日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日、降る雨は 「洗車雨」 です

2016年07月06日 16時49分40秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

キューイもこんなに大きくなりました

街中の民家にて
(撮影: H280706)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日も梅雨モードだから天気は曇り空の出番だ

妻はDS行きだから私は独りで散歩したが、今日はコースを替えて西武池袋線・秋津駅前からJR新秋津駅前を通って歩いてきた

南側から秋津駅に近付くと、多くの若い学生が登校する姿と対面するが、この人たちは清瀬市にある 「明治薬科大学」 の学生のようだが女性が多い

私のように出不精の男にとってはこの女子学生たちが着ているファッションから実に新鮮味のある印象を受ける。今、巷ではこのような衣装が流行っているのかと思いながらすれ違うのだが、あまりじろじろ見ると 「変なおじさん」 と非難されないように 「さらりと流し眼」 で見るしかない

ところでいつも歩きながらラジオを聞いているが、ある気象予報士さんが 「今日降る雨の名前を知っていますか?」 とキャスターに質問した。聞かれた方は 「えっ、今日の雨に名前があるんですか?」 との答えだった

その説明によるとその名は 「洗車雨洗車雨(せんしゃう)」 とのことだった

それによると洗車雨とは7月6日に降る雨を意味する語らしい。七夕(たなばた)伝説において彦星が織姫に会う際に使用する 「牛車(ぎっしゃ)」 を洗う水になぞらえているとされる。彦星も織姫に会うために一生懸命、牛車を洗ったことでしょうね

そして7月7日に降る雨を 「催涙雨(さいるいう)」 と言うそうで、別に 「洒涙雨」 とか 「灑涙雨」 と表記するそうです

しかし、先人たちは発想力が抜群だといつも感心しています。自然の少しの現象でもいろいろと考えてたくさんの熟語を造ったから、今の私たちも生活の中でそれを楽しむことができるのでしょう

でも今日も明日も雨が降らないようにと 「彦星と織姫の逢瀬」 が成就するようにと願うことにしましょう。それにしても、一年に一回しか逢えないなんて少し悲しい伝説です