ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ラスト1個の難関

2014-02-12 07:50:15 | アニメ・ゲーム
ようやく星のカービィ・トリプルデラックスの100%クリアを達成しました。

満たしていない条件はキーホルダーでした。ノーマルキーホルダーは探索や格闘王をやっていれば溜まるのですが、レアキーホルダーは各エリアに1個らしく、探索が凄まじく大変でした。1週目クリアした時、どこに何があるか、どこのレアキーホルダーを取ってないかなんて覚えてねぇよ・・・てなわけで大方1~3のは取っただろうという前提で、再度ステージ4~6をしらみつぶしに探し、ようやくあと1個というところまでたどり着きました。

が、何故か最後の1個が見つからない。中身はダークマインドだろうという見当がついているのに。毎日のように探していたのですが、それでもやっぱり見つからない。
最後の1個まで来たんだから、攻略には頼りたくない。と、いうわけで、ちょうどセーブデータは3つあるんだし、2番目のデータをやることにしました。もう仕組みは把握しているので、各ステージのレアキーホルダーの内容をメモりつつ、サンストーンもエリア解放に必要なので1つもとり逃さずにステージ6まで一気にクリア。それでもまだ見つかりませんでした。

そんなこんなで6-2をクリアすると、ここで初めてレアキーホルダーを見つけられませんでした。ここか!と思い、メインのデータでやり直してみても見つからない。ブロックを壊しても出てこないし、特定のコピーを使うわけでも無さそう。背景に入り口があるわけでもなさそうだし・・・背景?そういえばクラッコ戦での背景に入れるかは試してなかったなーと思い、クラッコ戦でわざと時間をかけて戦い、画面奥の方に移動して探索すると・・・

そこかよ!?クラッコとの勝負に夢中で気づかねーよ!いや、クラッコのダメージを喰らった際に吹き飛ばされて、ゲットする可能性もあるのか・・・ともあれ、これにてようやく100%クリアです。正直、キーホルダー探索はサンストーン探索とは比べ物にならないくらい難しかったです。4-2のレアもかなりの難易度でした。

一応100%クリアはしたものの、格闘王のタイムを7分50秒からもっと縮めたいですし、真・格闘王ももっと縮められるはず。カービィファイターズも「めちゃむず」でクリアしたのは5コピーだけなので、他のコピーでも頑張りたいですね。まぁファイターで20分かかってもシャドーカービィに勝てなかった時は、さすがに心が折られましたが(苦笑。ボムはボムで、散々頑張った結果、画面端でパターンに入って勝てたという・・・
「大王のデデデでドン」はエクストラ以外はゴールドの上のランクを取りましたし、エクストラも何とかゴールドにはしました。が、これの最上級は骨が折れそうです・・・

カービィを侮ってはいけないというのは鏡の大迷宮で学んだつもりでしたが、今回も大分歯ごたえのある作品で楽しかったです。
コメント (2)

そにアニ 第6話「クルージング・オブ・ザ・デッド」

2014-02-11 08:35:37 | 2014年アニメ
そにアニ 第6話「クルージング・オブ・ザ・デッド」

PS3のみならず、3DSでもそに子だと・・・!?

さて今回は船上でのゾンビまがいの騒動でした。ゾンビに見えた人たちは、実は脂肪が燃焼されすぎてしまい、ガリガリに痩せこけてしまった人々というのはちょっと予想外。てっきり映画の撮影か何かだと思ってました。
あのCEOが痩せているのを見ると、一応の効果はあるようですが、効果がありすぎるのも困り者です。しかし、塗って6時間で体中の脂肪が燃焼され、3時間後には元通りって、どういう仕組みなんだよww

それにしても、鈴が女子プロレス志望だったとはなぁ。特に罪も無い乗客がぶっ飛ばされていましたが、あの状態でドロップキックを喰らうのは相当なダメージがあったのでは(汗。そんな鈴がどうしてこちらの道に進んだのかも気になりますね。

