ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 第9話「妄想弐號」

2013-06-01 17:11:57 | スーパー戦隊シリーズ
非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 第9話「妄想弐號」

ゴーカイとゴーバスに水着回ってあったっけと思いつつ、今回はツー将軍の妄想世界による猛攻回でした。個人的に水着回で思い出すのはゴセイジャーです。女性陣よりも、敵の策略により滅茶苦茶熱がっているハイドが印象的ですがw
昨年のゴーバスターズでいえば、秋はヨーコの結婚式、冬は全ロボ総出撃となったクリスマスの決戦回でしたね。シンケンジャーだとサムライハオー&恐竜折神でアクマロ撃破、ゴーオンジャーだとキレイズキーに対してロボ勢ぞろいで名乗りを決めてたっけ。

これまでは自分たちの妄想世界が中心でしたが、今回は敵にやられる側、敵側の妄想に巻き込まれるという事態に。1号ロボも敵わないというこの危機に駆けつけたのは、タイトル通りに2号ロボ!小さいながらも強さは申し分なし。また新たなフィギュアーツ化でしょうか。それともあの小ささなら、劇中サイズ完全再現とかしそうで、値段も恐ろしいことになるんだろうなぁw
EDもガオマッスルのテーマソングで嬉しかったです。ガオレンジャーではガオマッスルとガオハンター・ブルームーンとガオイカロス推し!w

一件落着かと思いきや、1期に続いて葉加瀬がピンチ。ツー将軍にも何かありそうですし、物語はどこへ向かって行くのでしょうか。
コメント (3)

鳥籠からの脱出

2013-06-01 08:55:33 | アニメ・ゲーム
てなわけで、バトライド・ウォーを一通りクリアしました。

・・・結局バイクに乗りっぱなしのミッションは出てきませんでした(涙。まさか最後までオリジナル怪人が一体も出ないとは思いもせず。怪人たちを記憶から再現したのなら、それを一つにまとめた「カラス」らしい怪人と戦いたかったなぁと。最終ミッションは敵ライダーがワラワラ登場。ライダーロードの際は若干苦戦しましたが、フィギュアで攻撃を最大限まで高めれば何とかいけるレベルだったので、レベル99のダブルだと楽勝過ぎでした。そしてEDへの入りがあっさりしすぎな上に、物凄い既視感(汗。

ストーリーは短いながらも嫌いじゃないわ!といったところ。「アル」という単語が出てきた時は嬉しかったです。過去から何も学ばない人間達を憎み、記憶を管理して支配しようとした「カラス」。「カナリア」はライダー達に呼びかけ、ライダー達は互いにその記憶を呼び覚ましていく。カナリアの罪、カラスとの関係などなど・・・
ライダー同士の絡み合いもあり、「クウガとオーズが旅先で出会っていたかもしれない」といった夢が膨らむ話もありました。謎を解き明かしていくといった展開上、フィリップの出番が多かった印象です。


さて、クリア時のレベルはこんな感じです。
ダブルCJ:99(最高レベル)
ダブルFJ:74
ウィザード:18
オーズ:13
アクセル、バース、メテオ:10(初期レベル)
電王:7
アギト、ディケイド:4
龍騎、ファイズ、ブレイド、響鬼、カブト、フォーゼ:3
クウガ:2
・・・極端ってレベルじゃねーぞ!(汗。序盤ウィザードで、ダブル解放後はほぼダブルで、オーズ解放した時にちょっと遊んで、そしてダブルに戻るという・・・これ、仮面ライダーダブル・バトライド・ウォーなんじゃないだろうか。

クウガのレベルが低い件についてですが、そもそもクウガのステージは初っ端からン・ダグバ・ゼバとの戦いなので、コンボ数も稼ぎにくいんですよ。なので1度しか使っていないとこうなるわけで。
ここまで極端な遊び方が出来るという事は、要は各ライダー固有のミッションをこなせば、そのライダーを使うことなくクリアが出来てしまいます。自由に選べるのは良いと思いますが、もう少し各ライダー固有ミッションがあっても良かったのではないかと。せめてライダーロードに専用を用意してくれていれば・・・

攻略に当たってはショップポイントを稼ぐことでフィギュアが手に入り、それを装備することで様々な能力が身につけられます。私はとにかくコンボを繋げたかったので、コンボ時間延長やコンボカウント数増加のフィギュアを中心に使っていました。ダブルCJXで10,000コンボを超えたので、限界はまだまだ先にありそうです。
最高額フィギュアがディケイド激情態(常に最強フォーム使用可能)の900,000。ショップポイント増加、コンボ延長、最強フォーム延長の組み合わせで何とか溜めて入手しましたが、これを手に入れた時点でやる事がほぼ無くなっていました(汗。残るトロフィーも僅かだし、DLCまでどうするか。


何やかんやでダブル無双で楽しかった面もありますし、本人ボイスで楽しいというのもありますが、問題点も幾つか感じられました。

・ミッションのバリエーションが少ない(雑魚撃破、物体撃破、ボス撃破)
基本的には雑魚を倒してメモリーエネルギーを0にする、メモリータンクなどの破壊対象を壊す、ボスと戦う、指定されたポイントに時間内に向かうという4つです。破壊対象が複数ある場合や、時には雑魚を倒して拠点を防衛する、というのもありますが、やはり進めるに連れて単調になってきますね。
もちろん好きなフォームで好きな戦い方をしたいのですが、ちゃちゃっと進めたり、ショップポイントを集める場合には効率の良いライダーを選びたくなってしまいます。
また、ボスは一度戦って終わりではなく、ミッション序盤に出てくるボスは大体逃げます。もしくは複数います。一定量のダメージを与えると撤退→追跡を繰り返して倒す形になります。最初は「待て!」と思えても、段々「またかよ・・・」と思えてきました(汗。

・エリアが少なく、差が感じられない
どこで戦ってもやる事はほぼ同じです。初めてのステージは良いのですが、行ったりきたりが多いです。

・ライダーロードが本編を組み合わせただけ
「体力回復が出来ない」「レベル1で戦え」「ミッション時に常時体力減少」といった内容がありますが、基本的には本編を連続でこなすことになります。「ライダーロード」というくらいだから、バイクアクションを中心にしたステージを用意してくれても良かったのでは。金のリングを連続で潜り抜けるとか云々。


他にもガタックやNEW電王がプレイアブルではなく、サポートキャラクターになってしまっているのが残念でした。今後はウィザード・インフィニティースタイルとビーストハイパーがDLCで配信とのことですが、それ以外はどうなるのかが気になるところ。

若干の作業感はありつつも、1作目ということもありますし、「主役ライダーは全て使える」「本人ボイスや再現も多い」など、良かった点もしっかりあります。またこういった作品が出てくれると嬉しいですね。


余談
カッシスワームは人間体が出てもいいレベル。
コメント