諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

軽度の新型コロナウイルス患者には、廃校をあてがって治療せよ。その4

2020年04月18日 18時23分26秒 | 新型コロナウイルス
まだ本題に入っていないのを焦りながら続きます。

私がこの旧永井小学校を譲渡されたら、どの様に商売に持っていくか。正直、儲けは薄い筈です。本当に人気の無い町ですから。

一つ出来るとしたら宿泊施設です。北海道のライダーハウスの大型版、オートキャンプ場の豪華版??で勝負します。

三和町はいわき市と郡山市の経路に位置しますから、利用者も想定出来る。それに、いわき市は物価が頗る高い。安い宿泊施設が少ない。だからチャンスもあるかも知れない。

私、長年車中泊をしていますが、そりゃクルマの中で寝そべって本を読むよりもエアコンの効いた空間で、イスに座って珈琲を飲み飲み読みたいですよ。

道の駅では情報館でそれが出来る所もありますが、エアコンが止められていたり、飲食禁止も多くあります。その道の駅での車中泊の欠点を補ってやれば、商売になるかもしれない。

小学校ですから校庭がある。駐車場の心配は無い。そして家庭科室があるなら、そこを炊事場兼食堂として提供する。

寝る場所は教室。私も経験あるのですが、キャンプ場でテントを張ったり回収するのは大変面倒です。だから、教室の中でこちら持ちのテントに宿泊させる。

テレビが観れて自動販売機もある談話室も用意する。それでエアコンとコインシャワーも付ける。それで一泊2000円でどうでしょう。子供はその半額。駐車料金は取らない。それならオートキャンプ場よりも安い。

北海道のライダーハウスは1000円から1500円が一般的です。でも一箇所に雑魚寝するだけの施設です。

それだったら+500円でテントに寝た方がプライベートが保てて良いでしょう。料理も作れるて食べれる場所があるのだから、2000円なら客が来ると思います。エアコンやストーブも付いているのだから。

でも、2000円は高い。それだったら車中泊すると言う人もいる筈。そこで体育館を提供します。自分のテントで寝れば1000円。調理室、食堂、談話室は使って良いとして1000円ならば、貧乏ライダーも客に出来ると思いますね。

そんなこと考えてみたりしたのですが、接客業は疲れるよね。マナーが守れない奴が多いし。

そんな人間を相手に商売するのは嫌だ。それより、1日10人の客が来ても1万円から2万円の売り上げ。それじゃ人も雇えない。それだったら私の場合、株をやっていた方が楽だし向いている。やらない方が良いかな。

だとしたら、コロナ患者の隔離施設はどうだろう。陽性かどうか判断が出来ず、症状が出ていない患者を廃校で隔離する。2週間大丈夫だったら退院。症状が悪化したら病院に転送させる。

小学校なら多くの患者を受け入れられる。廃校は幾らでもある。仙台の街中の小学校でも1学年1~2クラスしか使っていない。それなら児童を一つの小学校に集合させ、残りの空いた小学校に患者を隔離する手もある。何も金をかけてホテルに泊めさせる事も無いと思う。

学校には1人の医師と2人程度の看護師を常駐させれば十分だろう。やろうと思えばさっさと出来る筈。隔離するだけなのだから。

そうやって軽い患者と重症患者を別ければ、医療崩壊もある程度防げる。その位の事、考えられないのかな。

本来ならその程度の事、シュミレーションしていてしかるべきだったと思うが、日本は楽天的に考えていた。それが悔やまれる。

でも、日本人は遺伝子的にコロナウイルスに強い民族みたい。不幸中の幸いだった。

後はコロナが何時まで続くのか。最長、2年位は覚悟すべきだろう。悪い事は続くものだから。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽度の新型コロナウイルス患者には、廃校をあてがって治療すべきだ。その3

2020年04月18日 09時15分08秒 | 新型コロナウイルス
続きです。

私の終の棲家は三和町で決定だ。次は家だ。しかし、出物が無いんだよねぇー。

一つだけありました。ポッンと一軒家の別荘が。

何とログハウスです。敷地は440坪。敷地はフェンスで囲っている。犬を放し飼いで飼える。側に小川が流れている。岩魚が釣れるらしい。

この敷地は山を切り開いたというか、整備して造られたのだと思う。金がかかっている。しかも薪ストーブ完備のログハウス。こっちも金がかかっている。私にはちょっと豪華過ぎる。