EDはゾンビ相手にチェーンソーを振り回す(チェーンソーに振り回される)そに子。これが超ヒロイン戦記か!(違。
・・・ゾンビ、チェーンソー、オブ・ザ・デッド・・・つまりあのチェーンソーはミストルティン先生で、そに子は魔装少女ということでしょうかw

次回は旅館にお出かけ?
コメント (2)

昭和VS平成

2014-02-10 08:00:53 | 特撮
『仮面ライダー大戦』昭和vs平成の決着はファン投票で決定、龍騎以来の挑戦

「龍騎以来の挑戦」とありますが、そういえば龍騎のテレビスペシャルはリアルタイムで見て、電話で投票もした記憶があります。ただ、龍騎はその時に初めて見たので、何がなにやら良く分からないまま投票してました(苦笑。でも、あの頃は戦隊もライダーも見せてもらえなかったのに、何でアレだけは家族で見てたんだろう。

そんな事があってから10年以上経ち、今度は劇場版の決着がファンの手に委ねられることに。まぁ僅か数週間の間に、映画何本も公開されるよりはマシだと思います(汗。NEW電王のエピソードを見るために、わざわざ福岡旅行の最中に映画館に行ったのは良い思い出。
これで同じ投票数とかになったら面白いなと思いつつ、私は入れるとしたら平成に入れます。だって電王やダブル、オーズがいますしw

最近はあまり映画館に行けていないので、この映画だけはちゃんと見にいきたいと思います。
コメント (4)

ハピネスチャージプリキュア! 第2話「ひめとめぐみの友情!ハピネスチャージプリキュア結成!!」

2014-02-09 10:45:38 | 2014年アニメ
ハピネスチャージプリキュア! 第2話「ひめとめぐみの友情!ハピネスチャージプリキュア結成!!」

今回の応援はプリキュア5(GoGo)からキュアドリーム。「まだまだいくよー!けってーい!」とのこと。5は第1話と最終回をチラッと見たことがあります(汗。


ダメな子ほど可愛いというか、だからこそ成長が楽しみです。そんなひめに対する、めぐみの励まし方は上手いなぁと思いました。これまでずっと戦って負け続けてきたというマイナスの面ばかり見るのではなく、負けても何度も挑戦したという頑張る気持ちを後押しする。ひめが本当に弱いプリキュアだったら、1度目の戦いで諦めていたことでしょう。それでも何度も立ち上がったのは、リボンの言うように根は強い子だから。アクシアの話をした時に落ち込んでいた様子を見ると、あの箱を開けたのはひめですかね?
今回は「ずっと頑張ってきたのなら、もうちょっと頑張ってみない?」という言葉が印象的でした。諦めかけた時の、良い励ましになる言葉でした。

サイアークが世界中で暴れているという現状もブルーは神様として知っているようですが、同じく鏡を使って事態を把握しているディープミラーも気になります。あの2人、案外元は同一人物だったり?

今回初登場した変装機能。カードによって様々な職業に変身できる上に、お助け能力も付与されるとのこと。ピンクで探偵・・・トイズとか使えそうな気がしますwしかし、こうやって色んな職業に変身して誰かを助ける作品がどこかであったような・・・鏡・・・アッコちゃんとかw


次回はプリキュアの正体は絶対秘密の話。誤魔化すのが下手な先輩や、総理大臣に正体を知られた先輩がいるんですが(汗。
コメント

仮面ライダー鎧武 第17話「桃のライダー、マリカ光臨!」

2014-02-09 10:20:04 | 仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武 第17話「桃のライダー、マリカ光臨!」

貴虎は光実をユグドラシルの一員として相応しい実力を証明してもらう必要があるという。その任務とは、紘汰から戦極ドライバーを奪取するということ。お前にとっては容易い任務だ、と貴虎は言うが、光実にとってはそう簡単な話でもないようで・・・

紘汰はアルバイトを申し込むも、ビートライダーズの一員だということで断られてしまい、通りすがりの親子から危険人物扱いされてしまった。
チーム鎧武の集会所に戻った紘汰に、光実は「それでもまだアーマードライダーを続けるのか」と問いかける。ユグドラシルに捕まって、あんな目にあって・・・しかし紘汰は「だからだよ」と返答する。ユグドラシルは研究が第一で、街の人たちの安全は二の次。悪事の証拠を掴んで公開しなければならないと考えていた。
今度は紘汰が光実に、守りたいものがあるのかと問いかける。誰にも分かってもらえなくても、それでも戦う理由になる大切なものはあるのかと。それに対し光実は、紘汰や舞と笑顔で楽しく過ごせる時間は、いつまでも変わらずあって欲しいという。例え自分がどんなに変わっていっても。妙な事をいう光実に、「俺たちはこれからもずっと友達だろ」と紘汰は言うが、光実の脳裏によぎるのは、裕也インベスを撃破した時の映像・・・


感想
自分の居場所、皆の笑顔を見ているために動く光実。その頭脳をフルに発揮したものの、全てが思い通りにいくわけではない。自分の手を汚さずに済ませるという甘えは、大人の世界では通用しない。光実にとって一番の難敵は、予想外の行動をする凰蓮のような存在かもしれませんね。
しかし、自分の居場所を守るためとはいえ、姉の晶をも巻き込んだ計画を立てるとは、光実も結構危ない橋を渡っていると思います。今回の計画が紘汰に知られた時、果たして紘汰はどのような反応をするのでしょうか。しかし紘汰は光実があんな場所にいたことについて、何の疑問も持たなかったのかな。それだけ光実を信頼しているという証拠かもしれません。

凌馬から兄よりも頭が切れるのではと評価された光実。というか、兄が鈍感すぎな気がしないでもないです(汗。凌馬の真意を見抜き、それを紘汰に悟られない形でマリカ=耀子に伝え、撤退させる・・・切れ者だなぁ。もしこんな彼が敵に回ったと考えると末恐ろしいですね。

メロンの君の情報を求めるべく、鎧武と戦ったブラーボ=凰蓮。その行動の中でも、姉の晶をお客様として扱い、お菓子を楽しんでもらおうと考える姿勢には、お菓子のプロフェッショナルとしての心意気を感じました。悪い人ではないと思いますが、ただただ、扱いが難しい人間だなぁと。

次回は遂にデューク登場!そういえば今回シドが出てきませんでしたが、ニコニコ配信中の電王でイマジンに憑依されているからでしょうかw
コメント (2)

獣電戦隊キョウリュウジャー 第48話(最終回)「だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー」

2014-02-09 09:29:31 | スーパー戦隊シリーズ
獣電戦隊キョウリュウジャー 第48話(最終回)「だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー」

最終回で明かされた、更なる敵の存在。来年のVSシリーズや、今後のオリジナル作品はその敵との戦いになるのでしょうか。

ということでデーボスやカオスとの決着をつけたキョウリュウジャー。カオスとの戦いにキャンデリラ&ラッキューロが絡んでくるとは思いませんでした。そういえばそんなランタンあったなぁ。2人は人間達の喜ぶ顔を見るために、人間のために働いてくれるようです。いずれ、新たなキョウリュウジャーを生み出す存在になるかもしれませんね。ともあれ、2人が無事で何よりでした。

一方の主役側ですが、最後がカーニバルなのはちょっと残念でした。「俺たちは戦隊だ!」といってるのに、カーニバル単体で決着をつけられるのはどうも・・・一応、倒した力は全員の思いが込められたものでしたが、6人、もしくは7人で力を合わせて戦って欲しかったです。ただ力を合わせるだけが戦隊じゃないとは思いますけども、今ひとつ物足りない最終回でした。

1年間放送されたキョウリュウジャー。ノッさんの話は良い話が多かったですし、生身のアクションの凄さや、最終回近辺でのアイガロン、ドゴルドのラストは、放送開始時には全く想像もつかない終わり方でした。EDダンスにはいろんな方が出演されましたしw
ただ、桐生ダイゴというキャラクターをどうにも好きになれませんでした。嫌いじゃないのですが、ダイゴ推しが強すぎると言うか、なんというか。特にカーニバルは発想は面白いものの、1人でキョウリュウジャーをやっているのがあまり好きではありませんでした。戦隊のリーダーとして、キングとしてはこれくらいやった方が良いのかもしれませんけどね。


ともあれ、1年間お疲れ様でした。恒例の受け継ぎ式ではトッキュウ1号、乗り換えてピンクが登場!さて来週からはどうなることやら。
コメント (7)

用意しにくい金額

2014-02-08 08:24:03 | 日々の生活
消費税が上がる関係か、飲食店に入ると壁にかかったメニュー一覧の下に、「764円」といった感じで金額が細かく記載されているのを目にしました。

消費税を上げることそのものについての良し悪しはさておいて、個人的に面倒だと思うのが料金の支払いです。日常の買い物での細かい金額の支払いにはさほど影響は感じませんが、問題は代金引換の場合。基本、ちょうどの金額を用意するようにしているのですが、最近は既に8%に対応しているためか、細かい金額の支払いが増えた気がします。
なのでポイントを使って、なるべく1円から9円の請求をされないようにしてはいるものの、全部の支払いがそういうわけにもいかず、ちょっと不便。

40円や400円は自動販売機で物を買って用意できるし、4000円もATMで何とかなる。けれども4円の用意しにくさといったら・・・今後はタッコングの貯金箱に1円玉を貯める作業が始まりそうです(苦笑。
コメント (2)

皇帝竜とのすれ違い

2014-02-07 08:00:21 | デジモンシリーズ
祝!プレミアムバンダイにて、インペリアルドラモン・ファイターモードが発売決定!フィギュアーツだけど!

・・・ルカリオもフィギュアーツだし、D-Artsはもう発売されないんですかね。まぁ元々違いを良く理解していませんが(苦笑。

久々の02からの発売となるのがインペリアルドラモン・ファイターモード。02勢から誰か来るのは知っていましたが、まさかパイルドラモンでも、マグナモンでもなく、インペリアルドラモンのファイターモードとは、ちょっと意外。出すとしても、最初にドラゴンモードから出すものだとばかり思ってました。でもこれでブラックウォーグレイモンとの決着シーンが再現できるのは嬉しい限りです。オメガモンよりちょっと小柄のようですが、出来栄えが楽しみですね。
付属品にはポジトロンレーザーに、劇場版仕様のギガデスも付属。そういえばテレビ版と劇場版とで発射方法が違ってたっけ。

もちろん購入するのですが、進化の一連の流れを再現するためにはブイモン&ワームモン系統が必要か・・・D-realのパイルドラモンがあるからいいとしても、エクスブイモンとスティングモン、インペリアルドラモン・ドラゴンモードはカードで代用するしか無いかなぁ・・・

02放送当時、ブイモンのアーマー進化シリーズはそろえたのですが、その後のパイルドラモンやインペリアルドラモン、パラディンモードの玩具は買えませんでした。いつものデパートで見かけてはいたんだ。ただ、お金が・・・!行くたびにデジモンコーナーで見かけて、凄く欲しかったです。カードにつぎ込んだ分を回していれば何とかなったかもしれませんが、それだとカードの枚数が減るし・・・

そんな心残りもあった皇帝竜が、同じ商品ではないにしてもようやく手に入る。手に届く日を楽しみに待つとします。
コメント

相棒シーズン12 第14話

2014-02-06 07:46:02 | 相棒シリーズ
相棒シーズン12、第14話は同じ顔の男が2人。

顔のコンプレックスは本人にしか分からないもの。悦子にも自分の顔で嫌いな部分があるというのだから驚きですね。傍から見れば贅沢な悩みに見えても、本人にとっては深刻な場合でもあると。「親に似ている」というのも本来は何気ない会話ですが、則彦にしてみれば、言われるのはショックだったのかもしれません。似たくないけど似てしまう。それ故に母を怖がらせてしまう。だからどんな顔でも良いから変えて欲しかった。

そんな母への想いを踏みにじったのは、炭谷と白鳥の2人でした。特に炭谷は、ロックを解除したら確実に死体を見られることが分かっていながら行い、最初から殺すつもりでいたというのが卑劣極まりないと思います。おまけに自分のうっかりミスで折角開いたドアも閉まってしまいましたから、下手をするとまた別の人物がドアを開けるためだけに顔を変えさせられるという事態にも陥りかねなかったのでは。

そして、母への想いを知りながら、それでもなお好奇心には勝てずに実験台にしてしまった白鳥。そんな彼女に鏡を突きつける右京さんの仕草がカッコよかったです。患者は医師の玩具でも実験台でもない。ましてや人の人生を大きく捻じ曲げてしまった彼女に、人としての良心は感じられませんでした。
見た目はどんなに変えられても、その人の歪んだ心までは治せない・・・某無免許医の、とある屋敷の兄妹の話を思い出します。

人の見た目は変わっても、心までは変わらない。全くの別人になってしまった息子の顔を見る母の目には、彼が確かに息子の顔として見えていました。やり切れない気持ちのまま終わった今回でしたが、次回はどうなるのやら。
コメント (2)

戦姫絶唱シンフォギアG ブルーレイ第5巻

2014-02-06 00:37:14 | 2013年アニメ
戦姫絶唱シンフォギアG、ブルーレイも遂に第5巻!

第9話「英雄故事」
まさかの司令&弟子熱唱、そして特典CD入りというw改めてみてもあの特訓の翼さんの余裕っぷりと、響の馴染みっぷりは何なんでしょうw
「1、2、3!目障りだぁぁぁ!!」というカッコいい叫び、特訓でのヘタレっぷりやレストランでの食べ零しで笑いを誘い、戦いに行こうとする響を止める優しさを見せてくれたクリス。今回は色んな魅力を見せてくれましたね。
一方のマリア組といえば、マリアがウェルの作戦に賛同してしまうことに。賛同しつつも、非道になりきれない優しいマリアを救うべく、調がシュルシャガナを身に纏う!かと思いきや切歌がウェル由来のアンチリンカーを打ち込む!そしたら翼さん&クリスが現れて動きを封じられ、すると今度はギアを纏った未来が!・・・とまぁ、色々衝撃的なラストシーンへの流れでした。
それにしても、未来に優しく語りかけるウェルの胡散臭さがはんぱねぇww


第10話「喪失までのカウントダウン」
このブログのタイトルを某検索サイトで検索すると、何故か一緒に出てくる10話です(苦笑。何か書いたっけかなぁと思って色々考えた結果、多分この回が響と未来の回で、その2人の組み合わせの名前と似ているからかなぁ・・・と。
虚ろな目で翼たちの前に立ちはだかる未来。未来との戦いに赴くクリスに「すまない」と呟いた翼さんですが、これは彼女がクリスの命の恩人であり友人であり、そんな彼女と戦わせることになってしまってすまないと感じたからの発言でしょうね。
圧していたかと思いきや、相手の正体はシンフォギア殺し。リフレクターも歯が立たず、翼さんも天ノ逆鱗を有効活用して何とか回避。リフレクター消失直前に、クリスの腕のアーマーが溶けかけていましたから、かなりギリギリの救助だったのでしょう。
そして回想込みで2分40秒の激闘。「Rainbow Flower」の変身シーンのカッコよさは最高です!ラストの歌詞が「サヨナラだ」から「離さない!」といった具合に、状況に合わせて変わっているなど、歌と場面を上手く適合させた名シーンだと、改めて気づかされました。
緒川さんの救助活動の、水面を走る足の動きが凄いことになってましたw


