ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ULTRA-ACT ウルトラの父

2013-05-29 00:00:28 | おもちゃ・フィギュア
宇宙警備隊大隊長が遂にACT化!


ヒッポリト星人の手によりエースらウルトラ5兄弟がブロンズ像にされた際に初登場。ウルトラアレイやクレセントショットなどの技でヒッポリト星人を圧倒し、エースのブロンズ化もウルトラシャワーで洗い流す活躍を見せたものの、長旅の疲れからかすぐさまカラータイマーが点灯。残されたエネルギーをエースに託し、その場に倒れ伏した。
その後光の国に運ばれて復活。以後もクリスマス付近に地球に現れたため、メビウスではウルトラの父降臨祭が開催されていた。



そんな大隊長。付属品はファザーズマント、ウルトラアレイ、ヒッポリト星人戦の死亡シーン再現用頭部、交換用手首&カラータイマー、ファザーショットエフェクトがついています。
他のウルトラマンと比較すると、体格が大分がっしりしています。




エンペラ星人とも互角の戦いを繰り広げた大隊長ではありますが、ヒッポリト星人では長旅の疲れということで大ピンチに。後の活躍を考えると、あまり考えられません。同時期にタロウとの特訓で消耗・・・というのは別の話。長旅で疲れるというのはウルトラの父からタイラントへと受け継がれた模様ですw
ウルトラアレイは両端のいずれかを取り外し、持ち手に取っ手を差し込んだ後にはめなおす、という形式なのでへたれる心配なし。しかしアレイとは光るものだったのか・・・






エースに命を託した大隊長。ウルトラコンバーター持ってくれば?とか思ってません(汗。しかしまさか初登場で死亡とはなぁ・・・そしてまさかそのシーン再現用に光が消えた頭部まで用意されてるとはなぁ。



エースブレードウルティメイトブレードっぽく。光の剣はあれども、実体がある剣を持つウルトラ戦士というのも珍しい気がします。



一度は倒れたウルトラの父。しかし復活!そしてファザーショット初披露!黄色と青、そして緑が混ざった珍しい色の光線となっています。




いつぞやも似たようなポーズを撮影した気がしますが気にしない。ファザーズマントはブラザーズマントとは異なり、一度頭部を取り外してからつける形となっています。





父のマントは最高です!


隊長と大隊長。若き頃の2人とか発売されたら迷う。



メビウスでは若き戦士を送り出した大隊長。そして見せるのは頼れる父の背中。「ウルトラの奇跡」は本当に名曲だと思います。



以上、ウルトラの父でした。非常にカッコよく、ファザーズマントが同梱というのも嬉しいですね。


さて来月には息子のタロウが登場。これでリニューアル前のセブンを含めれば、ウルトラ6兄弟勢ぞろい。セブンのリニューアルもようやく発売されるようですし、新セブンが出たらエースキラーを撮ろうかなーと。エースキラーも手元にはあるのですが、「○○の○○エネルギーを~!」とかやりたいので保留中。
そしてまさかのジョーニアスが受注販売。しかしアニメ版と通常版の2色とは予想外。他と並べた時を考えて通常版か、見たこと無いけどアニメ版か・・・うーむ。
コメント (2)