価格は1500万円だったが、1150万円に値下げされた。この価格は十分安いと思う。このログハウスを建築しただけでも1500万円は楽にかかっていると思うし。

でもなぁー、2階建ての尖がり屋根なんだよなぁー。この屋根はメンテナンスに金がかかるだろうなぁー。色の塗り替え時期はとうに過ぎているみたいだし。しかもログハウスはメンテナンスが大変。直ぐ色がふっさめちゃうから柿渋を塗り捲らなければならない。これは大変だなぁー。

オーナーはログハウスでの別荘ライフをエンジョイしたかったのだろうけど、いわき市は滅多に雪が降らない。だから尖がり屋根なんて要らないんだよ。平屋でいいんだよ。平屋だったら自分で色の塗り替えが出来る。維持費がかからないから。

それに広いリビングは吹き抜けになっている。かっこいいと思って吹き抜けにしたんだろうけど、蛍光灯を取り替えるのは大変だし、空間が縦に広いから光熱費もかかる。わたしゃ不経済なのか大嫌いなんだよ。これは私にとってデメリットだなぁー。

うーん、このログハウスで1人で暮らすのはしんどい。だからオーナーも手放す事にしたんだろう。ちょっと考えれば直ぐに分かる事なんだが、勿体無い事したなぁー。

1500万円から350万円値下げして1150万円。アベノミクス全盛の時だったらそれでも直ぐに買い手が付くと思うが、時は今、コロナショック。コロナから地価が3割下落したという未確認情報が流れているが、暴落はこんなもんじゃない。

東京の人気一等地でさえ半額近くになると思う。いわき市の山奥なら500万円でも売れない時代が来る筈。ここは見送る方が良い。もっとも1150万円なんて私にとっては、とんでもない価格なのだけど。

今は買うべきではない。数年まてば300万円程度の中古住宅が出る。待つべきだ。

それよりもあの旧永井小学校の「いこいの小学校・長居小」だが、あれは買ったのではないと思う。賃貸でもないと思う。市から譲渡されたのではないか。

あんな馬鹿でかい小学校が譲渡されるのであれば、そっちの方が断然良い。私も小学校が欲しいぞ。

永井小学校は5つの小学校が三和小学校に統一され、廃校になった。それを昨年、NPO法人が地元シニアの憩いの場、そして食と食材の提供の場として誕生したみたいだ。

地域活性化するのであれば、市は譲渡してくれるのかも知れない。そのまま朽ち果てるよりはましだし。NPO法人なら税金も安い筈。考えやがったな。

5つの小学校を統合したのであれば、残り3校が廃校のままのかも。否、廃校になった中学校もある筈。これはまだいけるのではないか。

こんな山の中の学校なら、近くに教員宿所もある筈。そこで寝泊りして廃校を生かして商売をする。それで終の棲家と収入が手に入る。こんな良い事は無いぞ。


続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽度の新型コロナウイルス患者には、廃校をあてがって治療せよ。その2

2020年04月16日 08時36分39秒 | 新型コロナウイルス
続きです。

私、今年の正月もそうでしたが、いわき市を彷徨ってクルマを走らせてました。終の住処にするには、どこが良いのだろうと思いながら。

いわき市北好間に山林を持っています。2200坪です。そこに家を建てたらどうか。

その土地に行って見たら、プラスチック製の細い配管が小川に連なってありました。

これっ、小川の水をを飲料水等に利用しているのだと思います。っと言う事は、ここら辺は水洗トイレではない。汲み取りだ。それは嫌だ。トイレは水洗じゃなきゃ嫌だ。それで候補から外しました。

それ以前に、私には新築は勿体無い。精々30年持てば十分。中古住宅で十分だ。

そこでネットで探したのですが、いわき市内の別荘なら中々割安なのがあります。

小名浜から山に登る感じの場所にある田人町旅人字江尻には、築浅の中々洒落ている別荘が500万円で売りに出されている。ここなら海釣りも渓流釣りも出来る。小名浜には図書館もある。ここで良いかも。

私の父方の祖母の本姓は江尻です。父方の曾祖父に養子に入って婿を取ったのですが、江尻と言う地名にも親近感が湧く。

でも、姓名判断的には「江尻」は凶です。「江」は「水と握りのある工具」の意味。「川とノミの様な突き刺す工具」です。

「尻」は「身体を伸ばした死体と、身体を丸めた二体の死体」の意味。つまり「丸まった死体と伸びている死体に、ノミの様な凶器を突き刺して川に捨てる」とも取れる。

そう言えば永井平九郎は遺体を平九郎谷に葬られたとされているが、敵に斬り殺されて川に流されたと考えた方が無難だ。その意味合いが「江尻」となる。不気味だ。ここは止めておこうか。

やはり三和町が良い。鬼渡神を知った永井神社も有る。いわき市の中心部である平にもクルマで30分以内で行ける。

平には全国でもトップクラスの図書館がある。海も近い。それに三和町なら渓流釣りも出来る。

それで正月に三和町を訪ねたのですが、永井神社の両脇の家が廃屋になっている。これっ、安く買えたりするのではないか。

調べてみると医師を続けていた家系の方が住んでいた豪邸が、無料でNPO法人に譲渡されてもいるみたい。

それならタダで貰いたい。三和町ならクルマを持っていれば、生活にも困らない。読書も釣りも出来る。良いのではないか。

そう思いながら三和町上永井当たりをクルマで流す。「いこいの小学校 長居小」なる小学校があった。道の駅に近い感じの施設みたいだ。

ここは元々「いわき市立永井小学校」だった場所。それをNPO法人を立ち上げた31歳の女性が、地域のシニアの憩いの場となるように、廃校を利用して造り替えたみたい。

でも、土日祝日しかやっていない。そんなに儲かっていないと言う事だろうな。まっ、NPO法人だから、儲け重視ではないのだろうけど。

私が行ったその日は立ち寄らなかったが、ネットで検索したらカフェや地元の方が作った手作りの小物、パンとかお魚類、駄菓子、野菜、お惣菜等々が、儲け度外視の価格で売られているみたいだ。そりゃ、いいや。

特に目を引いたのが鮑。一つ600円程度。安い。これならラーメンを食べるより、これを刺身にして酒を飲み飲み喰った方が幸せになれる。

それとモズクガニ。オスしかないが、1匹90円。このモズクガニの身は小さくて食べずづらいが、蟹味噌は蟹の世界でも一番旨いとの話を聞く。多分、三和町を流れる好間川で豊富に採れるのであろう。

これを5匹位買って塩茹でにして食べたら、世界最高峰の蟹味噌がいただける。これは凄いぞ。断然、三和町が気に入ったぞ。


続く。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽度の新型コロナウイルス患者には、廃校をあてがって治療せよ。その1

2020年04月13日 13時39分06秒 | 新型コロナウイルス
またまた新型コロナウイルスの話題です。

今現在、「コロナにかかったかも」と病院に行っても診察してくれないみたいですね。

当然だと思います。コロナで陽性と判明しても治療法が無い。軽症ならば家に引き篭もっているべき。それしか対応策が無いので。

実はですね、私もコロナにかかっているのではないかと思っていたのです。1月末から身体がだるい。寒いのに寝汗を凄くかいている。こりゃ、コロナなのでは・・・・。

否、違う。多分、精神的なものだ。また私の馬鹿親父が境界線問題を引き起こした。どっから見ても馬鹿にしか見えないから、不動産屋に騙された。それを私が何とか見破って、筆界をひっくり返しましたが、精神状態はもうズタズタ。

私の馬鹿親父は絶対に騙される男。そしてここは仙台。騙す人間が住む街。不正の街。私の馬鹿親父は不動産屋界でも有名な馬鹿大家。馬鹿大家リストにも載っている。それを見て全国の悪質不動産屋が電話営業を仕掛けてくる。地元の不動産屋も騙しに来る。そいつらと何度戦った事か。

あっー、早く仙台を去りたい。こんな悪人の住む街なんて、これ以上住みたくない。禍が消えたら山の中に1人で住もう。1人が一番だ。

その為にエア株式投資を続けて来た。私はムテキングだ。金をかけなければ、絶対に勝つ。私は勘だけはちょっとしたものなのだ。

しかし、小心者だ。数百円の金でも悩んだりする。実際に株を買ったら精神がズタボロになる。損したら死にたくなる。それでは私の勘は生きない。世の中、悪く出来ているもんだなぁー。