・オリジナルショートエピソード「戦姫絶唱しないシンフォギア 1」
まさかまさかのショートエピソード集、その1。

「月の欠片処理から約2週間後 1」
月の損壊と一連の処理と調整が済むまで、行方不明扱いとされ、閉じ込められることになった響たち。事情は分かりつつ、響は未来に会えないことを心配。響は未来が絡むと自己評価が高くなるようで。いないと寂しいだろうし、けれども連絡できない。再会した所で、どうして連絡をくれなかったと怒られるだろうし、怒った未来は怖い・・・
で、響が心配しているのは自分と未来どっちなのでしょうw

「月の(略)その2」
静かに悩むクリスに、「わーっかるよ、わかる!」とお腹が空いたから黙っていると解釈した響。
あれこれ騒ぐ響に対し、「ひとときで良いから、あたしにしじまをよこしやがれ!!」とクリスは叫びますが、「しじま」なんて言葉、どこで習ったんだよw


「その3」
またも悩み考えるクリス。そんな彼女を「じー」とだんまり見つめる翼。「何か喋ったらどうだ」と問いかけたら「常在戦場」と帰ってくる有様。ここにまともな人間はいないのかと嘆くクリスですが・・・あの部署でまともな人物って、オペレーターの2人かなぁ。いや、もしかしてあの2人も実は凄腕ハッカーだったりとか、そういう過去がありかねない(汗。
そういえば今回クリスが「とっきぶつ」と発言しているのですが、これって「特異災害対策機動部二課」を略して「特機部二(ツー)」なんでしょうね。


「その4」
「かんげい ゆきねくりすさん」。心強い仲間として歓迎会を開いてもらったクリス。同日、行動制限も解除され、日常に帰れる事になった響たち。クリスにも住まいが提供され、任務遂行時以外の自由やプライベートが保たれることに、クリスは思わず嬉し涙を流し、それをぬぐう。
が、そんなクリスを見た翼さんは何を思ったか、合鍵を持っているからいつでも遊び行けると宣言。さらには響、おまけに未来用の合鍵まで用意されてましたww自由とプライベートなんて無かった。でもよく考えたら、翼さんの部屋もカーテン開けたら生徒から見られるところにあるし、似たり寄ったりかもしれませんw


「その5」
ノイズ発生に、一緒に出かけようとする響。が、お手て繋いでの同伴出勤を恥ずかしがるクリス。戸惑うクリスに「何をやっている2人とも。そういうことは家でやれ!」と翼さん。「イエナライイッテノカ!?」と動揺を隠せないクリス。そんな彼女もG1話では響が手を繋いできたシーンでは「こんなところで!」と、すっかり馴染んだようですw


「その6」
最終回、戻ってきた響たちが未来を救った後のシーン。響に抱きつき、ひたすらポカポカ、ボカボカ殴り続ける未来でしたw


「その7」
「ごめん、まーじごめん、ごめんなさい」
ごめんの三段活用。「許さない。だから離さない。許すまで離さないんだから」と未来。さすがの2人に対し、現代っ子ってのは皆こうなのかと戸惑う弦十郎と、さすがに家に帰ってからやって欲しいと緒川さん。だから家なら良いのかw



「Gが始まる少し前 1」
歌いながら戦う仕組みについて。「シンフォギア=カラオケ装置」っておいww
シンフォギアから伴奏が流れると、胸に歌詞が浮かび上がってきて、その歌詞も装者が胸に浮かべている心象風景由来とのこと。「疑問、愚問で衝動インスパイアなんてところなど、実に雪音らしい」「おまけに羅刹インストールだもんね」とクリスをいじる翼さんと響に対し、「やめなよ響。そんな傷ごとえぐるようなこと」となだめる未来。でもちゃっかり傷をえぐってますw
ボロボロになったクリスですが、翼さんの「雪音はどこまでも奔放だな」には「あんただけには言われたくないぞ!」とさすがに反撃。個人的には「百鬼夜行を恐るるは己が未熟の水鏡」とか、どういう心象風景を描けば浮かんでくるのか気になりますw


「その2」
リディアンの校舎移転に伴い、寮も引越し。2段ベッドの上で一緒に寝て、下を収納スペースにすると張り切る響と、広い部屋だからそこまでする必要も無いけれど断る理由もないと頬を染める未来ww
未来を「陽だまり」という親友は、自分が太陽である事に気づいていない・・・発言している本人の顔はデレデレですが、何気に良いことを言っていると感じました。今晩も一緒に寝ようという親友の顔を、未来は眩しくて見つめられないようです。


「その3」
奏者として働くことで、お小遣いをもらえるようになったクリス。イメージの中では、響は「ごはんとごはん♪」とにやけながらうろつき、翼さんは「『常在戦場』と呟きながら乗り捨て用のバイクを探す」というものでした。
そういえば1期でも乗り捨てていたっけ。というか「常在戦場」と呟きながらバイクを見定めるトップアーティストって一体・・・
クリスが弦十郎を誘って訪れたのは、何と仏具店ww一番カッコいいのを買うとか、どういう趣味なんだwwと思っていたら・・・


「その4」
購入理由は「あたしばっかり帰る家が出来ちゃ、パパとママに申し訳ないだろ?」との事。笑ってすいませんでした(汗。てっきりコメディばかり集めたものかと思ったら、不意に泣かせにきやがる・・・!
帰宅途中、7回も職質された弦十郎もお疲れ様でした。でも、何で当然のようにお持ち帰りしてるんですかね?あそこまで大きいのだったら、配達とかしてくれるんじゃね?w店の人も、可愛い女の子とガッシリとした大人が店を訪れて、会計を済ませた後に目の前で仏壇を背負って持ち帰るお客さんがいるとは思わなかったでしょうw


「その5」
いつか世界で歌うことを夢見る防人・翼さん。そんな彼女に、緒川さん経由でクイズバラエティへのオファーがあったとの報告が。ニューシングルの宣伝も出来るとのことで、早速緒川さんから出題。
「万葉集にも謡われた、九州防衛のために設置された」⇒「防人!」と即答する翼さん。「日常の基礎知識なので」と照れてますが、一般人の正答率何割だよこの問題ww


「その6」
「山本五十六の座右の銘でもあった・・・」⇒「常在戦場!」
「辻褄の合わないことを意味する矛盾とは、何ものをも跳ね返す盾・・・」⇒「剣だ!」⇒「正解は矛です」
ということで、隠れた開花したと勘違いした翼さんバラエティに出演することに。その番組、超見たいです。多分翼さんなら難しい漢字もすらすら読めることでしょう。


「その7」
登校前、仏壇の両親に挨拶をするクリス。何回も鈴を鳴らしたことを詫びつつ、「でも騒々しいのは音楽一家らしいだろ?」と問いかける。「正直まだなれないし、騒々しい所だけど、パパとママの子供だから、あたしも騒々しいのは嫌いじゃないみたいだ」そういって彼女は普通の女の子として学校に向かうのでした・・・


こんな感じの戦姫絶唱しないシンフォギア、その1でした。てっきり5分くらいかと思ったら、それを上回るボリュームの多さ。SDキャラクターも可愛らしく、翼さんも普段のキリッとした目から、どこかぼんやりとした感じになっています。声も入っているので、とても楽しい作品となっていました。ただ笑うばかりでなく、クリスの両親への愛情が感じられる良いストーリーにもなってます。本当、良い子なんだなぁ・・・

次でいよいよブルーレイもラスト!
コメント