そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

萬馬軒@新宿御苑 「美味しんぼ feat. 辛味噌らー麺&味噌つけ麺」

2016-03-29 09:38:39 | ラーメン 新宿区


この画に逢いに来ました

誰もが一度は想像するシーンとはいえ
全くどこの下品な同人さんが
って
花咲アキラ氏ご本人作
というこの驚き

何を思ってコレを描き
何を思ってコレを人に授けるのかと

そして
何を思って
ラーメン屋がコレを店内に掲げるのかと

よく分からないけれど
いろいろ興奮したのは確かですので




萬馬軒

その昔
この店名を千駄ヶ谷で見たなぁ
と思ったら

あのお店が移転に移転を重ねて
今に至るとのこと




ココはかつて
あの味源が存在していた場所

朝の5時までの営業が終了した直後に
石橋貴明が訪れて
もう一度店をこじ開けた
なんてエピソードをどこぞで聞いた




あの場所で
計らずも
ポロサツスタイルの味噌がウリ
ってことで




すぐそこの新宿御苑には
桜を求めて人が押し寄せて
完全にお祭りモード




だったらオレも
お祭りモード

桜の特需ってんですか
コチラのお店も開店直後に
満員御礼の体ですけど




辛味噌らー麺に




味噌つけ麺




お言葉通り
サービスに盛られた野菜が
なかなかにアゲながら




豚骨ベースの濃ゆいスープに
辛さもそこそこの万人向け




炒めてジャー!!の
いわゆる札幌製法ってば
嬉しいじゃないっスカ




水で締めると
アンバイがずいぶんと異なる麺様も




ノド越しがストライクなのか
ガキンチョ喜んでトランスモード




いやしかし
このときも引き続き
オレの脳内を満たしていたのは

栗田さんのあの不安げな表情は
何を思ってのことなんだろうかと

そればかりが
気がかりで
気がかりで




直前のプレイ
それとも
二人の未来

そればかりが
気がかりで
気がかりで

エア京極さんに叫ばせてみると




なんちゅーもんを描いてくれたんや!!
なんちゅーもんを!!




ハイ
満開の桜でも眺めて




キレイサッパリ
忘れてしまいましょうよ   (ムリだけど)





美味しんぼ [少年向け:コミックセット]
メーカー情報なし


美味しんぼ (文庫版) 【コミックセット】
メーカー情報なし


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒軒@東中野 「五目ソバ」

2016-03-28 14:46:18 | ラーメン 中野区
今日もまた
行こか
迷って




生駒軒 (3軒目になりました)




最も近場の生駒軒
記されたロゴに
グッ!!と
ハートレートをアゲながら




卓上梅干しは見当たらず




ラーメン500円理論も
今は昔の物語
ということか




とりあえず
ちょっとやそっとのことで
驚いてはイケナイのが生駒ワールド

えっと
五目そばお願いできますか?

ハーイ

って




タンメン (゜д゜lll) じゃんかー!!

ちょっとやそっとのことじゃないので
驚いてイイですか
オレってば

あのー
スミマセン!!
五目そばお願いしたのですけど!!

ハイ
五目そばですよー




だそうです




だそうでしょうか?




だそうなのかなー!!

ハクサイ
ピーマン
ニンジン
ネギ
タケノコ と

肉も入って
六目じゃないっスカー って




野菜群
マジカウント系五目そば



いやしかし
コレを「五目そば」だと
言い切っても
なんら問題なしという自信感

キッチリ
誇りを感じるほどの
やり切ってます!!感に
逆にアテられているオレがいたのでした




イカが出てくるし




ウズラも出てきました

現在8目となりました

っつか




「タンメン」と謳われていたら
むしろ嬉々として臨むべき

あえてもやしをOUTしての
胸を張ってのタンメンぶりは
喜楽にも通ずるものがあって

いやしかし
コレは
あくまで
五目そばだという現実




深い!!
ますます
深いっスネー!!

各地の天下一品を巡っては
微差を愛でるってなのとは真逆の
超激ギャップを愛でていくのが
生駒ワールド




ますます深いその沼で
溺れるというよりは
半身浴を楽しみ始める
オレがいたりするのでした




乃木坂46 生駒里奈ファースト写真集『君の足跡』
幻冬舎


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登喜和@西新宿 「チャーハン&五目ソバ」

2016-03-28 09:49:04 | ラーメン 新宿区
今日もまた
灯台モトクラシーの新宿周り




こんなキブンが続くうちに
懸案のプチプチを潰しに来てみると




公式には11:00オープン
待ち焦がれるガテンな兄さんたちと共に
15分ほど放置プレー

ようやくと
シャッターが開いたかと思えば
店のオヤジが
まさかの買い出しに行くという




帰ってきたかと思うと
ん?ウチを待ってんのか?(ニヤリ)
悪びれること無く
再びシャッターを閉めるという

なんつーんですか
コレでこそ街中華たる
ユルユルのユルですけど




いやしかし
11:23
ようやく開店かと思った瞬間




アンタらどこで待ってたんだ!!って感じに
あっという間の相席満席という
ちょいとした戦場ぶりに驚かされますけど

ちょ!!




もう出て (゜д゜lll) きたの!?




ビールの一杯を飲み干さんとする
オトーシばりに炒飯登場




さっきのユルユルオヤジが
厨房の奥で超激フル回転
なにそのヤル気スイッチ

ちょ
ちゃんと作ってんのか!?




ええ
ちゃんと作ってました




ガキンチョも大喜びの
ステキな黄金ぶり

刻みのナルトが
実に好いたらしく




何よりも驚いたのが
添えられたスープの
節っぷり

鯖節かしら

フツーに売れる
昨今のラーメン屋風情としても
十二分に通じたりして




そして
最近のマイフェバリット
お約束の五目そば

外のディスプレイに
輪をかけた十目ぶりにて




ナルトに
かまぼこに
伊達巻という
お約束のお節っぷり
アタマの部分で飲めるやーつ

コレが
さっきのスープで来ちゃうと
かなりキちゃうんじゃないかと




って
来ないんかーい

コッチは純チャイナ清湯スカ




麺も
ツルコシ
イイ具合なんで
是非ともさっきのスープでイキたかったりして

むう
醤油系はアレで来るのか




っつか
街の中華で
スープを別取りしているとか
そういうのもあるのか

なんつて
思惑を巡らせながら




気付いてみると
戦場どころか
最前線の様相

ビールをヤリながら
のんびりガキンチョと
なんてイキフンじゃなくて
外まで伸びるプチ行列

ともすれば
さっきのユルユルオヤジも
戦車撃破王ルーデルばりのフル回転

この店も
このオヤジも
近所のリーマンにとっては
欠かせない存在ってことらしく


まだある

まだまだある
新宿周り

次の平日の休日が
楽しみで仕方ありません




愛しの街場中華 『東京B級グルメ放浪記』2 (光文社知恵の森文庫)
光文社


美味しんぼ 我らの味方!街の中華屋さん編 (My First Big)
小学館


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来集軒 元町店@加須 「ラーメン他」

2016-03-27 09:45:50 | ラーメン 埼玉県
コレもまた
ラヲタにとっての
必須の行脚と言えましょうか




来集軒巡り

浅草に八広御徒町
すぐそこにあるシアワセに
触れてしまったラヲタなら

すごく遠くにあるシアワセにも
触れてみたくなるのがラヲタ心




コレがいわゆる
発祥の来集軒




その昔
浅草の来集軒製麺所から派生し
入谷に創業したとされる
初代来集軒




戦時中に現在の元町まで疎開してきて
昭和二十二年に再開されたという

ラヲタだけに捧げる
大トロエピソード




飲ませて頂く代わりに
しっかり食って
しっかり払うというお約束




むう
総本家っていうのは
いつだって心踊るものです




むう
避けて通ってはイケナイ
この小路

回り道ではない
むしろ本道




そこまで言われちゃうと




とりあえず
この辺でしょうかね




この辺もでしょうね




うんうん
焼売ってこうだよな

この柔らかさってのが
焼売だよな

作り方見てしまうと
罪の意識が増すので
けして自作しちゃイケナイのが
焼売だよな
って味がします




イイねコレ

なんだか
お食事と駄菓子の中間のような
大人のおやつって
こういうことだと思うのです




そして
本日の一杯目

士気をアゲるかどうかは
この一杯に懸かってる!!
ワケでもないですけど   (っつかアガりっぱなし)




ますます (゜д゜lll) アガるよ!!

イキフンとしては
ユマクをヌイた永福にも映り
節ガワにフラせた東池袋にも映り




なるほど
後客続々
老若男女
ガキンチョ入り乱れての
あっという間の大フィーバー




休日のお昼の
地元的大常識な位置付け

万人に愛されつつも
ナメずに降りずに上り続けて
今に在るこの一杯




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

なんちゅーもんを食わせてくれたんや
なんちゅーもんを

一期一会に置いとけない
味蕾と脳髄に刻まれる一杯じゃないっスカ

ああ
黄金の休日が
まばゆいぐらいに輝きを増しながら


ごちそうさまでした!!
僕たち東京から来たのですけど
ココは「来集軒のアレ」
なんですよね!?

ええ(アレです)ニヤリ

おねいさんの
不敵な笑みってば
忘れられないことでしょう




おとなの週末 2016年1月号 [雑誌]
講談社


中華 炒飯・餃子・タンメン (コミック(ぐる漫)(ペーパーバックスタイル、グルメ漫画廉価コンビニコミックス))
少年画報社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花 ふあんてん@新宿 「朝ラー オレスペシャル」

2016-03-26 09:47:32 | ラーメン 新宿区
モウレツな口渇と
モウレツな尿意に目覚めて
昨晩の記憶が無いことに気付きながら

モウレツな口渇を
グッ!!とそのままに




お茶を飲みに来るのがマイルール




そうです
あくまで
お茶を飲みに行こう!!と

それ以上は考えないのが
ニブい朝のマイルールなのでした




一応迷うフリをしながら




迷うはずのない
コレ一本を




スッとひと口
愛でたあとは




トン
トン
トーン!!で




ガー (゜д゜lll) ーン!!

まあ
お茶を飲みに来る
ってのは口実で




オレを叩き起こしに来る
ってのが真の目的




優しいところを
スッとひと口
愛でたあとは




ガツ (゜д゜lll) ーン!!

胃が
カッ!!と

頭皮から
ドッ!!と

ほら
さっきより
ちょっとだけ動き出した気がする
ちょっとだけ動けそうな気がする

そして
タチオン3錠
グッ!!と飲み干して

今日もまた
ロングでヘヴィに
Living my life
するのでした



【第3類医薬品】強肝、解毒、強力グットA錠 420錠
合名会社 東宝製薬

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする