goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

わたらせ渓谷鉄道 大間々駅

2008年11月15日 | 私鉄:関東

わたらせ渓谷鐡道 「大間々駅」

「大間々駅」は有人駅で、同じ線内の「相老駅」や「桐生駅」のような連絡駅を除いて有人駅はここだけです。
また、「大間々駅」始発の列車もあり、一番賑わっている駅といえます。

※2023年8月 更新


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

(改札付近)
 

     
  

  
ホーム構造

← 上神梅        運動公園 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 群馬県みどり市
訪 問 : 2008年3月(写真は2023年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 大分駅

2008年11月14日 | JR九州:大分・宮崎

JR九州 日豊本線 「大分駅」

「大分駅」は大分県の駅の中では「別府駅」とならんで大きな駅です。
また、接続線も多く、かなりの乗降客があります。 もちろん、全列車が停車します。
この写真には写っていませんが、現在高架化の工事が行われてるようです。(高架工事は完了しています)

※2015年4月 更新 写真4枚追加
※2023年4月 更新 


(府内中央口)
  

(上野の森口)
 

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


 

  
  

  
  

  
  

(改札)
  

  
  

  
  

(旧駅舎)
  


ホーム構造

← 西大分 (日豊本線)   牧  →
      (久大本線)  古国府 →
      (豊肥本線)   滝尾 →


(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 豊肥本線、久大本線
駅構造 : 高架駅(4面8線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 大分県大分市
訪 問 : 1996年1月(写真は2~5枚目2013年3月、以外は2011年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東急 大岡山駅

2008年11月13日 | 東急

東急 目黒線 「大岡山駅」

なんだかモダンな建物の下に入口があります。
「大岡山駅」は目黒線と大井町線が交差する駅で、地下にホームがあります。
内側の2番、3番ホームは大井町線、外側の1番、4番ホームは目黒線になっています。
この駅で乗降する人よりも、乗り換えで利用する人の方が多いような気がします。



(駅名標)


(ホーム)


ホーム構造

← 北千束、洗足          奥沢、緑が丘 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 大井町線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都大田区
訪 問 : 2008年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 円町駅

2008年11月12日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 山陰本線(嵯峨野線) 「円町駅」(えんまち)

「円町駅」は2000年9月に開業した比較的新しい駅です。
高架下みたいなところが駅となっていますが、快速列車も停車する駅となっています。
まわりには学校が多く、多くの学生で賑わいます。

※2014年12月 更新
※2022年11月 更新


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 花園          二条 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 京都府京都市中京区
訪 問 : ???(写真は2022年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 恵那駅

2008年11月11日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 中央本線 「恵那駅」

「恵那駅」では明知鉄道に乗り換えることができます。
セントラルライナー、快速電車が停車し、一部の特急も停車します。

※2019年7月 更新

 
 

(駅名標)


(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 


ホーム構造

← 美乃坂本        武並 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 明智鉄道
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岐阜県恵那市
訪 問 : 2007年9月(写真は2019年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 越後湯沢駅

2008年11月10日 | JR東日本:新潟
JR東日本 上越線 「越後湯沢駅」

「越後湯沢駅」は上越新幹線、北越急行とも連絡している大きな駅です。
すごく乗降客が多いわけではないのに、駅構内にある飲食店、土産物店がすごく充実しているように思います。
駅弁の数も多いですし、焼き鳥、カラアゲのようなファーストフードなどもあります。
2度ほど訪れていますが、2度とも立ち喰いそばを食べ、駅弁を買い込み乗車した覚えがあります。


(駅名標:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(新幹線側の駅舎)


(ホーム:在来線)

ホーム構造(新幹線)

← 上毛高原          浦佐、ガーラ湯沢 →

ホーム構造(在来線)

← 岩原スキー場前          石打 →     


(ekiShスタンプ)

接 続 :上越新幹線、北越急行
駅構造 :新幹線:高架駅(2面4線)在来線:地上駅(3面5線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :新潟県南魚沼郡
訪 問 :???(写真は2008年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 恵庭駅

2008年11月09日 | JR北海道:道央

JR北海道 千歳線 「恵庭駅」

以前に訪問したときは、こんな近代的な駅舎ではありませんでした。
2004年に改築があったようです。
また、「恵庭駅」には、特急は停車しませんが、快速エアポートが停車します。
なので乗降客もそこそこあります。



(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← サッポロビール庭園   恵み野 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道恵庭市
訪 問 : ???(写真は2008年7月)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

2周年記念

2008年11月08日 | アニバーサリー・その他
いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログも2周年をむかえることとなりました。
1周年のときと同じく、私が持っているデータをご紹介いたします。

11月8日時点で写真にてご紹介できる駅の総数は2726駅あります。
1周年のときと比べて507駅増えました。
カッコ内の数字は1周年のときの駅数です。

都道府県別の駅の写真保有数ベスト10とワースト10を以下に記します。

ベスト10
 1.大阪府  364(290 74増)
 2.東京都  281(204 77増)
 3.兵庫県  228(190 38増)
 4.北海道  136( 49 87増)
 5.愛知県  133(130  3増)
 5.京都府  133(118 15増)
 7.広島県  116( 97 19増)
 8.神奈川県 106( 97  9増)
 9.千葉県   95( 79 16増)
10.滋賀県   70( 70 増減0)

ワースト10
47.沖縄県    0(前回と同じ)
45.山梨県    8(前回と同じ)
43.鳥取県    9(前回と同じ)
43.大分県    9(前回と同じ)
42.佐賀県   10( 8 2増)
41.山形県   12(前回と同じ)
39.島根県   14(前回と同じ)
39.徳島県   14(前回と同じ)
36.高知県   16(前回と同じ)
36.石川県   16(前回と同じ)
36.福井県   16(前回と同じ)

ワースト10は1周年のときとほぼ同じです。
また、3周年めざしてがんばりますので、よろしくお願いします。

写真:小田急 50000系VSE


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

小田急 海老名駅

2008年11月07日 | 小田急
小田急 小田原線 「海老名駅」

「海老名」では小田急以外にJRと相鉄がありますが、写真に写っている入口が小田急のため、小田急とさせていただきました。
また3社線の中でも小田急線の乗降客が多く、歴史も相鉄とともに古いです。
というかJRの歴史が浅いです。

※2017年6月更新


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 座間          厚木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR・相模線、相鉄・本線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県海老名市
訪 問 :???(写真1枚目2007年4月、以外は2017年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪堺電気軌道 恵美須町駅(電停)

2008年11月06日 | 軌道:京阪・京福・阪堺
阪堺電気軌道 阪堺線 「恵美須町駅(電停)」

今日の「えびすちょう」は、電停とはいえないので、単に”駅”としています。
昨日の「胡町」とは字が全然違いますが、東京にある「えびす」は「恵比寿」と書き、神戸電鉄の「えびす」は「恵比須」と書き、微妙に違っています。
「恵美須町駅」は阪堺線の終点で、関西の秋葉原「日本橋」の入口にあります。





ホーム構造

← 新今宮駅前         


(ekiShスタンプ)

接 続 :大阪市交・堺筋線
駅構造 :地上駅(3面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市浪速区
訪 問 :???(写真は2005年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 胡町駅(電停)

2008年11月05日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 本線 「胡町駅(電停)」(えびすちょう)

”えびす”という名前の駅はたくさんありますが、この文字で「えびすちょう」はここだけです。
街のど真ん中というような位置にあり、交通量がたいへん多いです。
明日も字は違いますが「えびすちょう」をお伝えします。



ホーム構造

← 銀山町          八丁堀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区
訪 問 :???(写真は2006年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

京福電鉄 永平寺駅

2008年11月04日 | 廃止駅:JR以外
京福電鉄 永平寺線 「永平寺駅」

「永平寺駅」は永平寺線とともに2002年10月に廃止となりました。
正確には2001年6月の事故より、永平寺線は運転されることなく、そのまま廃止となってしまいました。
本線の方は、えちぜん鉄道に譲渡され現在も運行されています。
現在、「永平寺口駅」という名前の駅がありますが、この駅は元々「東古市駅」といい、この駅から永平寺線が延びていました。


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)?
廃止日 :2002年10月21日
所在地 :福井県吉田郡
訪 問 :1997年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    
コメント

JR北海道 江差駅

2008年11月03日 | 廃止駅:JR
JR北海道 江差線 「江差駅」

今日の「江差駅」ですが、寂しかったことしか覚えてません。
江差線の終点で、線の名前にもなるぐらいですから、線の中でも大きい駅だと思いますが、なんか寂しかったです。
日本海に近いせいでしょうか。
駅は1面1線ですが駅員もいますし、みどりの窓口もあります。


(駅名標)


(停車中の快速「えさし」)


(ホーム)

ホーム構造

← 上ノ国          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
廃止日 :2014年5月12日
所在地 :北海道檜山郡
訪 問 :1999年8月(写真は2013年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 畝傍駅

2008年11月02日 | JR西日本:奈良・和歌山

JR西日本 桜井線 「畝傍駅」(うねび)

古い感じの木造駅舎になっています。 無人駅です。
古い感じでとてもいい駅舎なんですが、自転車がいけません。
写真では写っていませんが以前に行った時はひどいものでした。
通るところがないぐらい駐輪してました。
乗り換え駅というぐらい近くはないですが、近くに近鉄の「大和八木駅」があります。
 
※2014年12月更新



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 香久山          金橋 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 奈良県橿原市
訪 問 : ???(写真は2008年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR東日本 海芝浦駅

2008年11月01日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 鶴見線 「海芝浦駅」

ファンの間ではかなり有名な駅の1つ「海芝浦駅」です。
みなさんがよく見る写真ではなく、ちょっと変わった方向から撮った写真を掲載します。(ちょっと暗いですね)
ご存じのとおり「海芝浦駅」は東芝の社員、関係者でないと、駅を出ることができません。
また、すぐ隣りは海のため、天気がよく、風がない日はたいへんすがすがしく気持ちいいです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 
 

 
ホーム構造

← 新芝浦          11


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県横浜市鶴見区
訪 問 : 2007年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント