毎日「音楽部屋」でオリンパスとD208システムを聴いて過ごしています。午前・午後と殆ど鳴らしっ放しで聴いています。昼間こうして聴いていると夜まで音楽を聴きたい気分にはなれない。そうなると必然的に「自宅システム」は聴かなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/e3984e592071616cc3f14e6f2a18b0a0.jpg)
自宅システムは主に日曜日の夜、TVの音声としてかろうじて使っている。週/回程度では、中々まともなサウンドにはならないが、「お守り」としてこの5年続けている。今後の展望もこのまま継続の様であるとしか云えない。そろそろこのシステムの身の振り方も真剣に考えないといけない様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/eb55732b3554b64c12ac1baea619e797.jpg)
ただ、一般受けはしないがこのD130を使ったサウンドは非常に好みなのです。その為に中々踏ん切りがつかない。現在はハイルドライバーとDECCAのリボンツィーターも接続さえしていない。その状態でも「嫌な音」は出てこない。
何処かで手放す判断をしなければならない・・・とは思っている。が、中々踏ん切りがつかない。困ったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/e3984e592071616cc3f14e6f2a18b0a0.jpg)
自宅システムは主に日曜日の夜、TVの音声としてかろうじて使っている。週/回程度では、中々まともなサウンドにはならないが、「お守り」としてこの5年続けている。今後の展望もこのまま継続の様であるとしか云えない。そろそろこのシステムの身の振り方も真剣に考えないといけない様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/eb55732b3554b64c12ac1baea619e797.jpg)
ただ、一般受けはしないがこのD130を使ったサウンドは非常に好みなのです。その為に中々踏ん切りがつかない。現在はハイルドライバーとDECCAのリボンツィーターも接続さえしていない。その状態でも「嫌な音」は出てこない。
何処かで手放す判断をしなければならない・・・とは思っている。が、中々踏ん切りがつかない。困ったものだ。