一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

阪神 鳴尾・武庫川女子大前駅

2024年09月12日 | 阪神

阪神 本線 「鳴尾・武庫川女子大前駅」

2019年9月までは「鳴尾」という駅名でしたが、2019年10月に改称しました。
また2017年からは上下線とも高架になりました。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(地上駅だったころの「鳴尾駅」)
 


ホーム構造

← 甲子園        武庫川 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県西宮市
訪 問 : 2019年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« JR東日本 鳴子御殿湯駅 | トップ | とさでん交通 鳴谷駅(電停) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみん (hgn))
2024-09-13 09:11:14
 ムコジョも出世しましたねぇ^^
 以前、武庫女の先生の論文を求めて研究紀要を漁っていたことがあります。
 その頃は、「鳴子」だけで駅名だったなぁって思いました。2019年から改称されたんですね。
返信する
Unknown (管理人)
2024-09-13 14:40:26
こんにちは
コメントありがとうございます。
「ムコジョ」までご存じで。
ここは違いますが、だんだんと女子大、女子高がなくなっていってますね。 というか共学化していってますね。
女子だけでなく男子校もですが。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2024-09-14 10:16:17
 趣味と実益を兼ねて(。_゚☆\ ベキバキ

 あと、キョージョも結構通いました。プリンセスラインなんて名前付けてもらっただけで、単なるバスもイイニオイになるような気がしますねぇ^^
https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/b13b333393c0eab724cc1d71120dde7e

 なぜか、男子校よりも女子校の方が厳しい所が多いみたいですね。公立の共学化は仕方のない面もあろうかと思いますが、私立ならば可能な限り設立の理念を守ってもらいたいなって思います。

 直接関係ない話題で申し訳ありません。
返信する
Unknown (管理人)
2024-09-17 23:31:14
こんばんは。
コメントありがとうございます。
昨日まで鉄旅に出かけていたため、遅くなりました。
趣味は人それぞれなので、なんとも言えませんが、実益はなんでしょう?
なんかそちら関係(どちら関係やねん)のお仕事なんですか?
私は共学でしか学生時代を過ごしてませんが、当時、男子校、女子校に行っている人たちを変人を見るかのような目で見てました。
今はその偏見もありませんが、何でもかんでも共学化するのは良くないと思います。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2024-09-30 15:12:14
 実益は、はい、そちら関係のオシゴトです^^
 趣味の方はと言えば、やはり女子大というのが花園って感じで、いいキモチにさせてくれますよね^^

 自分、高校は一応共学でしたが、1学年600人のうち女子は60人だけで、10何クラスあった中で共学は3~4クラス、残りは男子組でした。また、理系クラスは女子が2~3人しかいないクラスもあったように思います。私は、1年は男子組、2~3年は共学でした^^
返信する
Unknown (管理人)
2024-09-30 21:33:10
こんばんは
コメントありがとうございます。
そちら関係のお仕事ですか。 それはそれは。
私はIT関係のエンジニアなので、就職してからはほぼ女子がいない職場でしたね。

私の高校は共学でしたが、女子の方が多く、男子1/3、女子2/3の割合でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。