あっーぁ、また愚痴を書いちゃいました。コロナに話を戻します。

実は私、仙台を離れてどこに住もうかと悩んでいるのですが、住むにしてもお金がないのであります。

故郷・福島県いわき市に戻ろうと考えてもいますが、いわき市の土地って放射能問題でべら棒に価格が上昇しています。

多少、帰宅困難地が解除され、その地に放射能除去作業員用のアパートが数多く建設され下がってきてはいるのですが、街の中心部の家族向けマンションなんか、未だに5000万円のプライスになっている。仙台の中心部より高い。普通の中古マンションなのに。

マンションなので維持費が大変。特にタワーマンションなんか、どうやって足場を組んでメンテナンスをすればいいのか分からん。建物としての寿命も短い。

いわき市程度の街でマンションに住むなんて、馬鹿じゃなかろうか。仮に5000万円の金があって買ったとしても、高額な維持費は払えない。マンションは不経済だ。

しかも今回のコロナショックで不動産投資信託市場のJリートが、一時半値ほどに下がった。これは絶対不動産価格の大暴落がやって来る。間違いなく来る。今は不動産など絶対買うべき時ではない。そんなの5年も前から分かっていたぞ。

だったらどうやって終の住処を手に入れたらよいのか。実は私には考えがあります。終の住処と仕事をお金をかけずに手に入れる考えが・・・・・。


続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタイムズ「トヨタ工業学園取材編」のCMが、空恐ろしい。その4

2020年04月12日 10時22分35秒 | CM評論
身体の節々が痛い。コロナ欝も併発していますが続きです。

そう言えばトヨタは名古屋の企業。名古屋と言えば織田信長、豊臣秀吉、そして徳川家康の三人の天下人を出した土地。やっぱり血も涙も無く、非情に徹しなければ天下は取れないのかも知れない。それを名古屋のトヨタは熟知しているのか。

確か2011年、Re BORNとか言って、木村拓也が織田信長、ビートたけしが豊臣秀吉として現世に生まれ変わり、被災した東北をトヨタ車に乗って旅するCMがありました。まっ、トヨタの工場を宮城県に造った事もあるし、被災地に向き合うトヨタをアピールしたかったのだと思います。

でも、私は複雑な気持ちでこのCMを見てました。信長も秀吉も東北を支配したいと考えていた輩なので。何か凄く偽善的に思われたのです。私は捻くれていますから。

それに信長と秀吉が生まれ変わり現世で出会ったらどうなるか。

秀吉は信長の子供を殺しているので、シンミリと話なんかする筈無い。信長は刀を抜いて秀吉に襲い掛かる筈。そこに徳川家康を演じる半沢直樹・・・・・・じゃなかった、堺雅人が現れたらどうなるか。

諸説ありますが、家康の息子の死は織田信長も関わっている。当然、信長に倍返し・・・・じゃなかった、刀で斬りつけると思います。

でもって秀吉の子は家康に殺されている。もう、三者三様で斬り合いになるのは必至。その感情を無視して、震災に向き合うトヨタをアピールするのは偽善的に感じました。「東北を何だと思っているのか」と考えちゃいました。

この三者は天下人になった。鬼になって敵将を倒した。天下を取るなら無慈悲に相手の息の根を止める。そうしなければいけないのかなぁー。

平清盛は、頼朝・義経兄弟の命を取らなかったから平家は滅んだ。確かに敵は徹底的に潰す必要があるのかも。

そこで私、思い出しました。私の家系のルーツも名古屋だと言う事を。

知多半島の長田忠敬の兄・親致に、私の家系は繋がります。

長田忠敬・景致親子は平家に敗れた源義朝を匿った。しかし、平家にそれがばれたら一族は皆殺しに遭う。それで熟考の末、風呂場にいる義朝を殺した。生き残る為に鬼となった。

その結果、長田親子は源氏が天下を獲った後、用無しとなり義朝の子である頼朝に殺された(諸説あり)。

考えてみれば信長も殺されたし、豊臣家も滅んだ。実の孫を殺すほどの鬼になって生き延びたのは家康だけ。やっぱり鬼になっても悲劇を演じる確率の方が高いのではないかな。源頼朝も殺された可能性が高いし。

