そんなに興奮してないのに、字数制限で書ききれませんでした…。
で、最後は、やはりこの人が出なかったら100%蜷川作品を観なかったと断言できるくらい、今日の観劇を待ちに待った浦井君の出演。
まさかの「薔薇&サム」のシャルルもどきが登場した時は驚いた。まさかあれを蜷川さんが許したとはね~。ま、勝村さんが許されたんだからこれも許されて当然なんですが、時の流れを感じる。一瞬驚いたけど面白かった。勝村さんのツッコミも良かったし(笑)
正直なところ、あのシャルルキャラの登場で本命キャラに一抹の不安がよぎったんですが、そこは全く問題なかったです。完全に別人で登場でした。ただ…何故か無意味に露出狂な点が気になったんですが…、野生味を出そうとしたのか…?女性ファンには嬉しいだろうけど、私にはただの露出狂にしか見えなかったm(__)m
ま、それはよしとして、三の線でなかっただけ本当に良かった。しのぶさんのお兄ちゃんの役だから三の線になりがちな役ではありましたが、しっかり二の線を保ててました。声の出し方も努力してたし。ただ感情に重きを置いていたせいか、台詞が流れるとこがあったね。いつもなら滑舌の良い浦井君にしては珍しい光景やったけど、しっかり蜷川演出に食らい付こうとしていた証拠やろね。ただ見せ方がな…。頑張ってるねんけどやはり地味になるねんな。同じ線の細い窪塚君の方が数倍存在感があるねんな。目力か…?これからの課題はやはり見せ方やな。
出番は少ないと思っていたけど、ラストの大団円に入れる役でしかも王子様という役を貰えて本当に良かったと思う。しかもしのぶさんとの絡みもあって、両方のファンにとっては嬉しい絡みです。
しのぶさんのお兄ちゃんの役やもんな。マジ映画ではあり得ない設定やもんな。これぞ、舞台マジック、兄妹に見えるから不思議。
これからも蜷川作品の常連になるように頑張ってください!
浦井君としのぶさんのお陰で蜷川シンベリン存分に楽しませてもらいました。蜷川作品は…またお二人が出るなら観ます(笑)
ロンドン公演の成功を心よりお祈りしてます!
今日のまとめ:本当は今日千秋楽を観る予定だったのですが、まさかの職場の発表会と重なり…、日程が分かった時にはチケット完売だったので、「シンベリン」をとるか発表会をとるかギリギリまで悩んでいたんですが、まさかのチケットの神様降臨で前楽を観ることが出来ました。
これを観なかったらこの一年ずっと後悔してたと思うので、本当神様に感謝です。ありがとうございますm(__)m
今日の千秋楽の観劇は友達にお願いしました。以前とんちゃんのコンサートに代わりに行ってくれた方なので、感想が楽しみです。
あ~、なんだかんだで宙組観てないな…。もう観る日ないよ。千秋楽は正直諦めてます。だってバウホール鑑賞がないからね(涙)それでも並びますけどね。さて私にジュピターは降臨するかな…?
追記:友達からの感想メールがきました。
しのぶさんがめちゃくちゃ可愛い!年齢不詳や!と。私がしのぶさんに惚れた理由が分かると…。
そんなこと言ったけ…?あ、昔ね。プチ追っかけしてたことがあったからね(笑)そもそも、しのぶさんのファン歴は「男女七人夏物語」からだからかなり長いよ。舞台に関してはここ十年ブランク(「スウィーニー・トッド」は除く…)がありましたが…(笑)
内容に関しては、上手くまとめてあるけど、難解な長台詞が多くてあちらの世界(お芝居)に入り込めなかったことが時々。お芝居は、やり過ぎでもいいのになぁと…。
やり過ぎでもいい???十分やり過ぎやったけどな…。
難解な長台詞…私は聞き流してました(笑)粗筋知ってから理解してなくても問題なかったし。
ただ、やり過ぎでもいい…という意見が非常に気になる…。また訊いてみます。
追記:たまたま、この記事にお越しになった方へのメッセージを書きます。
777
えっ、何の数字???うん、分からなくていいよ。決して貴方に悪い数字じゃないからね!
まだ私はこの数字に出会ったことないんよねー。パチンコやらないし…。関係ないか(笑)
追記:ここでしか書けないけど、浦井氏としのぶさんのお蔭で、長い拒否期間を経て、蜷川さんの舞台を鑑賞する機会を得ました。ありがとうございました。じゃないと、私もいつまでも意固地になって蜷川作品、亡くなるまで一作も観ることなかったかも…。
浦井氏には、もう一度、蜷川さんの作品に出て欲しかったな~。浦井氏のロミオ、ハムレット観たかったな~。これは鵜山さんに託そう!
改めて、
蜷川さんのご冥福をお祈り申し上げます。
で、最後は、やはりこの人が出なかったら100%蜷川作品を観なかったと断言できるくらい、今日の観劇を待ちに待った浦井君の出演。
まさかの「薔薇&サム」のシャルルもどきが登場した時は驚いた。まさかあれを蜷川さんが許したとはね~。ま、勝村さんが許されたんだからこれも許されて当然なんですが、時の流れを感じる。一瞬驚いたけど面白かった。勝村さんのツッコミも良かったし(笑)
正直なところ、あのシャルルキャラの登場で本命キャラに一抹の不安がよぎったんですが、そこは全く問題なかったです。完全に別人で登場でした。ただ…何故か無意味に露出狂な点が気になったんですが…、野生味を出そうとしたのか…?女性ファンには嬉しいだろうけど、私にはただの露出狂にしか見えなかったm(__)m
ま、それはよしとして、三の線でなかっただけ本当に良かった。しのぶさんのお兄ちゃんの役だから三の線になりがちな役ではありましたが、しっかり二の線を保ててました。声の出し方も努力してたし。ただ感情に重きを置いていたせいか、台詞が流れるとこがあったね。いつもなら滑舌の良い浦井君にしては珍しい光景やったけど、しっかり蜷川演出に食らい付こうとしていた証拠やろね。ただ見せ方がな…。頑張ってるねんけどやはり地味になるねんな。同じ線の細い窪塚君の方が数倍存在感があるねんな。目力か…?これからの課題はやはり見せ方やな。
出番は少ないと思っていたけど、ラストの大団円に入れる役でしかも王子様という役を貰えて本当に良かったと思う。しかもしのぶさんとの絡みもあって、両方のファンにとっては嬉しい絡みです。
しのぶさんのお兄ちゃんの役やもんな。マジ映画ではあり得ない設定やもんな。これぞ、舞台マジック、兄妹に見えるから不思議。
これからも蜷川作品の常連になるように頑張ってください!
浦井君としのぶさんのお陰で蜷川シンベリン存分に楽しませてもらいました。蜷川作品は…またお二人が出るなら観ます(笑)
ロンドン公演の成功を心よりお祈りしてます!
今日のまとめ:本当は今日千秋楽を観る予定だったのですが、まさかの職場の発表会と重なり…、日程が分かった時にはチケット完売だったので、「シンベリン」をとるか発表会をとるかギリギリまで悩んでいたんですが、まさかのチケットの神様降臨で前楽を観ることが出来ました。
これを観なかったらこの一年ずっと後悔してたと思うので、本当神様に感謝です。ありがとうございますm(__)m
今日の千秋楽の観劇は友達にお願いしました。以前とんちゃんのコンサートに代わりに行ってくれた方なので、感想が楽しみです。
あ~、なんだかんだで宙組観てないな…。もう観る日ないよ。千秋楽は正直諦めてます。だってバウホール鑑賞がないからね(涙)それでも並びますけどね。さて私にジュピターは降臨するかな…?
追記:友達からの感想メールがきました。
しのぶさんがめちゃくちゃ可愛い!年齢不詳や!と。私がしのぶさんに惚れた理由が分かると…。
そんなこと言ったけ…?あ、昔ね。プチ追っかけしてたことがあったからね(笑)そもそも、しのぶさんのファン歴は「男女七人夏物語」からだからかなり長いよ。舞台に関してはここ十年ブランク(「スウィーニー・トッド」は除く…)がありましたが…(笑)
内容に関しては、上手くまとめてあるけど、難解な長台詞が多くてあちらの世界(お芝居)に入り込めなかったことが時々。お芝居は、やり過ぎでもいいのになぁと…。
やり過ぎでもいい???十分やり過ぎやったけどな…。
難解な長台詞…私は聞き流してました(笑)粗筋知ってから理解してなくても問題なかったし。
ただ、やり過ぎでもいい…という意見が非常に気になる…。また訊いてみます。
追記:たまたま、この記事にお越しになった方へのメッセージを書きます。
777
えっ、何の数字???うん、分からなくていいよ。決して貴方に悪い数字じゃないからね!
まだ私はこの数字に出会ったことないんよねー。パチンコやらないし…。関係ないか(笑)
追記:ここでしか書けないけど、浦井氏としのぶさんのお蔭で、長い拒否期間を経て、蜷川さんの舞台を鑑賞する機会を得ました。ありがとうございました。じゃないと、私もいつまでも意固地になって蜷川作品、亡くなるまで一作も観ることなかったかも…。
浦井氏には、もう一度、蜷川さんの作品に出て欲しかったな~。浦井氏のロミオ、ハムレット観たかったな~。これは鵜山さんに託そう!
改めて、
蜷川さんのご冥福をお祈り申し上げます。