日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日も雨でした

2015年02月18日 15時33分28秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

洋蘭 (Alma Kee)

神代植物公園
(H201119 撮影)



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




今日も朝から雨。そして妻はDS行きなので、私は傘差して独り身で空堀川沿いを散歩した

予報では午後から雪になるとのことだったが ”予想に反して気温が下がらず、午後も雨のままでしょう” と、テレビで気象予報士さんが言い訳していました

散歩から帰ると車で買い物へ。いつも助手席には妻がいるが、居ないとその空間がポッカリ空いて何となく寒さを感じる

猿山などの写真を見ると、何匹ものお猿さんが寄り添って体温を提供しながら寒さを(しの)いでいる姿を見るが、独りで車に乗るとお猿さんたちの行動が判るような気もする

人間だって一人で何百ワットもの暖かさがあるようなので大勢いればそれだけ暖かくなるだろう

まずはホームセンターで買い物、それからドラッグストアへ行き、薬と浴槽用の洗剤を買った

この洗剤は詰め替え用で一袋が78円のサービス品なので何個か買おうとしたが、 「ご家族様で二個まで」 の注意書きがあった

 「お一人様○個まで」 の制限は見たことがあるが、 「ご家族様で二個まで」 とはあまり見た記憶がない

帰ると今日は一仕事が待っていた

今朝、朝食後の食器洗いが終わると容器に水を張り、レンジの五徳 (三個) を洗剤と共につけおきしておいた

あまり料理はしないが、時々煮こぼれして五徳を汚すが、この汚れがなかなか取れない

いろいろな洗剤、ペーパー、そしてクリーナーなどを試してみたが、結局容器に二、三時間つけおきするのがいい方法だと判った

洗剤容器には 「強力つけおき洗浄」 と表示されているから、それを信じて三時間ほどが経った

後は 「水だけでも落ちる」 とのクリーナーで ”ゴシゴシ” と(こす)ってやっと終わった

ピカピカになった五徳を見ると、使うのが惜しいような輝きがあった

このような五徳の汚れ、経験ある専業主婦の皆さんはどのようにして落としているのだろうか?

まだまだ専業主夫には程遠い知恵しか持たない私の今日の一仕事でした