ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

D-Arts リザードン

2013-04-22 00:14:39 | おもちゃ・フィギュア
「おめでとう!リザードはリザードンに進化した!」
テーテーテー、テテテ、テテテ、テーン♪

と、いうわけで最近アニメでもサトシのパーティーとして復活したリザードンがD-Artsにて登場です!



リザードン かえんポケモン しんちょう1,7m、たいじゅう90,5Kg
ちじょう1400メートルまでつばさをつかってとぶことができる。こうねつのほのおをはく。






初代御三家フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメのうち、ヒトカゲの最終進化系。ほのおタイプにひこうタイプが加わったものの、赤緑青では「そらをとぶ」を覚えない。
アニメではサトシが捨てられたヒトカゲを仲間に加え、その後リザードに進化したものの言う事を聞かなくなり、リザードンに進化してもそれは直らなかった。しかしオレンジ諸島におけるニョロボン戦で再びサトシと心を通わせ、「かえんほうしゃ」「りゅうのいかり」「ちきゅうなげ」など数々の技でサトシを勝利に導くものの、リザフィックバレーで修行するために一時離脱。その後もサトシの危機に何度も駆けつけてくれる頼れる相棒。

そんなリザードンがミュウツーに引き続いての発売となりました。デザインは素晴らしいです。が、翼は折りたためるものの、根元が殆ど曲がらないといった欠点もあります。それと尻尾や首の関節部分が非常に目立つというのもマイナスかなと。まぁ全体的にカッコいいから良いんですけどね!w


専用のエフェクトパーツとして、クリアパーツの火球が付属。しっぽの炎も同じようなクリアの炎で作られているため、非常に綺麗です。


足は膝が曲がったままで固定されています。スラッと立つイメージも無いから、これはこれで良いの・・・かな。


尻尾はミュウツーの可動と大差無い感じ。



ピカチュウでようやく取得した「そらをとぶ」。覚えさせてから赤緑青に戻すと便利。アニメではピカチュウを乗せて戦っていたイメージが強いです。あとはエンテイ戦で颯爽とサトシを救いに現れた瞬間が最高です!


リザードン、「かえんほうしゃ」!


リザードン、「ほのおのうず」だ!・・・技名は超強そうなのに、覚えさせた記憶が無い技。でも使われると行動を数ターン縛られて面倒。緑ではフシギダネを選んだので、ライバルのリザードンを倒すべく、フシギバナにシャワーズ、ハクリュー、ドククラゲ、ジュゴン、ヤドランの6匹で挑みました。確か後者3匹は釣ってすぐ加入させたような。この3匹だった気がするけど、ちょっとうろ覚え。



リザードン、「ちきゅうなげ」!アニメにおけるリザードンの十八番。すごく手ごろな地球の玩具とかありませんかねw




「ミュウツーの逆襲」ではミュウツーに敵わず、コピーリザードンと戦ったリザードン。あの模様が入ったリザードンもなかなか好きです。ところでD-Artsのポケモンって、色違い・性別違いを考慮すればかなりの数が出せるのでは(汗。


よくパーティーに入れていたミュウツーと、入れてないけど強いという印象があったリザードン。




カードの絵柄再現っぽく。カードでは本当にお世話になりました。プテラ許すまじ。





そういえばルビサファからカセットにポケモンが表示されなくなったんだっけ。赤は高校の頃にようやく購入して、ポケスペのレッドの手持ちでクリアしました。ファイアレッドはリーフグリーンの補完用だったなぁ。
それと実家から引っ張り出してきたカードダスのリザードン。シールとしても使えます。これは交換したものだったか、当てたものだったか・・・



以上、D-Artsのリザードンでした。関節が目立つなどの気になる点もありますが、リザードンのカッコよさを表現してくれた良い立体化だと思います。限定で良いから黒リザードンとか欲しくなる今日この頃・・・もう1個買って塗るか?
お次はカメックスときてフシギバナ。いずれも楽しみです。ミュウツーが出せたなら、ルカリオあたりも出せそう。


身長書いてて気づいたこと。俺、リザードンより身長高くなってたのかぁ・・・でもいつまでもリザードンは自分より背が高いイメージです。
コメント