JR東日本 信越本線 「古津駅」
行くまで気づかなかったのですが、「新津駅」の隣りが「古津駅」だなんて、なんかうそみたいな駅名です。
新津はなんか新しい感じがして聞こえがいいですが、古津はねえ。
「元(本)~」とか「旧~」はよく聞きますが、こんなあからさまに言われると、可哀そうになってきます。
一方は新駅舎になり、乗降客も多く、有人駅で特急列車も停車する大きな駅。
また一方は逆に利用客も少なく、無人駅で普通列車しか停車しない小さな駅。
そんな古津駅ですが、訪問したのはわずか1カ月半前、そのときの新潟県は猛暑で35度もあったのに、もうこんなに寒くなってしまいました。
不思議なものです。

(駅名標)

(ホーム)
ホーム構造

← 新津 矢代田 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県新潟市秋葉区
訪 問 :2012年9月
行くまで気づかなかったのですが、「新津駅」の隣りが「古津駅」だなんて、なんかうそみたいな駅名です。
新津はなんか新しい感じがして聞こえがいいですが、古津はねえ。
「元(本)~」とか「旧~」はよく聞きますが、こんなあからさまに言われると、可哀そうになってきます。
一方は新駅舎になり、乗降客も多く、有人駅で特急列車も停車する大きな駅。
また一方は逆に利用客も少なく、無人駅で普通列車しか停車しない小さな駅。
そんな古津駅ですが、訪問したのはわずか1カ月半前、そのときの新潟県は猛暑で35度もあったのに、もうこんなに寒くなってしまいました。
不思議なものです。

(駅名標)

(ホーム)
ホーム構造

← 新津 矢代田 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県新潟市秋葉区
訪 問 :2012年9月



