一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 新橋駅

2009年09月13日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 東海道本線 「新橋駅」

言わずと知れた日本で最初に鉄道がひかれたときの始発駅です。
明治5年(1892年)のことでした。 それから117年、こんなにも鉄道が発達しました。
なんかサラリーマンといえば「新橋」というイメージがありますが、歴史がすごくあるんですね。
また、駅前にはSLもあります。

※2015年10月更新



(日比谷口)


(銀座口)


(汐留改札)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前のSL)


 


ホーム構造 高架(京浜東北線、山手線、東海道線)

← 浜松町 (山手線、京浜東北線) 有楽町 →
← 品川     (東海道線)    東京 →

ホーム構造 地下(横須賀線、横須賀・総武線快速)

← 品川          東京 →
  

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 山手線、京浜東北線、総武・横須賀線、東京メトロ・銀座線、都営・浅草線、ゆりかもめ
駅構造 : 東海道・山手・京浜東北線:高架駅(3面6線)、総武・横須賀線:地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
改 札 : 日比谷口、銀座口、烏森口、汐留口
所在地 : 東京都港区
訪 問 : ???(写真は2015年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント    この記事についてブログを書く
« 大阪メトロ 四天王寺前夕陽... | トップ | JR西日本 JR小倉駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。