昨日、#4311のRch「ビビり対策」でウーハーを180度回転させました。しばらく鳴らしていましたら「ガサガサ音」は完全になくなり、綺麗なサウンドが出る様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/27d2f5b48f813c2fb8c2645ea8d3585d.jpg)
左右でモール線の位置が違う事が判るでしょう。右側は上向き・左側は下向きになっています。ついでにアンプもサトリのミニアンプに交替させました。夏場の暑さ対策で発熱量の少ないアンプを使います。
今回購入した#4311Bは「買い物失敗」例です。中域用の13㎝コーン型スコーカーは2個ともセンタードームにへこみが有ったり、コーン紙を補修して有ったり、おまけにウーハーは片側補修した様な痕跡も・・・。エンクロージャーも片側補修して有るし・・・。サランネットも酷いモノでした。現在は予備のサランネットを持っていたので事なきを得ていますが、一般の方は手を出してはいけない代物ですね。パーツ交換して綺麗にして行こうと思っています。こんな時は「急がず・焦らず」に時間をかけてパーツを探していきます。時間と別途費用が発生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/27d2f5b48f813c2fb8c2645ea8d3585d.jpg)
左右でモール線の位置が違う事が判るでしょう。右側は上向き・左側は下向きになっています。ついでにアンプもサトリのミニアンプに交替させました。夏場の暑さ対策で発熱量の少ないアンプを使います。
今回購入した#4311Bは「買い物失敗」例です。中域用の13㎝コーン型スコーカーは2個ともセンタードームにへこみが有ったり、コーン紙を補修して有ったり、おまけにウーハーは片側補修した様な痕跡も・・・。エンクロージャーも片側補修して有るし・・・。サランネットも酷いモノでした。現在は予備のサランネットを持っていたので事なきを得ていますが、一般の方は手を出してはいけない代物ですね。パーツ交換して綺麗にして行こうと思っています。こんな時は「急がず・焦らず」に時間をかけてパーツを探していきます。時間と別途費用が発生します。