goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

鳥よし@谷中 「お祝い サーベルナイト」

2015-11-22 18:10:41 | 飲み 魚


銀杏がシェイクシャックする
今日この頃




久々にサーベルナイト
お呼び頂きました




お疲れちゃーん!!




大切な訪札とカブってしまって
ついこの間の
某宴に参加し損ねて

今年はもう
冬の風物詩は
半ば諦めていたのだけど




あんちゃんの絞り汁っスカ?

立石枠に混ぜて頂き
感謝感激のひととき


さて
とりあえず
コレはもう
三種の神器って
言ってもよろしいか

鳥よしの超激スターター
ジェットストリームアタック




卵トロトロ
ママのニラ玉




粘膜トロトロ
大火傷さつま揚げ




破格を超えた大赤字
蟹サラダを愛でつつ




四種目の神器登場




明日の廃人を確定させる
超激ちゃんぽん劇になるワケですけど




くうぅ
コレ
全部食べちゃうの
躊躇われるなぁ

あとで鍋に
ごにょごにょしたいなぁ

関節に激痛を発症するなら
今日しかないなぁ

なんて




今日のこの日は
美男美女のおめで鯛
お祝いの日だったりして

うん
ますますイイ日に
呼んで頂きました

イイ雰囲気の
イイ頃合いに
本日のメインイベント

というか
毎年のメインイベント
のひとつ




見ているだけで
関節にシクシクとキキ始める
てんこ盛りのプリン体




爆盛りじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

分かってる!!
分かってるなー!!

誰の心にも二郎が存在するように

鍋の心にも二郎は必要ということです




ああ
冬が始まるよ

っつか
コレをキメないと
凍死を免れない
オレの冬に間に合ったワケで




ちょ (゜д゜lll) っ!!

取っておいたやーつを
ごにょごにょしていたら

裏でこっそり
更にごにょごにょ




もうどうにでもなれ!!




ええ
この翌日
心臓バクバクいわせながら
辛苦のジョグっている途中で

酒玉がポンッ!!
音を立てながら
ヌケるのを感じたりして

運良くか
運悪くか
こういうときに
人ってイクんだろうなぁ
なんて思いながら


なんつて
あんこう鍋が決してメインではない
という最近の風潮




マジスカ!!
ししゃもなの!!




ココから
いったん寿司屋にシフトアップするのが
外せない最近の風潮




お祝い
お祝い

ご相伴
ご相伴

メニューにないヤーツが
エスカレートしてるヤーツ

そんな
オレの横には
ラーメン二郎 千住大橋店
フランキーではないリリー氏が
二郎麺を大量に持参




と・い・う・こ・と・は

コレは




鳥よし×ラーメン二郎
コラボ鍋二郎!!







イベリコ豚 (゜д゜lll) バラロール!!




おひおひ!!

反則だろ!!




きゃー
やめてー

コレは
テロなのー




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

とりあえず

小田和正より
言葉にできない

言葉に出来ないことを
誇りに思うレヴェル


ああ
メローに
メローを重ねる頃合い




オイワイアマイトコホールで!!




イイねー
絶頂だねー

九歳年下の美人妻をゲトできるのは
ナイスガイなイケメンの特権ということで

全世界の超激嫉妬を背負わせながら
オメデトウ!!

って
宴もそろそろ
と思いきや




鳥よし謹製
二郎焼きそば!!


お祭りだから出来ること

とはいえ
フツーのお祭りでは
なかなか成立し得ないことが群発的




超激お祝い
ということでよろしいか


ちなみに
オレ的に忘れ得ない事象としては




憧れの女神に逢えました

大ファンなんデス!!

じゃあ五万円ちょうだい!!

なんスカ!!それー!!

いや
しかし
女酒場放浪記的には
古賀さんのはずの鳥よし

まさかの七光りではなく

まさかの女神降臨とか


忘れられないお祝いナイト

おめでとうございます!!

そして
ありがとうございました!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥人@鳥取県鳥取市 「しょうゆ」

