諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

大谷翔平の通訳、水原一平の心情を探る。

2024年03月21日 18時57分41秒 | ニュース
本当はお題を「通訳の水原一平がギャンブルに走ったのは、全て大谷翔平のせいだ」にしようと思ったのですが、炎上しそうなので止めました。精神的にかなり疲れていますし。

さて、大谷翔平の通訳・水原一平、やっちゃいましたね。どうすんだろ。大谷翔平が肩代わりして払ってくれるのかな。払ってくれるのだろうな、大谷の事だから。

大谷翔平の生涯収入は1000億円を超えるだろうから、6億8000万円でもはした金ではないにしても大した金額じゃない。払ってあげるのだろうな。

さて、私が英語がペラペラで、大谷翔平の通訳を命じられたらどうするか。

それはギャランティによります。私は鬱病ですが老獪な面もあります。お金で人生を割り切れると思います。

1000万円くれるのからやりますが、500万円ならやらないです。自分が惨めになりますから。

だが、水原同様、40歳前後の年齢だったら精神状態がおかしくなる。10歳も年下の大谷の通訳やる。正直、無理でぃす。

話を変えます。

以前、藤井聡太とその師匠・杉本昌隆が揃って八段に昇段するかどうかで、記者会見がありました。

師匠の杉本は言いました。

「皆さん、お気付きでしょうか。一番頑張らなければならないのは誰なのか。藤井君は遅かれ早かれ必ず竜王にでも名人にでもなれます。応援するなら私を応援してください」と。

そうだろうなぁーと思いましたよ。弟子が八段で師匠が七段のままだったら、師匠の面目が立ちませんから。

それを記者会見で弟子の前で言う、杉本八段の人の器に惚れちゃいました。ああ言う人物なら大谷翔平の通訳も割り切って出来ると思います。

でも、器の小さい私の様な男は嫉妬してしまうのです。大谷翔平と言う才能のある男に。

「どこか大谷よりも自分の方が勝っている所がある筈だ」と、大谷翔平の欠点を探し出して、その点だけに優越感を持って生きて行く。

そして、その惨めさに気が付くのですよ。自分が嫌になって来るのですよ。器の小さい私と言う男は。

だからサラリーマンも務まらなかったのです。年下にどんどん追い抜かれていく。その辛さに耐えられない。

サラリーマンは気楽な稼業じゃありませんよ。人としての器が大きくなければ出来ませんよ。

うーん、やっぱり鬱だ。支離滅裂になっている。何を言っているのか自分でも分からなくなって来た。

水原一平に戻ります。

大谷翔平が1000億円以上稼ぐ。10歳年下の大谷が。その大谷の通訳をしている自分。人は何と思っているだろうか。馬鹿にされているのではないか。卑下されているのではないか。

そんな風に思っていたのではないでしょうか。

誰も気にしていないのに。

そんな気持ちになったらギャンブルに走る気持ちも分かっるってもんです。

でもなぁー、6億8000万円も負けるなんて、よっぽどおかしくなっていたのかなぁー。

私、先日、下取り価格0円の父のクルマを盛大に擦ってしまい死にたくなっていましたが、この場合、私と水原、どっちが精神状態がおかしいのだろ。

逆に私がギャンブルで6億8000万円損したら、額が大き過ぎて「自己破産すりゃ良いや」と思って気が楽かも。

うーん、やっぱり私、精神的におかしくなっているなぁー。

1つ言えることは、大谷翔平と言う大スターの通訳なんてするべきでは無かった。嫉妬しても仕方がない大谷に金銭感覚を狂わされた。

類は友を呼ぶ。器の小さな男は、器の小さい類の中で生きるべきだった。そんな感じかなぁー。

それにしても6億8000万円、大谷は肩代わりしてくれるのかなぁー。


ではでは。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安易な賃上げをすれば、日本... | トップ | 大谷翔平と水原一平を姓名判... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2024-03-22 00:59:02
1000億。怖い。使い道が分からないですね~。10億の宝くじが当たったらなんて夢想は楽しいですが。その100倍とか、もう訳わからない小市民なので。大谷君、素晴らしいスターですが、姓名判断宜しくないですね。今回のことが予兆でない事をいのります。安倍さんも画数の悪影響が晩年現れましたから。しかも大谷君のお嫁さん。地格が……。まぁ、言わないでおきます。然しあまりに光があたり過ぎると影も濃くなる。注意してほしいですね。一般論で。水原さん。どうなるんですかね。残念です。とても仲良くみえたので。大金は怖いですね。人を狂わせるから。
返信する
平。 (綱永井寵生)
2024-03-22 09:56:31
まこさんへ

大谷翔平の名が良くないのを良くご存じでしたね。
ヤフーの記事に大谷の事を少しでも悪く書くと、「うーん」がとんでもない数になるので、大谷の姓名判断に付いては書かない方が良いかなと思ってました。

大谷は二度の肘の手術、大量のグローブの寄付など、負を定期的に払って運のバランスを取っていると思っていましたが、今回の負はどう考えれば良いのか難しいです。

私、水原一平はギャンブルで損をしたとばかり思っていましたが、違法賭博だったとは。それを知ってて大谷が肩代わりしたとしたら、大谷にも罪が及ぶ可能性があります。

翔平と一平。共に「平」の字が名前に付いている。「平」は「全てを無くす」と言う意味ですから、共に消えるかも知れません。

水原の方は下手したな懲役でしょうね。
返信する
Unknown (まこ)
2024-03-22 23:50:08
綱永井さんの武器は 知、ですよ。ご自身は自覚ないでしょうけど。オータニはたしかに今は、無敵かもしれませんが、明日どうなるか。スポーツは身体が資本ですが、残念ながら永続しない。ソクラテスは亡くなったあとも、今だその知は生きている。生前に不遇でも。だから比較する必要はないと思います。
返信する
Unknown (まこ)
2024-03-23 01:02:50
天下のクリスティアーノ・ロナウドも一世風靡しましたが、今やアンチも多いですからねー。ちょっと成績不振になると、ファンも手のひら返しますし、雇い主もシビアですしね。諸行無常ですね。因みに私は元難民のモドリッチのファンです。ちっちゃくてカワイイです。
返信する
長男の甚六。 (綱永井寵生)
2024-03-23 17:52:37
まこさんへ

私、証券マン時代にお客の歯科医の奥さんから、「〇〇さん、長男でしょ」と聞かれ、「そうです」と答えたら、「そうでしょ、長男の甚六その者の顔しているもの」と言われたことがあります。

それは良い点もありますが、気安いから禍も来ますし、馬鹿にもされます。誰もが私には勝ちたいと思うみたいです。

だから騙されない様に理論武装はしています。知らないことに恐怖を覚えます。親も兄弟も信じられないから、真実に人一倍拘りがあります。

私は重度のHSPの為か、人の顔を直視出来ません。下を向いて話をします。

実は大谷の顔を見てもストレスを感じます。しかし、人の好さそうな人の顔には和みます。

最近は地元ミヤギテレビで流されているTAXIめし リターンズの斉藤ブラザーズが面白いと思っています。

二卵性の双子のハーフで、高校から大学までアメリカに渡り、卒業と同時に力士になったものの目が出ず30歳で引退。沖縄に渡り農業をしていたみたいですが、其れも挫折。そして2年前にプロレスラーになってます。

成功しなかったのは人が良過ぎるからだと言えます。今はヒールレスラーで悪ぶっていますが、人の良さが所々出て笑っちゃいます。

あんな二人なら応援したいです。
返信する
Unknown (まこ)
2024-03-24 00:20:54
真実が、真実を伝えてくれる人がいなくなったらこの世は暗黒に覆われる、と思います。ダイヤはカット=傷つけて初めて光を放つ。私がこちらのブログを読み始めたのも、真実に拘りがある綱永さんにキラリ光るものを感じたから。綱永井さんの苦労も心労も光を放つために必要なプロセスだったのかも知れないですよ。これから円熟して、もっと輝きます。
返信する
Unknown (まこ)
2024-03-24 00:38:50
人間は、弱いから、金を追及し、執着し、慢心し、自分も他人も欺く。真実を追及するのは本当は強くなければ出来ないもの。綱永井さんご自身自覚はないでしょうが、本当は強い人ですよ。辰年でしたっけ、?坂本龍一もそうでしたが、パイオニア的な、強い人多
いですよ、辰年生まれは。因みにわたしはネズミ。チュー子たんです。(笑)
返信する
神道。 (綱永井寵生)
2024-03-25 08:49:47
まこさんへ

真実を追求するとキリスト教や仏教への信仰から外れます。キリスト教や仏教も矛盾点はありますので。

その矛盾に目を瞑って信仰を続けるのもその人の道です。それには口をははさみませんが、自分の信仰を押し付けられたら、その矛盾点に付いて聞きますが、私の質問には誰も答えられませんでした。

どんな信者も矛盾を抱えて信仰しています。だから神を信じられなくなり正道から外れる。其の度に神に懺悔する。それが信仰なのかも知れません。

神道を何故「しんとう」と呼ぶのか、神職だって知りません。「しんとう」はポルトガル語、スペイン語の可能性がありますが、其れも皆知りません。

神道の前き神祇(しんぎ)と呼ばれていましたが、その前が「タツ」と呼ばれていたことも知られていません。

信仰する上で知識は必要ないのかも知れません。私はただ、知りたいだけです。
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事