一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 川原石駅

2017年11月13日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「川原石駅」

「川原石駅」への訪問は2回目になります。
最初の訪問は、ちょっと見づらいですが、5枚目の写真にあるように、
1面1線の駅でした。
しかも、現在の位置とはかなり離れていました。
現在は2面2線の列車交換可能な駅になりましたが、快速列車は止まりません。




(駅名標)


(ホーム)


(以前の「川原石駅」)

ホーム構造

← 呉          吉浦 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(盛土)(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県呉市
訪 問 :1997年ごろ(5枚目の写真のみ1997年ごろ、以外は2008年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 勝間田駅

2017年10月24日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 姫新線 「勝間田駅」

「勝間田駅」は佐用~津山間の駅の中では、一番大きい駅かも知れません。
(建物の大きさではありません)
それでも、2,3時間に1本ぐらいでしょうか。
とにかく、次の列車まで時間があるため、駅間を歩こうと思いましたが、
どこも結構あるんですよね。 全然一日では行くことができませんでした。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 西勝間田          林野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岡山県勝田郡勝央町
訪 問 :2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 鴨方駅

2017年10月14日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 山陽本線 「鴨方駅」

親の実家に近い駅だったので、小さいころはよく行きました。
しばらく見ない間にこんな立派な駅に変わってしまって。
昔は平屋建ての駅でした。
親の実家は倉敷市でしたが、ここは浅口市という市になります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 里庄          金光 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :岡山県浅口市
訪 問 :???(写真は2014年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 狩留家駅

2017年10月05日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「狩留家駅」

これで「かるが」と読みます。
この駅で折り返す列車が設定されてます。
またこの駅までがICOCA使用可能範囲になっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 上深川          白木山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐北区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 上深川駅

2017年09月28日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「上深川駅」

「下深川」「中深川」ときて、「上深川」と続きます。
駅の感じとか、利用客数などは、隣りの「中深川」とよく似ています。
快速の「みよしライナー」は停車しません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 中深川          狩留家 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐北区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 上三田駅

2017年09月18日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「上三田駅」

「広島」からだと、「下深川」行きがあって、「狩留家」行きがあって、
その次に「志和口」行きがあるのですが、この「志和口」行きか「三次」行きに乗れば、
「上三田」まで来れます。 1時間に1本ぐらいでしょうか。
次の「志和口」を越えると、1時間30分~2時間ぐらいの間隔にかわります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)





ホーム構造

← 中三田          志和口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐北区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 上八木駅

2017年09月13日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「上八木駅」

少し前まで終点だった「可部駅」の2つ手前の駅です。
可部線ではつい最近、延伸され2駅増えたばかりで、年々可部線の利用客は増えているようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 中島          梅林 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐南区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 上の町駅

2017年09月08日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 本四備讃線 「上の町駅」

この駅は本四備讃線の駅なので、開業したのは瀬戸大橋の開通と同時期です。
簡素なつくりをしており、無人駅です。
「茶屋町」と「児島」を除く、本四備讃線の駅の中では一番利用客があるかもしれません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 児島          木見 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県倉敷市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 大元駅

2017年07月21日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 宇野線 「大元駅」

「大元駅」は「岡山」をでて、最初に止まる宇野線の駅です。
利用客は比較的多いと思いますが、マリンライナーなどの快速列車は停車しません。
ただし、早朝と深夜だけは、マリンライナーが停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 備前西市          岡山 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施 設 :みどりの窓口
所在地 :岡山県岡山市北区
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 大富駅

2017年07月15日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 赤穂線 「大富駅」

はだか祭で有名な「西大寺駅」の隣りの駅です。
駅もゲートのようなものがあるだけで、駅舎などはありません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 邑久          西大寺 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施 設 :トイレなし
所在地 :岡山県瀬戸内市
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 大乗駅

2017年06月30日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「大乗駅」

目の前にある大きな木が印象的な駅です。
「竹原」の隣りの駅で、利用客は思っている以上にいました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 安芸長浜          竹原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県竹原市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 大多羅駅

2017年06月03日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 赤穂線 「大多羅駅」

駅は簡易な屋根だけの駅舎で、無人駅です。
階段は舞台の階段のように放射状になっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 西大寺          東岡山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市東区
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 大町駅

2017年05月24日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「大町駅」

昨日のアストラムラインの「大町駅」の隣りにあります。
ホームは高架になっており、地上部分はバスターミナルになっています。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 古市橋          緑井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :広島高速交通
駅構造 :高架駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :広島県広島市安佐南区
訪 問 :???(写真は2015年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 伊部駅

2017年01月26日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 赤穂線 「伊部駅」

「伊部」と書いて、「いんべ」と読みます。
立派な駅ビル・・・に見えますが、これは「備前焼産業会館」のビルで、駅はこの一部を利用しています。
2枚目の写真は南口にある駅舎です。 こちらも「ふるさと交流センター」と併設しています。


(南口)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西片上          香登 →


(駅スタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岡山県備前市 
訪 問 :2008年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 阿品駅

2016年10月21日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 山陽本線 「阿品駅」

「宮島口」より1つ「広島」寄りの駅です。
ちょっと利用客が多いような感じがしました。
近くに広島電鉄の「広電阿品駅」があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 宮島口          宮内串戸 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :広島電鉄・宮島線(広電阿品)
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :広島県廿日市市
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)