goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

北陸鉄道 曽谷駅

2023年12月23日 | 私鉄:北陸

北陸鉄道 石川線 「曽谷駅」

まだ訪問してなかった「陽羽里駅」を訪問するために北陸鉄道にやってきたのですが、
時間があまったので、隣の「曽谷駅」にやってきました。
曽谷駅は元々訪問したことがある駅でした。
でも帰ってきて写真を見てわかったのですが、駅の雰囲気が変わっていました。


(2013年6月当時)
 

  
  

(2013年6月当時)
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 道法寺        陽羽里 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県白山市
訪 問 : 2013年6月(写真は2013年6月以外は2022年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

179 ◆特製カツめし◆ 大阪府

2023年12月23日 | 駅弁-近畿・中国

自由軒ってご存じでしょうか?

関西に住んでいる人は、ご存じの方もおられるかもしれませんが、

老舗のカレー屋さんです。 御飯とソースを混ぜこぜにしたカレーが有名なのですが、

そこが出してる弁当みたいです。

付属のソースがカレー味になってます。 こちらも朝から食べるにはちょっとしんどいです。

  


購入日: 2023年9月
購入駅: JR西日本 新大阪駅

コメント

178 ◆神戸中華焼売弁当◆ 兵庫県

2023年12月23日 | 駅弁-近畿・中国

シュウマイ、エビチリ、マーボー豆腐、・・・なんかが入っていて、美味しいかったのですが、

朝からはちょっと重いですね。


   
  


購入日: 2023年8月
購入駅: JR西日本 新大阪駅

コメント

JR九州 曽山寺駅

2023年12月22日 | JR九州:大分・宮崎

JR九州 日南線 「曽山寺駅」

えらく駅名標が錆び錆びだけど、現在は新しくなっているのでしょうか。
訪問したのが2014年なので9年余り経ってますが・・・
駅は1面1線の駅舎もない無人駅です。 普通列車のみ停車します。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 運動公園       子供の国 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮崎県宮崎市
訪 問 : 2014年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

青函トンネル竜飛斜坑線 青函トンネル記念館駅

2023年12月21日 | ケーブルカー・トロリーバス

青函トンネル竜飛斜坑線 「青函トンネル記念館駅」

竜飛岬の先にある青函トンネルを見学するためのケーブルです。
もちろん、元々は青函トンネル工事用に作られたトンネルですが、
完成と同時に緊急脱出用にまた観光用に置き換えられたケーブルです。
「体験坑道駅」の方が海底側の駅になるのですが、なんか奈落に落ちていくような
感覚があり、なんか怖かったです。 
今回で2回目になるのですが、1回目は今は廃止となった「竜飛海底駅」から乗りました。
暴風扉がなんとも、怖いです。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(時刻表と東北の駅百選)
  

  
  

  
  

(暴風扉)
 

  
  


  
ホーム構造


← 体験坑道           
  

(記念館のスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 青森県東津軽郡外ヶ浜町
訪 問 : 2003年8月(写真は2019年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

西武 西武園ゆうえんち駅

2023年12月20日 | 西武

西武 山口線 「西武園ゆうえんち駅」

山口線唯一の中間駅でもあります。
2021年3月までは「遊園地西」という名前の駅でした。
(写真はすべて「遊園地西」のときのものです)
駅を出るとすぐに遊園地の入り口があります。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 多摩湖       西武球場前 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県所沢市
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京モノレール 整備場駅

2023年12月19日 | モノレール

東京モノレール 「整備場駅」

駅名が「整備場」ですからね、関係者以外降りないでしょう。
駅の周りは空港関連の施設ばかりで、見るところはありません。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 昭和島         天空橋 →
     

(駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 東京都大田区
訪 問 : 2019年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

宇都宮ライトレール 清陵高校前駅(電停)

2023年12月18日 | 軌道:宇都宮LR・都営・東急

宇都宮ライトレール 「清陵高校前駅(電停)」

先日行ってきた宇都宮ライトレールの電停です。
トランジットの施設はありません。
目の前に清陵高校があります。


(駅名標)
  

(駅名標)
 

  
  

  
  

  
  

  
  

  
  


ホーム構造


← 飛山城跡  清原地区市民センター →
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 栃木県宇都宮市
訪 問 : 2023年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

松浦鉄道 泉福寺駅

2023年12月17日 | 私鉄:九州

松浦鉄道 西九州線 「泉福寺駅」

「佐世保」からは5つ目です。
写真を見直して、「佐々」ぐらいまでは雨だったことを思い出しました。
そのあともずっと曇っていて、あいにくの写真撮影でした。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 左石         山の田 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

39 南阿蘇鉄道 (鉄印)

2023年12月17日 | 鉄印

2016年4月に発生した熊本地震により、立野~中松間が不通になっていましたが、

2023年7月全線復旧しました。 

鉄印は高森駅で売っているので、高森駅まで久しぶりに南阿蘇鉄道に揺られました。


(全線復旧記念)
 

桃鉄バージョン(加藤清正)
 


購入駅:南阿蘇鉄道 高森駅
購入日:2023年11月

コメント

JR東海 禅昌寺駅

2023年12月16日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 高山本線 「禅昌寺駅」

「下呂」から1つ、「高山」よりの駅です。
立派な駅舎がありますが、無人駅です。
線路が2本見えますが、通過用の線路が1本あります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から)
 


ホーム構造


← 下呂        飛騨萩原 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県下呂市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

177 ◆東京弁当◆ 東京都

2023年12月16日 | 駅弁-関東・甲信越

どれでもよかったんですが、食べてない弁当と思い、買いました。

結構高かったです。 でも大変美味しかったです。


   
  


購入日: 2023年10月
購入駅: JR東日本 東京駅

コメント

176 ◆幕の内弁当◆ 静岡県

2023年12月16日 | 駅弁-東海・北陸

沼津駅か三島駅かで買った弁当です。

幕の内弁当には珍しく、唐揚げやフライ、牛肉なんかが入ってました。

また静岡県らしく、わさび漬けが入ってました。


   
  


購入日: 2021年11月
購入駅: JR東海 三島駅or沼津駅

コメント

JR九州 善導寺駅

2023年12月15日 | JR九州:福岡

JR九州 久大本線 「善導寺駅」

今日の「善導寺駅」は久留米にある久大本線の駅です。
木造駅舎が残っています。
善導寺への最寄り駅には違いないですが、地図で調べてみると1.5kmほどありそうです。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 

(改札付近)
 

(駅舎内)
 


ホーム構造


← 御井        筑後草野 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福岡県久留米市
訪 問 : 2020年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 善光寺駅

2023年12月14日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 身延線 「善光寺駅」

「甲府」から2つ目の無人駅です。
盛土の上までの階段しかありません。
こちらの善光寺は「甲斐善光寺」で、長野県の善光寺ではありません。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 金手         南甲府 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山梨県甲府市
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント