日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

妻 と 緑豆モヤシ

2015年02月17日 16時18分03秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

洋蘭 (China Lin)

神代植物公園
(H201119 撮影)



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




今朝は曇りだったがすぐに雨が降り出して、妻との散歩は中止となった

10時過ぎ車に妻を同乗して買い物に行ったが、小雨模様で体がやや冷たく感じる

妻と買い物に行くと必ず買うのが 「緑豆モヤシ」 で値段は一個37円。モヤシは野菜が値上がりしてもあまり値段が上がらないようだ

29円のモヤシもあるが妻は何故かこの 「緑豆モヤシ」 に(こだわ)っている

いつも何故モヤシを? これを説明するには平成23年3月に(さかのぼ)

空堀川沿いを散歩中、妻が転倒、右手の 「橈骨遠位端(とうこつえんいたん)骨折」 で全治三カ月との診断だった

私はこの間リハビリ目的でいろいろな事をするように妻に仕掛けたが、その一つが 「モヤシのヘタ取り」 だった

モヤシを左手で持ち、右手でヘタを取る、この繰り返しの仕事は意外と骨折後の右手リハビリに有効だったようだ

それ以上に妻はこのヘタ取りが気に入ったようで、骨折全快後もずうっと続けるようになった

さて、ヘタ取りしたモヤシをどうしよう? と考えたが、私は料理を作れないのでウドンと一緒に煮込んだり、キャベツと一緒に茹でて生ラーメンに使ったりと無駄にしないようにと心がけている

買い物から帰ると妻の 「緑豆モヤシのヘタ取り」 が始まる。終わりまで約40分間、妻にとっては大事な午前の日課となっているが、それを見守る私の心情はやや複雑でもある

 ”さ~て、今日のモヤシは何に使おうか?” と、また私の思案が始まる