トヨタって凄い企業です。何ってたって喧嘩が強い。
その昔、確かトヨタ・セリカのCMで「名ばかりのGT達は道をあける」とやった。その名ばかりのGTって、日産のスカイラインが含まれているのは明らか。そこまで言うのかと驚きました。
でも、当時の日産は今とは違う。黙っていない。4気筒ながらも昔のスカイラインGT-R時代に存在した、4バルブDOHCエンジンのFJエンジンを復活させた。
そのFJエンジンを積んだスカイラインRSのCMで、「4バルブでなければ、DOHCは語れない」と言い返した。
当時のトヨタには4バルブのDOHCエンジンは存在しない。2バルブのDOHCエンジンだった。
セリカのCMでSOHCエンジンのスカイラインを苔にされたから、意地になってDOHC4バルブエンジンの名機FJエンジンをスカイラインに載せてやり返した。日産も受けて立ったのだ。
男と男の戦い。当時の私は、スカイラインRSやセリカよりも速いイスズ・アスカLSターボに乗っていたが、あの頃は速いクルマがステータスだった。速さこそが正義。だから速さを競い合った。
しかし、私は自分を知った。私は運転技術が頗る低い。速いクルマに乗っても、運転の技量が低い者が乗ったら全然意味が無い。危険なだけ。
それ以上に私はお得ジャンキーだった。お得に飢えていた。だからアクセルを吹かさない。ちょびっとしかアクセルを踏まない。超省エネ運転。速く走るなんてガソリンが勿体無い。速いクルマなんて、私にはいらんかった。
そして現在、時代が私に追いついた。低燃費こそが正義。誰も最高速度や0~400mの加速なんて興味が無い。1リッターで何十キロ走るかが大事。省エネこそがクルマの命。ケチな世の中になったもんだ。その最先端を走っているのは、私ですけど。
前置き終わり。トヨタのCM。トヨタイムズのCMです。
私、あのCM嫌いです。トヨタの社長が苦手です。何でも自分が正しいと言う態度が嫌い。ただの人間のくせして。
人間なんて失敗を繰り返すものなんです。トヨタだって売れなかったクルマ、欠陥があるクルマ、リコール対象となったクルマがごまんと有る。それなのにクルマが分かった、世の中が分かった風で話してる(そう見える)。ああ言う人間を見ると、私の総会屋時代の血が騒ぐ。論破したくなっちゃうのです。
私、思うのですが、最近のトヨタのデザインって、ガンダムっぽくてカッコ悪い。完全にデザインではマツダに負けている。子供っぽいデザイン。気恥ずかしく感じます。
今乗っている初期型アリオンですが、「おっ、結構良いデザインだな、カッコ良いかもな」と思ったりもしますが、ディテールで不自然な部分が見受けられます。20年近く前のクルマだけど、何となくガンダムっぽい。
そして現行車。パキパキのガンダム。一番の売れ筋であるプリウスもまんまガンダム。あれはカッコ悪い。機能美が全然無い。
トヨタも「やり過ぎた」と思ったのが、マイナーチェンジで多少無難なデザインに変えましたが、それでもガンダムが抜け切れていない。何でシンプル且つ合理的で機能美のあるデザインが出来なくなったのか。
他の車種もそう。どうしちゃったのだと言うデザインが多い。あんなんではクルマを愛でる気持ちが無くなる。玩具風白物家電と化してしまう。その点を自信満々の社長に聞いてみたいもんだ。
続く。
その昔、確かトヨタ・セリカのCMで「名ばかりのGT達は道をあける」とやった。その名ばかりのGTって、日産のスカイラインが含まれているのは明らか。そこまで言うのかと驚きました。
でも、当時の日産は今とは違う。黙っていない。4気筒ながらも昔のスカイラインGT-R時代に存在した、4バルブDOHCエンジンのFJエンジンを復活させた。
そのFJエンジンを積んだスカイラインRSのCMで、「4バルブでなければ、DOHCは語れない」と言い返した。
当時のトヨタには4バルブのDOHCエンジンは存在しない。2バルブのDOHCエンジンだった。
セリカのCMでSOHCエンジンのスカイラインを苔にされたから、意地になってDOHC4バルブエンジンの名機FJエンジンをスカイラインに載せてやり返した。日産も受けて立ったのだ。
男と男の戦い。当時の私は、スカイラインRSやセリカよりも速いイスズ・アスカLSターボに乗っていたが、あの頃は速いクルマがステータスだった。速さこそが正義。だから速さを競い合った。
しかし、私は自分を知った。私は運転技術が頗る低い。速いクルマに乗っても、運転の技量が低い者が乗ったら全然意味が無い。危険なだけ。
それ以上に私はお得ジャンキーだった。お得に飢えていた。だからアクセルを吹かさない。ちょびっとしかアクセルを踏まない。超省エネ運転。速く走るなんてガソリンが勿体無い。速いクルマなんて、私にはいらんかった。
そして現在、時代が私に追いついた。低燃費こそが正義。誰も最高速度や0~400mの加速なんて興味が無い。1リッターで何十キロ走るかが大事。省エネこそがクルマの命。ケチな世の中になったもんだ。その最先端を走っているのは、私ですけど。
前置き終わり。トヨタのCM。トヨタイムズのCMです。
私、あのCM嫌いです。トヨタの社長が苦手です。何でも自分が正しいと言う態度が嫌い。ただの人間のくせして。
人間なんて失敗を繰り返すものなんです。トヨタだって売れなかったクルマ、欠陥があるクルマ、リコール対象となったクルマがごまんと有る。それなのにクルマが分かった、世の中が分かった風で話してる(そう見える)。ああ言う人間を見ると、私の総会屋時代の血が騒ぐ。論破したくなっちゃうのです。
私、思うのですが、最近のトヨタのデザインって、ガンダムっぽくてカッコ悪い。完全にデザインではマツダに負けている。子供っぽいデザイン。気恥ずかしく感じます。
今乗っている初期型アリオンですが、「おっ、結構良いデザインだな、カッコ良いかもな」と思ったりもしますが、ディテールで不自然な部分が見受けられます。20年近く前のクルマだけど、何となくガンダムっぽい。
そして現行車。パキパキのガンダム。一番の売れ筋であるプリウスもまんまガンダム。あれはカッコ悪い。機能美が全然無い。
トヨタも「やり過ぎた」と思ったのが、マイナーチェンジで多少無難なデザインに変えましたが、それでもガンダムが抜け切れていない。何でシンプル且つ合理的で機能美のあるデザインが出来なくなったのか。
他の車種もそう。どうしちゃったのだと言うデザインが多い。あんなんではクルマを愛でる気持ちが無くなる。玩具風白物家電と化してしまう。その点を自信満々の社長に聞いてみたいもんだ。
続く。