そんな想いからトヨタのCMに対して、私はえげつない、やりすぎだと感じました。そこまで弱者となった者を貶めてはいけないと思いましたね。

そして最後になりましたが、本題の「トヨタ工業学園取材編」のCMです。

トヨタが企業内に学校を創り、そこで学んだ生徒達をトヨタの社員として向かえる。それは良いやり方だと想う。優秀な社員を育てる上では。

でも、社員として迎えるのだから、授業料を免除するのは当然でしょ。そこを売りにするって、どんだけケチなのかと思ってしまう。まさかトヨタ工業学園から日産に入社する奴はいないだろうし。

そして生徒達の動き。まるで自衛隊の様だ。兵士に見えた。サラリーマンは企業戦士なのだから、それはそれで良いのかも知れない。

生徒達は希望に溢れている。否、それ以上に勝者の様に振舞っていた。まだ戦った事がないのに。

まっ、大企業トヨタで働ける喜びで、身震いしているのかもしれない。でも、彼らのテキパキした動きを見ていたら、私には彼らが高性能な機械に見えた。ドンくさい私にはそう感じだ。

トヨタ社長は「必要なのは人間力」と言っていた。しかし社長はCMの中での卒業式??での壇上で、卒業生の作業着の胸の部分にハンコ??を押していた。

私は愕然とした。人にハンコ??を押すって、人を人として見ていない証拠ではないか。機械を検品して合格の判を押した感じ。それを社長もハンコを押された生徒も何とも思わないのか。最早、人としての感情を失っているのではないか。ハンコを押す。それは人を人として見ていないのではないのか。何が人間力だ。

私がトヨタの社長にハンコ??を押されたらどうするか。嬉しいとは絶対に思わない。自分が惨めになる。腹が立つ。

もしかしたら社長をその場で突き飛ばすかもしれない。「私は機械ではない。人間だ。ふざけるな」と言って。憤ってその場で卒業証書を破り捨てて帰るかもしれない。若い頃の私なら特に。

そう言えば昔、転職活動をしていて化学系の業界紙等を出版する会社から内定を貰った事がある。しかし、人事の者は私にこう言った。うちの社長は貴方の様なタイプが嫌いだと。

私は当時73キロ。今より痩せているが肥満体だ。肥満体は生活習慣が怠惰だ。そこを言っている様だった。

私は男芸者の様には振舞えない。仕事以外に社長に好かれる努力が必要なのか。そんな暴君の社長の下では働けない。

私は人事の採用者に「仕事以外に社長のご機嫌取りをしなければならないなんて大変ですね。私は不器用なので、それは出来そうも無いです。採用しない方が会社の為だと思います。私にはこの会社で働くのは難しいです」と言って、その場で席を立って帰っちゃいました。

そう言う根性だから私はサラリーマンには成れなかった。イエスマンと言う機械には成れそうもない。トヨタの社員なんて絶対無理だ。

だから駄目なんだ。そう考える私は考え過ぎなのか。だけど人間だから考えるのだ。考える私は人間っぽいのだ。

人にハンコを押す社長。押される生徒。それに疑問を感じないなんて、最早人間じゃないのではないか。

現在、コロナショックで株価はとんでもない乱高下を繰り返していますが、これは株を人が運用しているのではなく、AIが動かしているからです。AIでなければ株式投資に勝てない時代に突入している。

AIは眠らない、疲れない、悩まない、病まない、躊躇しない。私はAIには成れないし、AIに勝てない。これからの時代に私は通用しない。

通用するにはトヨタ工業学園の生徒の様にならなければ駄目なのか。そこまでしなければ駄目なのか。

恐ろしい。私はトヨタが空恐ろしい。これからの時代が恐ろしい。

でも、クルマに乗るのは人間。AIや機械が乗るのではない。人間臭くないクルマに魅力があるのか。

壊れず走ればそれでいい。そう思っている人にはトヨタ車が世界一なのだと思う。でも、私は納得がいかない。人間っぽい私には、ガンダムの様なトヨタのクルマに愛着が感じられない。

これもまたトヨタの見切りの美学なのか。私はトヨタには選ばれない駄目人間なのか。うーん、そうなのかも。うーん。

でも、世の中は諸行無常。驕る平家も久しからず。トヨタにだって何れ終わりは来る。

案外、遠からず来るのではないだろうか。人間を無視しているのであれば。


ではでは。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする