モモタロス初実体化の仮面ライダー電王第2話。
実体化したはいいものの、ハナにどつかれるわ、良太郎に気絶されるわ、結局良太郎との契約は「もうちょっと考えること」になり、まだまだ自由になれないモモタロス。コーヒーへの反応とか本当にいいキャラしてるよな。見た目とは裏腹に少女を助けたりするいい性格のようだ。さらに良太郎に憑依すると体つきが変わる。そりゃ人も投げられるか。
さてイマジン。人間に憑依し、その願いを叶えることにより、その人間の一番強く繋がった過去に飛び、過去を変えることが目的のようだ。過去を変えれば現在も変わる。物を壊せば、現在でも壊れるし、人を殺せば現在のその人物もなくなる。過去を変えてはいけないため、ハナも良太郎の行動を止めようとしたのだろう。その望みのかなえ方はいささか乱暴。地道に探すのではなくて、手当たりしだい人を襲って探す。
そんなこんなで「電車でGo!」感覚で過去に行き、バットイマジンとの対決第2ラウンド。必殺「俺の必殺技パート2」で撃破したかと思いきや、イメージが暴走したとかで巨大化。どことなく戦隊物を思い出させる。「でかい物にはでかい物を」ということでデンライナーで対決。猿・犬・雉の顔をした各車両から「何でもいいから」ぶっ放して勝利(笑)。とことんその場しのぎの戦いのような・・・
勝利後、哲雄を母親に死ぬ間際の母親に会わせる良太郎。いい話じゃないかおい。過去を変えていいのかどうかはさておき、これはありの方向で。しかし相変わらずプラットフォームはゼクトルーパーっぽい。下手するとC-3POに見えなくも無いが。
ところで懐中時計を持っていた人物は敵なのだろうか。
そういえばモモタロスの声、どこかで聴いたことがある気がした。土井先生の声なんだな。チョークでも投げそうだ。
実体化したはいいものの、ハナにどつかれるわ、良太郎に気絶されるわ、結局良太郎との契約は「もうちょっと考えること」になり、まだまだ自由になれないモモタロス。コーヒーへの反応とか本当にいいキャラしてるよな。見た目とは裏腹に少女を助けたりするいい性格のようだ。さらに良太郎に憑依すると体つきが変わる。そりゃ人も投げられるか。
さてイマジン。人間に憑依し、その願いを叶えることにより、その人間の一番強く繋がった過去に飛び、過去を変えることが目的のようだ。過去を変えれば現在も変わる。物を壊せば、現在でも壊れるし、人を殺せば現在のその人物もなくなる。過去を変えてはいけないため、ハナも良太郎の行動を止めようとしたのだろう。その望みのかなえ方はいささか乱暴。地道に探すのではなくて、手当たりしだい人を襲って探す。
そんなこんなで「電車でGo!」感覚で過去に行き、バットイマジンとの対決第2ラウンド。必殺「俺の必殺技パート2」で撃破したかと思いきや、イメージが暴走したとかで巨大化。どことなく戦隊物を思い出させる。「でかい物にはでかい物を」ということでデンライナーで対決。猿・犬・雉の顔をした各車両から「何でもいいから」ぶっ放して勝利(笑)。とことんその場しのぎの戦いのような・・・
勝利後、哲雄を母親に死ぬ間際の母親に会わせる良太郎。いい話じゃないかおい。過去を変えていいのかどうかはさておき、これはありの方向で。しかし相変わらずプラットフォームはゼクトルーパーっぽい。下手するとC-3POに見えなくも無いが。
ところで懐中時計を持っていた人物は敵なのだろうか。
そういえばモモタロスの声、どこかで聴いたことがある気がした。土井先生の声なんだな。チョークでも投げそうだ。
メビウスはゴモラやレッドキングが出てました。
それとウルトラ警備隊参謀だったタケナカ氏が総議長として出演してましたよ。
またヤプールは生きてました、土曜日にはゴルゴダの悪夢再びなのかもしれません。
電王は良太郎は相変わらずなのですねw
デンライナーはある意味凄い。
>メビウスはゴモラやレッドキングが出てました。
マックスに続き2作連続出演ですね。初代の怪獣の人気振りを感じます。
>ウルトラ警備隊参謀だったタケナカ氏が総議長として出演してましたよ。
ここでその設定を持ってくるとは予想外でした。佐原さんが演じられたというのもまた印象深いです。
>土曜日にはゴルゴダの悪夢再びなのかもしれません。
まさか6兄弟が今度は磔になってしまうのでしょうか。最終回に向けて注目の一編ですね。
>良太郎は相変わらずなのですねw
相変わらず弱弱しく不幸です(笑)。ちょっとは成長したみたいですけど。
>デンライナーはある意味凄い。
ただの電車じゃなく、攻撃できる電車ですからね。もう電車じゃない気もしますが。