JR西日本 北陸新幹線 「加賀温泉駅」
「加賀温泉駅」は片山津温泉、山代温泉、山中温泉と有名どころの温泉地の最寄駅となっています。
なので、駅前には各温泉地へ向かう路線バスや送迎バスが多数います。
サンダーバードやしらさぎなどの特急も停車します。(サンダーバードは一部通過するものあり)

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 大聖寺 動橋 →

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ3)

(ekiShスタンプ)
接 続 : IRいしかわ鉄道
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県加賀市
訪 問 : 2013年6月
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日でちょうど2600回を迎えることができました。
いつものように、都道府県別紹介件数のランキングを今回も行ってみたいと思います。(前回は2400回時)
1位 東京都 274駅(前回262駅1位 12駅増→)
2位 大阪府 255駅(前回240駅2位 15駅増→)
3位 兵庫県 177駅(前回167駅3位 10駅増→)
4位 北海道 121駅(前回110駅4位 11駅増→)
5位 京都府 111駅(前回105駅5位 6駅増→)
6位 愛知県 102駅(前回 96駅6位 6駅増→)
7位 神奈川県 90駅(前回 86駅7位 4駅増→)
8位 千葉県 83駅(前回 78駅8位 5駅増→)
9位 広島県 72駅(前回 69駅9位 3駅増→)
10位 福岡県 71駅(前回 65駅10位 6駅増→)
以下
11位 66駅(三重県11位→)
12位 61駅(富山県13位↑)
13位 56駅(埼玉県12位↓)
14位 53駅(奈良県14位→)
15位 52駅(滋賀県16位↑)
16位 51駅(岡山県15位↓)
17位 49駅(和歌山県16位↓)
18位 47駅(岐阜県16位↓)
19位 46駅(静岡県19位→)
20位 43駅(新潟県28位↑)
21位 42駅(高知県19位↓)
22位 41駅(秋田県26位↑)
23位 39駅(群馬県21位↓)
24位 37駅(茨城県30位↑)
25位 36駅(熊本県22位↓)
26位 35駅(青森県24位↓)
27位 34駅(長野県23位↓)
28位 32駅(宮城県25位↓、福井県26位↓、山口県32位↑)
31位 30駅(愛媛県36位↑)
32位 29駅(香川県28位↓)
33位 28駅(岩手県30位↓)
34位 25駅(長崎県33位↓、山形県34位→)
36位 22駅(徳島県34位↓)
37位 21駅(佐賀県40位↑)
38位 20駅(栃木県37位↓、山梨県37位↓)
40位 19駅(島根県41位↑)
41位 18駅(鹿児島県39位↓)
42位 16駅(石川県41位↓)
43位 15駅(大分県43位→)
44位 14駅(鳥取県43位↓)
45位 11駅(福島県43位↓、宮崎県43位↓)
47位 0駅(沖縄県)
いかがだったでしょうか。
また、2700回めざしてがんばりますので、よろしくお願いします。



写真:JR九州 特急「はやとの風」


今日でちょうど2600回を迎えることができました。
いつものように、都道府県別紹介件数のランキングを今回も行ってみたいと思います。(前回は2400回時)
1位 東京都 274駅(前回262駅1位 12駅増→)
2位 大阪府 255駅(前回240駅2位 15駅増→)
3位 兵庫県 177駅(前回167駅3位 10駅増→)
4位 北海道 121駅(前回110駅4位 11駅増→)
5位 京都府 111駅(前回105駅5位 6駅増→)
6位 愛知県 102駅(前回 96駅6位 6駅増→)
7位 神奈川県 90駅(前回 86駅7位 4駅増→)
8位 千葉県 83駅(前回 78駅8位 5駅増→)
9位 広島県 72駅(前回 69駅9位 3駅増→)
10位 福岡県 71駅(前回 65駅10位 6駅増→)
以下
11位 66駅(三重県11位→)
12位 61駅(富山県13位↑)
13位 56駅(埼玉県12位↓)
14位 53駅(奈良県14位→)
15位 52駅(滋賀県16位↑)
16位 51駅(岡山県15位↓)
17位 49駅(和歌山県16位↓)
18位 47駅(岐阜県16位↓)
19位 46駅(静岡県19位→)
20位 43駅(新潟県28位↑)
21位 42駅(高知県19位↓)
22位 41駅(秋田県26位↑)
23位 39駅(群馬県21位↓)
24位 37駅(茨城県30位↑)
25位 36駅(熊本県22位↓)
26位 35駅(青森県24位↓)
27位 34駅(長野県23位↓)
28位 32駅(宮城県25位↓、福井県26位↓、山口県32位↑)
31位 30駅(愛媛県36位↑)
32位 29駅(香川県28位↓)
33位 28駅(岩手県30位↓)
34位 25駅(長崎県33位↓、山形県34位→)
36位 22駅(徳島県34位↓)
37位 21駅(佐賀県40位↑)
38位 20駅(栃木県37位↓、山梨県37位↓)
40位 19駅(島根県41位↑)
41位 18駅(鹿児島県39位↓)
42位 16駅(石川県41位↓)
43位 15駅(大分県43位→)
44位 14駅(鳥取県43位↓)
45位 11駅(福島県43位↓、宮崎県43位↓)
47位 0駅(沖縄県)
いかがだったでしょうか。
また、2700回めざしてがんばりますので、よろしくお願いします。



写真:JR九州 特急「はやとの風」







JR九州 肥薩線 「嘉例川駅」
ついこの間の年末に行ってきました。 肥薩線は2回目の訪問ですが、嘉例川駅へは初めてでした。
さすがに言うだけあって、美しい木造駅舎の駅でした。 とても100年以上経ってるとは思えない佇まいで、こちらにくるだけの価値は確かにあると思います。
しかし見ていると列車で訪れるよりも、車で訪れるほうが圧倒的に多いのはやはり本数の少なさでしょうか。
また、3つ隣りの「大隅横川駅」も非常にきれいな木造駅舎でした。 こちらの駅とあわせていかれることをお勧めします。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(改札付近)

(百周年の記念碑)
ホーム構造

← 霧島温泉 中福良 →

(駅スタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県霧島市
訪 問 :2013年12月

ついこの間の年末に行ってきました。 肥薩線は2回目の訪問ですが、嘉例川駅へは初めてでした。
さすがに言うだけあって、美しい木造駅舎の駅でした。 とても100年以上経ってるとは思えない佇まいで、こちらにくるだけの価値は確かにあると思います。
しかし見ていると列車で訪れるよりも、車で訪れるほうが圧倒的に多いのはやはり本数の少なさでしょうか。
また、3つ隣りの「大隅横川駅」も非常にきれいな木造駅舎でした。 こちらの駅とあわせていかれることをお勧めします。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(改札付近)

(百周年の記念碑)
ホーム構造

← 霧島温泉 中福良 →

(駅スタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県霧島市
訪 問 :2013年12月






