機界戦隊ゼンカイジャー 第26話「改造王子と闇の外科医!」
街の人に頑張ってって言われるヒーロー、良いよね…
以前介人に倒されたステイシーですが、イジルデによってパワーアップして復活。変身音も「邪バーン」から「フィーバーン」に変化しており、ますますバトルフィーバーJ要素マシマシになった模様。右手にミサイル、左手に盾と武装も強化。ステイシーとの戦いに躊躇いがある介人は思うように戦えず…
一方のステイシーも介人を圧倒したものの、自分の活躍はイジルデの手柄にされ、自分が助かったのは介人の母である五色田美都子の血のおかげでもあると知り…
戦えば戦うほどどちらかが傷つき、どちらにせよヤツデは悲しむ。介人が躊躇い、負けるようなことがあればヤツデはより一層哀しみに暮れる…という、どっちが勝っても救われない。
パワーアップしたステイシーがブラックジュラガオーンを召喚!更にアバレマックスにスーパーゴセイレッドを召喚!という絶体絶命の状況において、介人を奮い立たせるのが敵であるステイシーの言葉、そして両親の言葉というのが熱いですね!
ステイシーは諦めない。だったら介人も諦めなくていい。ステイシーを倒すことにではなく、彼の考えが変わるまで決して諦めない!結果を出すまで全力全開な姿勢が最高にカッコいいですね!でも偽者とはいえ先輩たちの爆発をバックに名乗りを上げるのは予想外でした(笑。
また、介人の両親の状況についても少し明らかとなりました。やはりイジルデのギアに関する発明は、五色田博士由来っぽいですね。それを自分の発明のように誇っていると…ステイシーの手柄を横取りしていることといい、「弄る」のは得意でも、何かを生み出したり「作る」ことは苦手なんだろうなぁ…
そして、両親のうち、母・美都子はまさかの…?
今回は珍しく?全編にわたってのシリアス回。コミカルな部分はピンチの時に使ったのは激走戦隊カーーーーーーレンジャー!のギアと、ゼンカイジュウオーの合体解除後に介人がゾックスを肩車している光景くらいでしょうか。ブラックジュラガオーンも本物以上にオープンゲット…もとい分離を有効活用していましたし、次回は凍土で戦う模様。
次回は界賊の力を借りて、並行世界に出発!にしてもステイシーくん、いちいち技名がカッコいいのがズルい…胸から砲身展開して「シーザー邪王咆皇撃」ってなんだよ…「咆哮」の「こう」の字に「シーザー」を意識してか「皇」の字をあてるのカッコよすぎるだろ…
街の人に頑張ってって言われるヒーロー、良いよね…
以前介人に倒されたステイシーですが、イジルデによってパワーアップして復活。変身音も「邪バーン」から「フィーバーン」に変化しており、ますますバトルフィーバーJ要素マシマシになった模様。右手にミサイル、左手に盾と武装も強化。ステイシーとの戦いに躊躇いがある介人は思うように戦えず…
一方のステイシーも介人を圧倒したものの、自分の活躍はイジルデの手柄にされ、自分が助かったのは介人の母である五色田美都子の血のおかげでもあると知り…
戦えば戦うほどどちらかが傷つき、どちらにせよヤツデは悲しむ。介人が躊躇い、負けるようなことがあればヤツデはより一層哀しみに暮れる…という、どっちが勝っても救われない。
パワーアップしたステイシーがブラックジュラガオーンを召喚!更にアバレマックスにスーパーゴセイレッドを召喚!という絶体絶命の状況において、介人を奮い立たせるのが敵であるステイシーの言葉、そして両親の言葉というのが熱いですね!
ステイシーは諦めない。だったら介人も諦めなくていい。ステイシーを倒すことにではなく、彼の考えが変わるまで決して諦めない!結果を出すまで全力全開な姿勢が最高にカッコいいですね!でも偽者とはいえ先輩たちの爆発をバックに名乗りを上げるのは予想外でした(笑。
また、介人の両親の状況についても少し明らかとなりました。やはりイジルデのギアに関する発明は、五色田博士由来っぽいですね。それを自分の発明のように誇っていると…ステイシーの手柄を横取りしていることといい、「弄る」のは得意でも、何かを生み出したり「作る」ことは苦手なんだろうなぁ…
そして、両親のうち、母・美都子はまさかの…?
今回は珍しく?全編にわたってのシリアス回。コミカルな部分はピンチの時に使ったのは激走戦隊カーーーーーーレンジャー!のギアと、ゼンカイジュウオーの合体解除後に介人がゾックスを肩車している光景くらいでしょうか。ブラックジュラガオーンも本物以上にオープンゲット…もとい分離を有効活用していましたし、次回は凍土で戦う模様。
次回は界賊の力を借りて、並行世界に出発!にしてもステイシーくん、いちいち技名がカッコいいのがズルい…胸から砲身展開して「シーザー邪王咆皇撃」ってなんだよ…「咆哮」の「こう」の字に「シーザー」を意識してか「皇」の字をあてるのカッコよすぎるだろ…