次回「悲劇への序章」。

余談

初めてガンプラ作りました。勿論ナドレ。墨入れが限界。多分、今ナドレが本編登場したら、テンションがやばいことになるw
コメント

仮面ライダーキバ 第48話「フィナーレ・キバを継ぐ者」

2009-01-18 08:32:29 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーキバ第48話「フィナーレ・キバを継ぐ者」。遂に仮面ライダーキバも最終回。

名護さんはイクサを返し、青空の会を去ることを決意。しかし恵はそんな名護さんを許さない。本気でコンビネーションを磨こうと訓練する2人。良い雰囲気になってます。

渡の前に現われた太牙。母を処刑したことを告げると、渡も太牙と戦う気に。キバエンペラーフォームVSダークキバの戦い。剣は無粋だと思うのですが。
その戦いに水を差したのはまたもビショップ。大量のファンガイア相手に一歩も退かない2人。そこへガルル、バッシャー、ドッガも搭乗。今更名乗られても困るwwていうか、お前らザンバットに変化したんじゃないのかよwwもう色々無視してるなぁ・・・

「その命、神に返しなさい!!」名護さんとビショップの最後の戦いが始まった。恵のアドバイスを受けるも、苦戦を強いられる名護さん。だが「イクサ・・・爆現!!」の声と共にビショップを撃退する事に成功。さすが名護さんは最高です!
名護さんは倒れてしまう・・・が、このまま死ぬわけがない。目の不調も何故か回復し、恵と抱き合う名護さん。やっぱりあなたは最高です!!
・・・あれ?ここまで名護さん主役じゃね?w


渡は戦わず、太牙を抱きしめる。渡は太牙を守るためにキングを名乗ったという。キングを名乗ることで、太牙の盾に成ろうとしていたのだ。そこへビショップが敗北したことで、完全復活したキングが現われる。
そして兄弟は力を合わせて先代キングと激闘。圧倒的な強さの前に、ダークキバも、キバの変身も解除されてしまう。攻撃を喰らい、崖から転げ落ちる寸前、渡を救ったのはかつて音也イクサが破れたときに散った、イクサの手だった。正直「ねーよw」とツッコミたいけど、突っ込んだらいけない気がする(汗。

音也を感じ、渡は復活。そして再度キバエンペラーフォームとダークキバに変身。兄弟の力を合わせてキバの紋を召喚し、例のハメ技を繰り出す非道兄弟w
ダークキバはサガの剣で先代キングをつるし上げ、そこへキバのエンペラームーンブレイクが炸裂。最後ぐらい夜呼べよw

力を合わせて勝ち取った勝利。兄の罪を背負うという渡。仲直りしたかに見えた2人の前に現われたのは真夜だった。あれは刺したふりだったと。
互いにキングの座を譲り合う兄弟。太牙はキングよりも大きく感じられる弟・渡と戦い、乗り越えたいという。互いの魂を感じあうために戦う2人・・・ええええ??

時は過ぎ・・・名護さんと恵は結婚式を挙げる事に。控え室の恵の前に現われたのは、ゆりだった。「幸せにね」と言い、その姿は消えた・・・
仲間たちに見守られ、結婚式を迎えた名護さんと恵。やっぱり主役は名護さんでしたww
太牙はライフエナジーに変わる、新しいエネルギーの開発をしようとしていた。

そして結婚式のお祝いの演奏が始まろうと・・・そこへ現われたのは何と渡の息子だった。未来から来たネオファンガイアに立ち向かうために力を貸せという。変身し、渡たちはネオファンガイアとの戦いへ・・・


あー・・・やっちまったなww最後の最後でこの展開かよwまぁこれはこれでアリかもしれないけどさ。涙腺が緩むことは無かったけど(苦笑。ここまでやられると「まぁいっか」と思えてくる。

意外と上手くまとまってたんですよね、最終回は。もしかすると、一番面白かったのが最終回かも。ただどう見ても名護さんが主役です。本当にありがとうございました。前半のビショップ戦と言い、結婚式と言い、美味しいところは全て持っていった。最後の最後も最高でしたねw彼がいなかったら見続けていなかったかもしれません。ありがとう名護さん。

最初の内は慣れずに楽しめないことが続きましたが、最終的には許せる範囲に収まった。色々な愛が描かれた作品でした。1年間お疲れ様でした。そしてありがとう。


来週からはディケイド。どうなることやら。
コメント (4)

GP-47「内閣カイゾウ」

2009-01-18 07:58:57 | スーパー戦隊シリーズ
炎神戦隊ゴーオンジャー第47話「内閣カイゾウ」

総理大臣ヨゴシマクリタインと危官房長官のチラカソーネが登場。総理大臣知らないとか、それでもお前らガイアークの幹部かw
軍平は範人を女装させて、見合いを断ろうとしていた。え?普通に早輝で良いんじゃね?何故女装の必要が(汗。

ヨゴシマクリタインたちと対峙するゴーオンジャー。幹部2名が下っ端のように扱われているw
戦闘の最中、かつてジャイアン族を滅ぼしかけたヨゴシマクリタインへの恨みから、1人突っ走るキャリゲーター。
合体技を放つも、チラカソーネのエネルギー吸収・反転により圧倒されるゴーオンジャー。「技が本当にきかんぼう」てw

2人で戦闘に行く範人と軍平。体にはこれまで受けた傷が。でこぼこコンビの思い出を語るゴーオンジャー。何か嫌なフラグ立ってる気がするんですけど(汗。
チラカソーネの活躍により、遂にお役御免となったケガレシア&キタネイダス。最後まで生き残って、ゴーオンジャーの戦いはこれからも続く!的な展開だったりしてw


コンビプレイでチラカソーネに立ち向かうグリーンとブラック。ジャンクションライフルのエネルギーを天地逆転している隙を狙い打つゴーオンジャー。グリーンとブラックは深手を負ってしまうが、何とかチラカソーネの撃退に成功。

ドッキリウムの発動により巨大化したチラカソーネ。久々のエンジンオーと、セイクウオーで立ち向かう。しかし散らかし拳法に苦戦を強いられる2大ロボ。天地無用を喰らい、合体が解除されてしまう。
傷を負いながらも範人と軍平はガンバルオーに搭乗。とことん頑張る炎神の王。怒涛の攻撃で、ガンバルグランプリを放つ。さすがのチラカソーネも攻撃を受けきれずに倒れてしまう。

そこへヨゴシマクリタインが現われる。ガンバルオーの踏みつけをいとも簡単に受け止め、「正義解散」によりバルカ、ガンパード、キャリゲーターは消滅してしまう。さらに範人と軍平も・・・


2号ロボがここまで活躍するとは正直思ってなかった。その反面、エンジンオーの出番が少ないような?
ガンバルオーの消滅により、G12は勿論、G6にすら合体できなくなったゴーオンジャー。果たしてどうなるのか。エンジンオーとセイクウオーの合体が見れるのかと、ちょっと期待してますw
コメント

アキカン! 第3話「アキカンのカン情」

2009-01-18 06:38:58 | 2009年アニメ
アキカン! 第3話「アキカンのカン情」


ぶど子登場
カケルに言わせれば10年後が楽しみなアルミ缶の少女・ぶど子が登場したわけですが、声が聞き取り辛くて困る(汗。本当に小学校に上がる前の子供みたいな喋り方だ。ツインドリルと言うと、曹操思い出すなぁw
策士な様で、まだまだ子供。初めて学校に来て、分からないから案内しろと言ってますw


メロン対ぶど子
そんなこんなでアルミ缶とスチール缶の生存バトルが始まる!・・・ってしょぼいなおいww種飛ばして精神攻撃、グレープジュースで服汚すって、単なる嫌がらせじゃねーかw
が、ジュースを補給した後は、ぶどう1粒がとんでもない破壊力の爆弾に。メロンも本気で戦おうとするも、それを制止するカケル。結局勝負は引き分けに。
それにしても闘った場所が、えらく手抜きに見えたのは気のせいか。


アキカンの感情
「幼女は愛でるもの」とカケル。まぁ虐待するより良いけどさ(苦笑。
アキカンの幸せと人間の幸せ。それは一緒なのだろうか。互いの気持ちを理解できず、仲たがいするメロンとカケル。


なじみ家
カケルが自動販売機を口説いていると、なじみと遭遇。口説く事に違和感を感じないのは、もうカケルの行動になれてるんだなw
何やかんやでなじみの家で勉強会をする事に。しかしなじみ家はかなりの汚さ。か、片付けてぇw
懐かしの「もったいないお化け」が出るとかで、節約生活を送るなじみ。実家は金持ちなのにな。「一度使った茶葉の再利用」とか、うすいさちよ28歳独身かwwそういやレオパルドも似たようなことしてたような。

バスルームにて
背中を流してあげると、何故かなじみと風呂に入る事になったカケル。自分の居場所を作ってくれたなじみ、命を救ってくれたカケル。互いに感謝してるんですね。こっちは分かり合えたのに、メロンとは分かり合えないと。
あわやR-18になるところでしたが、回避。わざと蛇口ひねって服ぬらしただろw


エール登場
なじみがたまたま買ったスポーツドリンクのエールを飲むと、現われたのはアルミ缶のエール。声は能登さんか。しかしエールが現われたことより、ファーストキスが奪われたことを気にするってw


この作品に似合わないシリアス展開(苦笑。何かもう、色々どうでも良くなってるので、素直に面白かったです。作画崩壊も楽しめばいいんだ、きっと。折角メロンにしろ、ぶど子にしろ、東風にしろ可愛いんだから、キャラ作画だけでもしっかりしてほしいけど。背景は力は入ってるのに。
あとは、とりあえず、ぶど子をもう少し聞き取りやすくしてくれないかなw

今回はEDもちょっと良かったです。OPも歌手と、サビに入るまでのテンポを変えればもっと良くなる筈・・・それだと別の歌か。
コメント