
自宅システムのアンプ群の変遷も、15年の間に目まぐるしく変わってきました。アキュフェーズC-290にKT66パワーアンプの組み合わせ。そしてSTC4033Lの組み合わせ。その頃はCDPにスチューダー#732を使ってました。

パワーアンプをSTC4033Lシングルアンプに固定し、CDPとDACにスチューダー#A727(クロック交換後)+SD9500に変えました。

そして、プリアンプをマッキントッシュ#C40に交代させ、フォノを聴くためにアントレーの昇圧トランスを加えています。この後も現在のプリアンプやWE101Dppパワーアンプ、EMT#981CDPへと変化して行きます。大変な時間と労力とお金がかかりました。