2015-11-22 09:42:35 | ラーメン 中国地方


ちょいと
フレた空気と言いましょうか

まさか
こんなところにラーメン屋が?という
驚きのロケーションに




「異彩を放つ」とは
まさにこのこと

オマケに
「鳥人」って

鳥取だからか
鶏スープだからか

その両方だとしても
「鳥人」ってのは
やはりフレ気味ということで




雑だとアガるよね理論
ということでよろしいか

よくぞこのキャパを回してるなーってな
雑然と粗雑に広い店内は
雑なお客で大混雑

まあでも
全どの客がちゃんと食べているのは
高回転を物語っていたりして

っつか
一度に6杯
ダイジョブなんか

っつか
投げ込むは
投げ込むは
雑ですねー!!
ってなその様は
青島食堂を彷彿させて




雑 (゜д゜lll) ですねー!! ってな

やはり
そのビジュアルも
どこぞ青島を彷彿させる一杯




鶏ベースなのか
いやもっと
ワイルドな獣を感じるスープ

っつか
コショウだね

このワイルドは
コショウの成せる業

スープにデフォで投入された
結構なスパイシーが醸し出す
ジャンクでパンチでパンクな粗雑




いわゆる
「3度食べてみて下さい」
ってなアレかもしれない




いわゆる
「虜にする味」
ってなアレかもしれない




猥雑じゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

初見の一発目で
心がキャプチャー
とまではイカなかったけど
数回食うとアブナそうな一杯


まあ
でも
改めて




ラーメンは雑に作るべし!!
オレ的格言が生まれた日

水面における
エントロピーの増大が
ウマソゲさも増大させるという真理

いやしかし
誰がやっても
どのラーメンでも
そうなるワケでもなくて

マインドがフレてて
男気が溢れてこそ成立する
麗しく雑な水面




ああ
そんな水面に
わたしもなりたひ



るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード'14 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング


ラーメンウォーカームック ラーメンWalker広島・中国2016
KADOKAWA/角川マガジンズ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめや@新宿 「冷やし天玉そば」

2015-11-21 14:37:41 | そば
路麺 冷やし至上主義
にムケてから
初めての冬を迎えようとする前に




そういえば




ココの冷やしは
どんなアンバイだったかなと

って
まあ

しょんべん横丁が
ホントにしょんべん臭かったのは
いったいいつの日か

今となっては
猥雑でありながら
あくまでクリーンに
しっかりとぼったくり気味の
ワールドワイドな観光スポット




いやしかし
そばの作り方が
「汚」なんだよね

デカいざるの上に残ったそば
それまさか
オレのところに入って来ないよね!?
ってな

一応見えるとこでヤってるんだから
テボなり何なりで
もう少しキリッとヤってくれるとなー ってな

ああ
「冷やし」という
仕事量マシが呼ぶ
さらなる雑然というか

ワシャワシャ
モリモリモリー!!
どーなのかなー!!って




意外と小ざっぱりとしたのが出てくるのも
毎度のこと
プチっとした
オドロキというもので




うん!!
やっぱりココでも
路麺冷やし麺至上論は健在

半伸びとは言わないまでも
準伸び的な半そば半小麦粉

そこはもれなく
冷してシメた方が
イケてるワケだしね




冷だからこその
失われない天ぷらの立体感

冷やに揚げ物という
油との溶けない戦い

全ては今日の
オレの胃腸の具合次第だけど




天ぷらの
口腔的な歓びは
もれなく冷にあるはずで




ウリの温玉も
冷でこそ
なおさら散れずに
効力を最大限に発揮




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

もう二度とこの店で
温は食わんだろうなと誓うほどに
ハマりのよろしい一杯




天玉そばを冷やしで!!とか
にわかにはしっくりイカない
既成概念を打破しながら
楼閣をぶち建てるのごたる一杯




一方
再び
割るのを一瞬躊躇させる

コレ
オレのでイイのかな?的
そば湯らしきといい

むしろホントに
中を見えないようにできないものか!!

そんなん思わせる路麺店も
なかなか無いものだけどね




立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編 (Gakken Mook)
クリエーター情報なし


立ち食いそば図鑑 ディープ東京編 (マイウェイムック)
マイウェイ出版


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉塚うなぎ屋 本店@博多区中洲 「特うなぎ重&特うなぎ丼」

2015-11-21 09:57:42 | その他の 朝ごはん&ランチ


タモリが愛した鰻屋

っつか
タモさんまだまだ
ゲンエキですがな




タモリが今でも愛しているとされる鰻屋
でよろしいか

遅めのロングな夏休み
ラヲタ旅行の〆ですから

最近では
「逆に」ラーメン以外を食べるのが
もはやネタ的にも
我が家の習わしになろうとしています




丼と重で
ヒエラルキーが構成されるのが
この世の常でありますゆえ

せっかくなので
食べ比べってのも
この世の常ってことにしませんか


ハイ
一階へどうぞ~


ハイ
コチラはお二階へ~


ってな
よう分からん
テキトーな振り分けはなんぞね

あのぅ
ガキンチョもいるので

(すぐそこ まだガラガラの)
一階でもイイですかね?

じゃあどうぞー
(メンドくさいなー 言った通りにしてよねー)

ってな
この手の空気を
クンクンクンクンクーン!!
と嗅ぎ取る
人一倍の嗅覚を
持ち合わせていますけど




まあまあまあまあ
まあまあまあまあ




旅の〆は
気持ちよく
終わりたいものですからね




あっという間に
満席になってましたね

公式開店時間より前に
既にお客を入れているようだし
ココは前倒して大正解




「お金で買える価値がある」

ちょいとお高いけれど
ココは迷わずのスターター




っつか
ナニコレ
タレなんスカ

っつか
一つだけなんスカ




ほう
なるほど
そういうことね

っつか
うなぎ重の方は
二段なのか




ほう
なるほど
そういうことなのね




最後のタレのディップ具合は
「重」の客のみに許された
スノッブな作法




まずは
淡い味わいから始めてーの (淡くないけどねー)




ちょいディップで
おしとやかにー ってな




一方
丼の方は (っつかコレこそが重だよね)




ドブンとしたのが
ドカンと並べられて

さあ
食いんしゃい!!

つべこべ言わずに
食っちゃらんね!! 的な

鰻が冷えない
「美味しんぼ」理論的にも
むしろ正解は
コッチだったりするかもね




うんうん
西の方の
蒸さないやーつ

蒸した鰻 至上主義だったのは
いったいいつ日のことか

先日の鰻劇場もそうだったけど

ヤリ方に差はあれど




各々の完成形にもってイクべくの
タレやテクや演出に
結局すべてが依存するわけで

仕事の入った江戸前寿司もアリならば
箱に入った大阪寿司もアリだろうし
ほぼそのまま握る北海道もアリということで




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

そうです
美味ければ
つべこべうるさいこと言わずに




素直に享受しながら
トランスするのが
正しいユーザーの在り方
ということで




おっと
マエノメリーになりスギて
味変あるのを忘れてました




「タモさんが愛している」

その一言が
山椒以上に効果的な
超激薬味になってたりして




うん
なかなかにロングな
ラーメン行脚だったけど

ホッとしながら
バケーションを締めくくるには
なかなかナイスなセレクション

とかラヲタが書くと怒られるの?

いつまでも
いつまでも
熟成ネタとして
落としどころとして

いつまでも
いつまでも
育てて行こうと
誓いながら



食べずに終われんばい! in 福岡 ~ごはん迷う芸人、博多華丸の大決断!~ (ヨシモトブックス)
ワニブックス


福岡本 (エイムック 3192)
エイ出版社


大人が行きたいうまい店 福岡
FM FUKUOKA


ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく福岡・九州 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
メディアファクトリー


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖長浜屋@福岡市中央区長浜 「ラーメン ナシカタ」

2015-11-20 14:00:52 | ラーメン 九州地方
旅行中も毎朝ジョグ

遠征中にコレを日課にしたのは
実は初めてのことだけど

小一時間を流してくるだけで
多少なりともの罪悪感の払拭とともに
(ラーメン一杯分にしかならないけれど)

旅行中にもちゃんと腹が減る という
かつてない
異常事態
いや
正常事態

神の降ろしたバイオロジー
人としての正しき摂理を味わうことが
初めてできたはずの
今回の九州行脚でした


そしてラストジョグ
博多の朝の街を
いつもオキマリの
大濠公園経由でぐるりと

そ・う・い・え・ば!!

こんな朝に
うまずいアイツ
どんなアンバイになってるのかなー

なんつて
チラ見しながら通過してみると

むう

むうう

意外と入っておる

意外じゃないけど入っておる


みんな
美味そうに

ではなくとも
不味そうに
でもなく

確かに
うまずそうに食っておる!!

むう

どんなんだったっけ?

っつか
酔っぱらってたから

美味いか
不味いか
うまずかったのかも
実は分かってないのでは

むう!!

むうう!!

むううう!!




来ちゃった てへ




さっきジョグったとき
500円玉のひとつを
ぶら下げていれば済むことを

着替えて
シャワーで
バスを乗り継いで再訪という




このムダこそが
へうげな乙!!
ということで




ナシカタ

ベタナマ!!とか
いまのオレに
イチバンないやーつを平然とイク
マッチョなオッサンに
ダブルミーニングで憧れながら

コレに
シラフで臨むという
おそらく
最初で最後のシチュエーション

うまずそう
じゃなくて

限りなく
ウマソゲ!!に
イってみよう!!




って
ムリなんだねー

上手く っつか
上手くなく っつか
美味くなく っつか
不味そうに っつか




絡まるようにできているんだね

啜りきれない長さに
結び目ができるほどの麺線

オマケに
ミョーな薄さで
卓上タレをドバドバイクことが必須




お肉が助けになるのか

いや
ならんだろ
こりゃ




うまずいじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ああ
朝でもちゃんと放てるんだ!!

絡まってるし
啜りきれねぇ
けれど
死ぬほど安心にうまずくて

一言で言うと
「仕方のない」
この感じ

そうだよ
こんなに
仕方のない味ってのも
唯一無二かもしれなくて

ああ
いつだって
僕には帰れる場所があるんだ
こんなに嬉しいことはない

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする