私は油断出来ない運命の下に生まれたようです。
さて、私が住む街の隣町は超貧民街です。例えばMS10個入りの卵が118円で売られています。キャベツも118円。多分、仙台市内では一番物価が安い街だと思えます。
何故、そんなに安いのか。それは市営住宅の街だからです。
今の家賃相場は知りませんが、私が新聞販売店時代は1か月6000円台の家賃でした。中には1か月2500円の物件もあります。こんな街に隣接しているから、私の家の大家業は苦境に立たされるのです。
さて、そんな訳ですから、お得ジャンキーの私、隣町のスーパーで食料品を買っています。
特に生協で330円程度で売っている蔵王ドリンクヨーグルト・プレーンは138円で販売しています。それでも値上がりしたのです、以前は108円でしたから。
そう言う事で昨年の12月31日の大晦日、この蔵王ドリンクヨーグルトを買いたいが為に出かけた。
スーパーについて駐車場にクルマを止め、エンジンを切った。そしてキーを回して引き抜こうとしたら、とっ、取れない。
何でだ、どうしてなんだと、またエンジンをかけては切って回して引き抜く。抜けない。うわぁー、今年最後の日なのに、我ながらついていないなぁー。
何度もエンジンをかけては止め引き抜こうとしても外れない。何度やっても駄目だ。終わったぁー。
生前、父も「エンジンのキーが抜けなくなる」と言っていた。
キーは合鍵。私が試してみたら、簡単に抜けた。父は合鍵を捨てて私のキーをを使っていた。まさか私も外せなくなるとは思わなかった。
キーを付けっぱなしにして買い物をしようか。駄目だ。バッテリーの電源は生きている。暫し放置してもバッテリーが無くなり、セルモーターが回らなくなる可能性がある。
はぁー、どうしよう。鍵ごとアッセンブリーで交換するしかないか。また、金がかかるなぁー。
しかし、私は不思議な自信が生まれた。「これっ、家に帰って回したらキーは取れるのではないか」。
そして何も買わずに帰宅。自分の残り少ない運を投入してエンジンを切り、キーを回して引き抜いた。
スパっと取れた。やったぁー、やっぱり取れた。あっー助かった。
でも、私は油断はしない。またエンジンをかけたらキーが取れなくなる可能性が高い。どうするか。
それでamazonで鍵穴用潤滑スプレーを購入。1月3日に到着。鍵穴にスプレーしてみた。
スプレーは白い粉みたいなものを吹いた。大丈夫か、これっ。
数時間放置してエンジンを付けてみた。そしてエンジンを切って回して外そうとした。
あれっ、取れない。何かに引っかかっている。そして何度か動かし回して取れた。数度、同様にキーを回して外しては入れをした。やっぱりスムーズには取れないが、何とか外れる様になった。
このクルマ、アリオンも20年選手だ。車中泊も出来て燃費も良い。だけど金属疲労はしているみたいだ。
それでも素材の鉄は日本産。最近はドイツ車も中国産の鉄を使っているそうだから、割と早いうちから私みたいに鍵が抜けなったりするのだろうなぁー。
今のクルマは色々な装備が付いているから、本当に壊れやすい。
このアリオンは豪華装備がないから壊れにくい。っとは言いながら運転席以外のパワーウインドーは動かないが。
もう、いいや。これで良しとしよう。どっか故障したとしても寿命が近いのだから仕方がない。クルマも人間と同じ。病気には目を瞑って乗り続けるしかないな。
ではでは。
1
1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます