そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

竹葉軒@西新宿 「五目そば」

2016-03-25 09:09:24 | ラーメン 新宿区
コレまた新宿の片隅の
灯台モトクラシー系かと思いきや




「お昼は結構行列しているよ」
ってことらしく




どこから湧いてくるのか
ワラワラと




開店直後に
あっという間の満席上等
そのスジには
名の通ったお店ってことで





うはっ!!
全部入りじゃんか!!

なんつて
驚いていると

一見っぽいオサーンが
メニュー見ないで

キクラゲ玉子みたいなやつ!!

そういうのありませんから、、




よくぞこのメニュー群から
絶対有りそうで無いやーつ
当ててくるとか
センス有りスギ!!

じゃあカツカレーね!!

なんつて
登場したカツカレーが
ライスと味噌汁の付いた
カツにカレーがかかってくる単品
ってのが驚きなら

このオサーンってば
それがさも当たり前のように
驚きもせず食い始めるのも驚きという

なんぞここ
強者ぞろいの魔境気味

そして
注目すべくは
チャーハンのオーダーが
多いこと多いこと




チャーハンのシリーズが
多いこと多いこと

ということで




お約束は守る
オレたちですけど

働き者のオカーサンを
もっと働き者にさせているのが
この小皿群

よくぞ
このキャパと小皿を回しているなと
感心しながら




っつか
量多いね

さっきのお店の倍量
あるんじゃまいか

底上げならぬ底下げ
下に向かって湾曲したチャーハン皿が
必要以上に米粒をたたえつつ




なるほど
こりゃイイ

炒飯作るときは冷やしたご飯が
パラリとしてイイのよ
ってのがアマの間違った常識なら

しっかり炊き上げたご飯に
卵を絡めながら一気に!!黄金に!!
ってなテクが込められたプロの仕事

すでに盛り気味の一品なのに
プチデカ盛りの店としても機能しているのか
飛び交う「大盛り」の合言葉

ってな矢先




ドー (゜д゜lll) ーン!!

やっちまったー!!ってな

バクハツ着丼が
二軒目のオレたちのもとへ




完全に臭みを取り除いて
丁寧に煮立たせずってな
アニマルベースのスープが
優しくたなびきながら




ねえ
二玉?
二玉あるというの?

いやいや
ちゃんと一玉ですよ

250gしかないですから
大丈夫ですよ的な

掘れば掘るほど
ダマを解けば解くほどに
エンドレス




おほ
伊達巻ハケーン

うんうん
五目そばって
オレにとってのお節ですから




飾りの入った




もとい
飾りの入れられるぐらい厚く切った




諸々のアイテムが脇を固めつつ
圧倒的麺量が
アッチに行ったり
コッチに戻ったりで




豆腐!!
ありがたいけど
今日はキッツイーなー!!

連食とか
バカか!!
オマエら!!
なんてエアーでイヤーな
完全に一軒で整えるべきお店




改めて
超激良心的

そりゃ
行列もするわなと

新宿の片隅にいながら
中身は地方の学生食堂ってな

そりゃ
この辺に
新しいラーメン屋なんて
出来ないワケだなと





マルちゃん 大人のこだわり野菜五目中華 115g×12個
東洋水産


イトメン カップ海鮮五目中華そば 85g×12個
イトメン


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極スタンド@京都市中京区 「洋食屋風 完全昼飲み居酒屋」

2016-03-24 13:10:14 | 飲み 居酒屋 & Bar


京都のど真ん中で
どこぞ浅草チック

一見
街の洋食屋の風情をしながら




完全に
飲んでなんぼ
飲ませてなんぼなお店のようで




どうやら
放浪もされていたようで




っつか
スゲェな!!

超激折衷和洋中モード

隅っこんとこ
ラーメンまであるとか!!




うんうん
そういうの
イイんじゃまいか!!




こういうのか!!
イイんじゃまいか!!



お疲れちゃーん!!

って
コレから

ホントに疲弊するほど
キメることになるとは
まだ知らないで    (知ってたけどね)




洋食メニューも
もちろんの充実




っつか
真っ昼間の
14時過ぎの一見洋食屋風情にて
酒飲んでないヤツがいないという
この異常事態

京都の皆さん
何してはります




ちょ
どういうこつ

お店のBBAたち
さも当たり前のように
ひょいひょいと付けてイキますけど

いま見ても
ワケ分からんわ




まあ
イイんです

オレら
飲むガワだから
イイんです

はんなりしながら
キッチリ飲ませる

京都飲みってば
ほぐれてキタじゃないですか
開けてキタじゃないですか




京都名酒場100 (ぴあムック関西)
ぴあ


京都大衆酒場 (京都モザイク)
青幻舎


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民@京都市下京区 「昼飲み庶民天国」

2016-03-24 09:49:21 | 飲み 居酒屋 & Bar
ええ
庶民なもので




コレもひとつの
はんなりのカタチ

コレ以上ないだろうという
超激大衆酒場に潜入してみると




昼の13時過ぎ
ヨッパな庶民の皆さんで
すでに戦場という




何やってんですか
京都の庶民は  (オレたちもね)

っつか




安 (゜д゜lll) っ!!




安 (゜д゜lll) っ!!




寿司まであんのか!!という

どこぞイキフンは
魚のメニューがイケている
カオスな晩杯屋
ってアンバイでしょうか




ということで
ラーメン二杯
入れてきちゃったあとけど (オレだけ3杯)




キッチリ魚を
ツマミまして

キッチリ庶民が
キッチリ庶民に溶け込みまして




寿司までツマんじゃったりしてね

でもコレ
長い長い一日の

まだまだ
3合目ぐらいだったりしてね




京都名酒場100 (ぴあムック関西)
ぴあ


京都大衆酒場 (京都モザイク)
青幻舎


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒軒A@芝公園 「正油ラーメンとミニマーボー丼」

2016-03-23 09:53:03 | ラーメン 港区
今日もまた
行こか
迷って




生駒軒  (迷ってないけど)

とりあえず
おそらく「有る」とされる
正統派 or not の流れ

クンクンクーン!!と
ガワからも探りを入れながら




むう
散れておる

とりあえずの規律である
「ラーメンが500円である」
とは思えない様相




やはり
という様相

卓上に梅干しも見当たらず

コイツは
ハズレを引いちまったかなー!!
なんつて




わ・か・り・に・く・い・なー!!
なんつて

あわよくば
追うとキメて臨んだ
五目そばの欠片も見当たらず

横のBBA二人組の
紫煙にアテられながら




仕方がないって
こういうことね




仕方がないって
こういうことでした




おっと
丼に「生駒軒」ロゴを見逃さず

いきなりの二軒目で
いきなり脳がこんがらがりながら




とりあえず




無かったことにして
始めてみます

そう
無い方がウマソゲだけど

無いとイケナイのが
生駒軒のルールらしくもあり




むう

教科書より複雑な世の中に
戸惑うエンジェル的

レベッカに歌わせるところの




チープヒッピーズ

昨日との
あまりの落差にヤラれながら

っつか
コレも児玉製麺なのか

えらくアンバイの異なる麺様に
エンジェル戸惑いスギて
天に召されそうになりながら




麻婆飯に
卓上醤油がこんなに合うとは (必須とは)




かろうじてのリンクポイントは
チャーシューが
想像以上にヤワいこと
ぐらいか

ますます以って




深い!!
深スギるよ!!
生駒沼!!


旅立った直後に
ブチン!!と音を立てて
アキレス腱をイキながら     (キャスバルさん お元気ですか?)




生駒里奈の『推しどこ?』 [DVD]
SMR(SME)(D)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン もつ真路@西新宿 「博多豚骨ラーメン」

2016-03-22 17:12:06 | ラーメン 新宿区


もろもろの跡地  (家系ヨカッタのに

開いていたり
閉まっていたり
読めないお店に
読めない22時過ぎという

ちょいとヨッパが
思い切りを加速させましたけど




最近となっては
逆に真新しい
デフォ600円という

ひと昔前の
相場のようなもの





それでは
お言葉に甘えて

っつか
コレの真逆をイク
ワケのワカメな店があるようですけど




それではカタで




卓上はやけにシンプル
スね


むう
店員なのか
お客なのか
「前より味がしっかりしたね」なんつて

カウンターと厨房との
境界不明瞭なやり取りが気になりますけど

まあ
時間が時間ですからね




さて
デフォをば




書こうか
書くまいか




新店に来ておきながら
とても迷っていたのは




果たしてコレは
豚骨ラーメンなのかと




いや
果たしてコレは
博多ラーメンなのかと

脳内博多ラーメン像との
あまりのギャップにヤラれていたからで

豚骨と水のみじゃなかったのかよ!!
あのときは
ちょいとトサカにキテいたから
なのかもしれません




たしかに
スープはそう書いてあるけれど

ミソの部分は
「かえし」にアリですね




こんなに旨味強烈なかえしを使った豚骨
ってのが初めてなのかも

決して
豚骨の博多ラーメンとして臨まず




極細の醤油とんこつラーメン
あたりを望んでみれば

あのときのオレにも
もう少し救いがあったのかもしんまいね




マルタイ 博多とんこつラーメン 185g×15袋
マルタイ


五木食品 博多おっしょいラーメン 123g×10個
五木食品


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする