ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第2話

2013-04-12 07:36:26 | 2013年アニメ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第2話「きっと、誰しも等し並みに悩みを抱えている。」

僕は友達が少なくて中二病だけどラノベを書きたい!そんな義輝の登場でした。くーかんだーんれつ!ディメンションドライバァァ!!こーてつふーんさい!グングニルハンマァァァ!!光に(略。

多くの人がいる以上、群れの中で暮らすというのはなかなか避けられないことです。1人で何でも出来るのなら良いけれど、そう簡単な話でもない。今回の結衣や優美子の関係は、避けようと思えば避けられる道ですが、会社に入るとそうはいかない。苦手な人とも付き合っていかなければならないって誰かが言ってた。
そんな中で本音を言い合える関係というのは、学生にしろ職場にしろ大切なものだと思います。誰の顔色もうかがわず、会話を合わせることもなく語り合える。優美子の言動はきついものがありましたが、決して悪い子ではなさそうなので今後に期待です。

で、そんな群れから飛び出して、1人我が道を行く材木座義輝。中二病ですが、恋をしたいわけでも修羅場でもありませんw八幡も昔はその傾向があったようですが、今でも絶対に許さないリストは書いているとのこと。何そのジャプニカ暗殺帳。
義輝の書いたラノベを読んでみれば、体言止めは多いわ、難しい漢字は多いわ、結局何かのパクリだったり・・・作品を読んだ後に書こうとすると、大体その作品の影響が強く出てしまうのは納得です。ハリーポッターを読んだ後に、魔法物の作品が書きたくなったのも仕方のないことなのです(汗。最近は難しい漢字を書けなくても、パソコンが変換してくれるというのも関係しているでしょう。体言止めに関しては、私も書いているうちによく使うのでちょっと反省。でもきちんと読み込んだ上で指摘してくれるのはありがたいですし、嬉しいですよね。

パクリに関しては、「何でそんなことをするのだろう」といつも思います。他人が書いた他人の作品を、ちょっとアレンジしたからといって自分の物のように語るのはどうなのだろう。
なので私は、当たり前の事ではありますが、あらすじや感想は自分で書きたいと思っています。公式サイトのあらすじはとても分かり易いですし、ついつい頼りたくなってしまいますが、自分でまとめると文章作りや要約の勉強にもなりますし。他の方の感想を読んでしまうと、どうしてもそちらに引っ張られた内容になってしまうので、出来上がるまで感想は読まないようにもしています。
しかし、果たしてここで書いているあらすじが、資料発表の場などで役に立つ日が来るのでしょうか(苦笑。

次回登場するっぽいキャラクターですが、男ですか?女ですか?秀吉ですか?
コメント