ファングジョーカーは来週のお楽しみということなので、これまでのWを振り返ってみます。
まず最初に今でも悩んでるんですが、この作品は「仮面ライダーW」と「仮面ライダーダブル」のどっちなんでしょう?口に出して言う分には問題ないけど、記事で書く時毎回悩んでます。まぁどうでもいい悩みですけどね(苦笑。
さて前作ディケイドには毎回色々な仮面ライダーが登場し、いつでもライダー祭りでした。今回のWは現在仮面ライダーは1人なので、正直見た目的に寂しいかな?とも思ってましたが、全然寂しくないです。フォームチェンジが最初から9種類あり、各フォームごとの個性、さらにバイクの形態が変化したり、メモリガジェットで必殺技まで変わったり・・・と、毎回新しい刺激があって楽しんでます。もっとも、第1話でルナジョーカーの腕と足が伸びた時以上の衝撃は中々無いですがw手足を伸ばし、メタルシャフトを鞭のように扱い、トリガーの弾道を変化させるなど、予想外の効果を発揮するルナメモリには毎回期待してます。
物語も程よい謎解き感覚で楽しいですね。時には意外な人物が犯人だったりしましたし。園咲ファミリーの目的や、フィリップの無くした記憶など重要な謎もちらほらと。冴子が何を知っているのか楽しみです。
熱い翔太郎と冷静なフィリップのコンビ、そこへ亜樹子が加わってやかましく(苦笑。亜樹子の騒がしさは最初の頃よりは気にならなくなりましたし、スイーツの一件で見なおしました。警察や情報屋は毎回出てくると思ってたのに、事件に絡んでこない時があるのが意外。
敵の園咲ファミリー。何といっても霧彦さんが色んな意味で面白い。クレイドールのメモリを手放した若菜、父と共に重要な任務を行っている冴子、目的が読めない琉兵衛。彼ら以上の存在も後々出てくるのでしょうか。
戦闘シーンも楽しみですが、個人的にはタイトルのアルファベットに込められた2重の意味を探るのが楽しいですね。先週と来週のは「Fの残光」。フェイクとファングだと思ってましたけど、フィリップとファングかも。今後のタイトルが楽しみです。
敵を敢えて殺さず、メモリの破壊のみを目的とするのも、犯罪者に死んで罪を償わせるのではなく、生きて罪の重さを感じさせるためかなと思う。
おもちゃの売れ行きも好調なW。次回はいよいよファングジョーカー登場。さらに新しいライダーもそろそろ・・・
まず最初に今でも悩んでるんですが、この作品は「仮面ライダーW」と「仮面ライダーダブル」のどっちなんでしょう?口に出して言う分には問題ないけど、記事で書く時毎回悩んでます。まぁどうでもいい悩みですけどね(苦笑。
さて前作ディケイドには毎回色々な仮面ライダーが登場し、いつでもライダー祭りでした。今回のWは現在仮面ライダーは1人なので、正直見た目的に寂しいかな?とも思ってましたが、全然寂しくないです。フォームチェンジが最初から9種類あり、各フォームごとの個性、さらにバイクの形態が変化したり、メモリガジェットで必殺技まで変わったり・・・と、毎回新しい刺激があって楽しんでます。もっとも、第1話でルナジョーカーの腕と足が伸びた時以上の衝撃は中々無いですがw手足を伸ばし、メタルシャフトを鞭のように扱い、トリガーの弾道を変化させるなど、予想外の効果を発揮するルナメモリには毎回期待してます。
物語も程よい謎解き感覚で楽しいですね。時には意外な人物が犯人だったりしましたし。園咲ファミリーの目的や、フィリップの無くした記憶など重要な謎もちらほらと。冴子が何を知っているのか楽しみです。
熱い翔太郎と冷静なフィリップのコンビ、そこへ亜樹子が加わってやかましく(苦笑。亜樹子の騒がしさは最初の頃よりは気にならなくなりましたし、スイーツの一件で見なおしました。警察や情報屋は毎回出てくると思ってたのに、事件に絡んでこない時があるのが意外。
敵の園咲ファミリー。何といっても霧彦さんが色んな意味で面白い。クレイドールのメモリを手放した若菜、父と共に重要な任務を行っている冴子、目的が読めない琉兵衛。彼ら以上の存在も後々出てくるのでしょうか。
戦闘シーンも楽しみですが、個人的にはタイトルのアルファベットに込められた2重の意味を探るのが楽しいですね。先週と来週のは「Fの残光」。フェイクとファングだと思ってましたけど、フィリップとファングかも。今後のタイトルが楽しみです。
敵を敢えて殺さず、メモリの破壊のみを目的とするのも、犯罪者に死んで罪を償わせるのではなく、生きて罪の重さを感じさせるためかなと思う。
おもちゃの売れ行きも好調なW。次回はいよいよファングジョーカー登場。さらに新しいライダーもそろそろ・・・