ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

これまでの仮面ライダーW

2009-12-27 07:12:00 | 仮面ライダーシリーズ
ファングジョーカーは来週のお楽しみということなので、これまでのWを振り返ってみます。

まず最初に今でも悩んでるんですが、この作品は「仮面ライダーW」と「仮面ライダーダブル」のどっちなんでしょう?口に出して言う分には問題ないけど、記事で書く時毎回悩んでます。まぁどうでもいい悩みですけどね(苦笑。

さて前作ディケイドには毎回色々な仮面ライダーが登場し、いつでもライダー祭りでした。今回のWは現在仮面ライダーは1人なので、正直見た目的に寂しいかな?とも思ってましたが、全然寂しくないです。フォームチェンジが最初から9種類あり、各フォームごとの個性、さらにバイクの形態が変化したり、メモリガジェットで必殺技まで変わったり・・・と、毎回新しい刺激があって楽しんでます。もっとも、第1話でルナジョーカーの腕と足が伸びた時以上の衝撃は中々無いですがw手足を伸ばし、メタルシャフトを鞭のように扱い、トリガーの弾道を変化させるなど、予想外の効果を発揮するルナメモリには毎回期待してます。

物語も程よい謎解き感覚で楽しいですね。時には意外な人物が犯人だったりしましたし。園咲ファミリーの目的や、フィリップの無くした記憶など重要な謎もちらほらと。冴子が何を知っているのか楽しみです。
熱い翔太郎と冷静なフィリップのコンビ、そこへ亜樹子が加わってやかましく(苦笑。亜樹子の騒がしさは最初の頃よりは気にならなくなりましたし、スイーツの一件で見なおしました。警察や情報屋は毎回出てくると思ってたのに、事件に絡んでこない時があるのが意外。
敵の園咲ファミリー。何といっても霧彦さんが色んな意味で面白い。クレイドールのメモリを手放した若菜、父と共に重要な任務を行っている冴子、目的が読めない琉兵衛。彼ら以上の存在も後々出てくるのでしょうか。

戦闘シーンも楽しみですが、個人的にはタイトルのアルファベットに込められた2重の意味を探るのが楽しいですね。先週と来週のは「Fの残光」。フェイクとファングだと思ってましたけど、フィリップとファングかも。今後のタイトルが楽しみです。
敵を敢えて殺さず、メモリの破壊のみを目的とするのも、犯罪者に死んで罪を償わせるのではなく、生きて罪の重さを感じさせるためかなと思う。

おもちゃの売れ行きも好調なW。次回はいよいよファングジョーカー登場。さらに新しいライダーもそろそろ・・・
コメント (4)

これまでのシンケンジャー

2009-12-27 07:08:00 | スーパー戦隊シリーズ
今日は放送が無いので、シンケンジャーを振り返ってみようと思います。

前作ゴーオンジャーは走輔たち人間だけでなく、炎神たちも会話ができたので、かなりの大所帯といった感じでした。物語も笑える話が多く、幹部たちも愉快な面々ばかり。しかしシンケンジャーの幹部はその名の通り外道だらけ。太夫に関しては可哀そうな面もありますが、アクマロのように地獄を出現させようとしたり、十臓のように家族から作られたと知りながら刀を奮っていたり、そしてドウコク・・・底知れぬ面子ばかりです(汗。

この作品で意外な活躍を見せてくれたのが黒子さんたち。戦いのサポートだけでなく、身の回りの世話やご近所づきあいまでこなす近所の人気者。時には黒子を題材にしたエピソードもあったりと、当初は全く予想していなかった展開でした。見ていて興味深いキャラクターですね。
主人公たちも少しずつ成長してきてますが、やはり千明の成長が最も感じ取れます。丈瑠も笑顔を見せるようになったりしてますが、当初やる気の無かった千明がここまでしっかりしてくれたのは、何となく嬉しいものです。

戦闘シーンのカッコよさもシンケンジャーの特徴かなと。モヂカラを利用した攻撃や、立ち振る舞い、切り合いなど毎回魅せてくれます。シンケンレッド対十臓、ハイパーシンケンレッド、シンケンブルー&グリーンがくっついたままでの戦闘が印象的。最近投入されたモウギュウバズーカも、ただその場で撃つのではなく、持ったまま殺陣を行っているのも結構好きです。

そして巨大戦。戦闘員が巨大化するのは意外でしたが、何と言っても2話のおでん合体が忘れられない(笑。熱くなるはずの合体シーンで笑わされるとは思ってませんでしたよ。
シンケンオー、ダイテンクウ、テンクウシンケンオー、ダイカイオー、ダイカイシンケンオー、モウギュウダイオー、サムライハオー、ダイゴヨウと12折神+1提灯。侍武装が使われる機会は少なかったですが、どのロボットもカッコよかったです。サムライハオーも見慣れるとそこそこカッコよく思えてきました。おもちゃを横から見ると箱にしか(略。ミニプラはシンケンオーがちょっと不安定でした。
少し残念だったのは猿と亀折神の扱いが段々ひどくなったことでしょうか。両腕から刀持ちへ。そして最終的にはくっついてるだけ・・・一応ビーム出せたり分離することは出来るようですが、分離できたら合体している意味が(汗。

何はともあれシンケンジャーもそろそろクライマックス。残り数話、最後まで楽しくかっこいい作品であってもらいたいです。果たして女性シンケンレッドは丈瑠の女装なのか!(笑。
コメント (4)

9年前は古いのか?

2009-12-26 19:05:35 | アニメ・ゲーム
「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 4巻」「ふおんコネクト! 1巻」「小説版 東方儚月抄」を買ってきました。3冊目はまだ読んでないけど面白そう。で、ハルヒちゃんを読んでいて気になったことが。

とあるネタで「合体進化」という言葉が出てきまして。おまけの1コマで「ジョグ○ス進化はもうわかりにくいのか」と長門が呟いてました。デジモン好きな私としてはジョグレス進化ネタ大歓迎なのですが・・・もう9年ほど前となっては分かりにくいんですかね?

デジモンペンデュラムで追加された新機能がジョグレス進化。「ジョイント+プログレス」でジョグレス。2体のデジモンを合体させ、まったく新しいデジモンへと進化させるというもの。
アニメでは「ぼくらのウォーゲーム!」でのオメガモンが最初で、その後放送された「デジモンアドベンチャー02」では3体のジョグレス完全体が登場。最高にカッコよかったパイルドラモン、レディーデビモン戦での一撃が印象的なシルフィーモン、そして忘れられないシャッコウモン。エンジェモンもアンキロモンとのジョグレスして後悔してないのだろうか(苦笑。でもシャッコウモンは意外と強いから困る。ヴァルキリモンやヴァイクモンへの進化、見てみたかった。あとフロンティアでの炎・光以外の4人のダブルスピリットエボリューションも・・・ダイペンモン以外(笑。

思えば漫画やアニメで扱われるネタは最近のばかりじゃなく、昔の作品もあるわけですから、ジョグレス進化も大丈夫だったんじゃないかな・・・もしかして知名度の問題か(汗。
コメント (2)

とある科学の超電磁砲 第13話「ビキニは目線が上下に分かれますけど・・・」

2009-12-26 08:46:55 | 2009年アニメ
とある科学の超電磁砲 第13話「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」

何とも平和な水着回でした。原作では出番のない婚后や湾内、泡浮たちの交流が見られて良かったですね。先週はレベル5としての美琴、今週は普通の女の子としての美琴が見れました。にしても固法先輩すげぇ。そして佐天さんはもう少し無い方が(略。
最後は美琴の水着で締めるかと思いきや、ここで上条さん。超電磁砲の今年最後の放送は彼のセリフで終わりw

次回は佐天さんの補習授業。学園都市の7不思議・小萌先生初登場。ひょっとすると佐天さんも上条さんの餌食に?wまゆ毛の子も再登場するようですね。
コメント (2)

録るだけ録って・・・

2009-12-26 07:14:23 | テレビ・映画・ドラマ
いつの間にか音楽番組をさっぱり見なくなったなぁと。前は好きな歌手が出るたびにビデオに録画してたっけ。ただ録画したものを見なおすことはあまりなく、ビデオの整理をしている時に思い出す程度。

特撮やアニメも録画していますが、一度観始めると止まらないのが怖い。電王は3週ぐらいしてるかも(笑。ただこの時期は湿気が酷く、デッキが毎年のように壊れています。去年は出張代だけだったけど、今年は10000円近くかかりました。あれはかなり響いた。

今思えば、録画して見たいのではなくて、とりあえず録画したいだけだったのかもしれません。「最後だから記念に」ということもありました。あまり見たことの無いアニメの最終回とかも録画してたし。一番驚いたのは「おかあさんといっしょ」を録画してたことです(笑。どうやら「ドレミファ・ドーナッツ!」が終わるから録画してたっぽい。他にも「あずきちゃん」と「飛べ!イサミ」の最終回・・・全部録画しておけよ、俺。
・・・そういえば「みいファぷー」の最終回、録画できなくて泣いた記憶が(汗。
コメント

季節の感じ方

2009-12-25 08:18:42 | 日々の生活
今年も残すところ1週間。何故だか年末という気分ではありませんが、色々なところで今年の終わりを感じます。
特に昨日のTV。テレ朝はまさかの5時間スペシャルで、父に報道ステーションが無いことを告げると驚いてました。私もニュース番組が削られるのは意外。
日テレではゴチ11に岡村と国分が残ってかなり嬉しかった。フジはの占いは興味無いので見てませんでした。芸能人の来年の運勢とかどうでもいいし。

でもまぁ、こういった長時間の特番とか、来年の運勢を占う番組があると今年の終わりを感じますね。あとCMで「1年間のご愛顧~」とか。新年は箱根駅伝で1年の始まりを感じる。
普段の生活でも、色んな時間の感じ方があると思います。漫画の発売で1週間を感じ、アニメの終了で3カ月を感じる。最近はそんなのばかりです(苦笑。

2009年は本当にあっという間だったような。というか18歳の頃からの時間の経ち方が早く感じる。本当にこの4年間は充実してました。主に趣味の面で(笑。
コメント (2)

2010年の干支

2009-12-25 07:57:17 | 日々の生活
来年の干支は寅。寅といえば・・・星蓮船5面ボスが真っ先に思い浮かびました。何なんだあの曲がるレーザー。正直聖白蓮よりも寅丸星の方がきつかったです。未だに安定して倒せない。

小学生の頃は干支をポケモンで例えたら何になるかと考えてました。ただ当時はポケモンの数が251だったので、一部困る動物もいましたが、今なら大丈夫。
順にコラッタ、ケンタロス、エレブー、ミミロル、ハクリュー、アーボ、ギャロップ、メリープ、ゴウカザル、ピジョット、ウインディ、イノムーの12匹で干支。ピカチュウもネズミですけど、本当にネズミっぽいのはコラッタかなと。

そういえば干支の順番にまつわる昔話がありましたね。神様から、元旦、どこかの場所に早く着いた動物から順に干支にしていくとお告げがあった。けれども猫はその内容を知らず、ネズミから干支を選ぶレースの日を「1月2日」だと教えられた。
元旦、牛は足が遅いので早めに出発していたので1番最初に着くはずだった。だが牛の背中にはネズミが乗っていて、ゴール手前で飛び降りて1位を獲得。結果ネズミが干支の1番最初になった。
後日、騙されたことに気づいた猫。それ以来、猫はネズミを執拗に追い掛け回すようになったのでした・・・

という話だったはず。かなり前に聞いた話なのでうろ覚えです。そういえば何で伝説の生き物である竜もいるんだろう。
コメント (2)

クリスマスケーキ

2009-12-24 21:38:15 | 日々の生活
メリークリスマス。

危うくテンプレート変更するの忘れるところでした。
今年のクリスマスは1人じゃありませんでした。やはり一緒に過ごすと楽しいし落ち着きますね。家族と一緒のクリスマスは良いものです。
コメント

普段通りの24日

2009-12-24 07:59:21 | 日々の生活
柿原徹也さん、お誕生日おめでとうございます。去年のクリスマスからもう1年とは早いもので。
相変わらず特に用事もないので、大人しくレポートでも書いてます。あと久々にスーファミやるかな。
コメント

就活記録 その4

2009-12-24 07:55:26 | 日々の生活
就活記録その4。

受けては落とされが続く日々。でも失敗から確実に得る物はありました。前より大きな声で喋れるようになったし、初対面の人と接してもあまり緊張しなくなった。

そして何だかんだで就活終了。長かった・・・え、公務員試験も受けろって、父さん母さん、そんな無茶な(汗。
ということで公務員の試験も受ける羽目に。まさか受けるとは思わなかったので、勉強してませんでした。なので大学で専攻している分野なら何とかなっても、それ以外を解答できるわけが無い。真剣に受験されてる方の迷惑以外の何者でも無いなぁと思いつつ、試験会場にいました。一応問題には真面目に取り組みましたけどね。

終わってみれば長かったようで、短かったような。色んな成功や失敗がありましたが、今となっては全て良い経験です。卒業研究の方も順調なので、多分卒業できるはず。来年は忙しくなると思うので、平日の感想記事はあまり書けないと思います。それでも毎日更新は頑張ります。来年で4年目か・・・早いもんだ。

この就職活動を通して一番成長したと思った瞬間は、人通りの多いところのアニメイトでも普通に入った時でした(笑。
コメント (4)