安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

ダウン症児親の会「あひるの会」クリスマス会

2016年12月18日 | 障害
平成28年12月18日 10:00~

ダウン症児親の会「あひるの会」のクリスマス会が神南備園で行われました。

リズム体操、紙芝居を楽しんだ後、おいしいケーキをいただきました。
なかなか、一同に会することができませんが、子ども達はみんなで楽しいひと時を過ごしました。

 今回の参加は20家族 約60人
 わが子は、仕事の為に参加できずです。


 

 
昨年のクリスマス会の様子



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり工房冬のクラフト展開催中

2016年12月11日 | 障害
平成28年12月10日

どんぐり工房冬のクラフト展開催中 期間:12月10日・11日
 開場:津山市下高倉西1823-1
   0868-29-0012
 

 

 
キャップでできた干支のバトンタッチ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手をつなぐ育成会フォーラムinつやま!

2016年12月04日 | 障害
平成28年12月4日 10:30~

手をつなぐ育成会フォーラムinつやま!
 「みんなで手をつなごう!」

主催:津山市手をつなぐ育成会
会場:あいあい

1)日下会長の基調講演
 手をつなぐ育成会のあゆみと今後の課題

2)本人発表


 5名のみなさんが「僕の私の好きなこと」をテーマとした発表を聞きました。
 ・イルカの生体を調べたい
 ・ペンギンが観たいのですが、寒いのがきらいなので、津山ふしぎの科学館で観察します。
 ・漫画家になりたい
 ・ダンスが好きなので、DVDを観ながら練習をしています。
 ・楽しい家族をつくりたいです。
それぞの思いをしっかり、聞かせていただきました。

3)マジックショー
 HIROTOさん他2名のマジシャンが登場していただきました。
 驚き!驚き!のマジックショーを生で観させていただきました。
 感動しました。


 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山で手をつなぐ育成会県大会

2016年11月28日 | 障害
平成28年11月27日


「障害者への差別意識まだ存在」 岡山で手をつなぐ育成会県大会



 知的障害者の保護者らでつくる「手をつなぐ育成会」の県大会が27日、岡山市内2カ所で開かれた。相模原市の知的障害者施設で入所者19人が刺殺された事件を受け、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向けて決意を新たにした。

 全国手をつなぐ育成会連合会(大津市)の久保厚子会長(65)が「共に生きる」と題して講演。事件後、同連合会に障害者の存在を否定するようなメールが多数寄せられたことを説明し「まだまだ差別意識が社会に存在することを痛感させられた」と述べた。

 一方、事件を受けて全国の障害者施設が警備態勢を強化している現状に「安全を重視し過ぎて社会と距離を置いてしまうと、障害者が地域から隔絶された存在になってしまう」と指摘。滋賀県で重症心身障害児の教育に尽力した故・糸賀一雄氏が残した「この子らを世の光に」という言葉を挙げ、「多様性を認め合う意識を社会に根付かせていこう」と呼び掛けた。

 県大会には障害者や保護者、学校関係者ら約600人が参加。事業所への勤務状況が優秀な障害者らの表彰、障害児の就学支援などをテーマにした分科会もあった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ園月見の会

2016年09月11日 | 障害
平成28年9月11日 12:00~

あすなろ園恒例の月見の会にお招きいただき出席させていただきました。

地元西下地域の役員の皆さんもご参加いただいています。


理事長さんのご挨拶


福原さんの乾杯の音頭で宴がはじまりました。


入所者の皆さんによるカラオケ大会を開催されました。



昨年は9月26日に参加させていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひるの会のBBQに参加

2016年08月29日 | 障害
平成28年8月28日 11:00~

ダウン症児親の会「あひるの会」のBBQが農村リゾート南和気荘であり、息子と参加しました。




多くの家族が参加して、夏休み最後の日曜日を楽しみました。
こどもたちは、焼肉を食べた後、プール遊びを楽しみました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくサマー体験教室「デイキャンプ」

2016年08月12日 | 障害
平成28年8月11日 10:00~

今年も昨年同様、奥津川ラヴィンの里でわくわくサマー体験教室「デイキャンプ」がありました。

障害者及びその家族17組の参加で、総勢70名でした。
今年制定された山の日、連日の猛暑の続く日々の中で津川ダム下流の少し涼しい環境の下でデイキャンプの楽しみました。
カレーづくり、あまごのつかみ取り、かさ袋を使ったロケット制作で、夏休みの想い出づくりの1日を過ごしました。

バスが現地到着

はじまりのあいさつ 

津川ダム下流で、あまごとつかみ取り
今年は、60匹のアマゴが短時間で確保できました。 

カレーづくり
 自分たちで作ったカレーは最高に美味しかった!
 5升のごはんを完食でした。 

今年は、アマゴのバターホイル焼きにも挑戦でした。 


年に1回の体験ですが、毎回段取りよく全員けがもなく帰路につきました。
中学生、高校生のボランティアの皆さん障害者の支援ありがとうございました。


昨年のデイキャンプの様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくサマー体験教室「体を動かそう!」

2016年08月10日 | 障害
平成28年8月9日 9:30~

わくわくサマー体験教室「体を動かそう!」が美作大学体育館で松坂教授、美作大学生の協力を得て開催されました。







普段なかなか体験することが出来ないトランポリンで、飛び跳ねていました。


毎回のように、工夫さらた遊具が登場します。
色々な体操器具を使って、子どもたちは、いい汗をかくことができました。

美作大学の皆さん、お世話になりありがとうございました。

《感想》
今回は8家族の参加でしたが、もっともっと沢山の方に参加していただき、いい汗をかきたいな!と思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺支援学校の参観日

2016年07月02日 | 障害
平成28年7月1日 10:30~

誕生寺支援学校弓削校地の参観日の様子を見学させていただきました。
我が子が卒業して久ぶりに訪問しました。

高等部2年生の2週間の作業実習の成果と課題の発表会を見させていただきました。

作業内容、成果、課題を一人一人が前に出ての発表でした。

午後から、体育館に移動して、福祉の話をする会の見させていただきました。

全体説明の後、個別相談会が開催されました。
津山地区、真庭地区、勝英地区に分かれての会で、今回、初めての試みです。
改善の必要な場面もあいましたが、保護者の皆さんから、行政担当者に向けて沢山の質問が投げかけられ、障害児を持つ保護者の思いが伝わってきました。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン症児親の会「あひるの会」の総会

2016年05月29日 | 障害
平成28年5月29日 10:00~

ダウン症児親の会「あひるの会」の第28回総会を総合福祉会館2階和室にて開催

 会員52家族の

・27年度事業報告及び収支決算承認
・28年度事業計画及び予算承認
・役員承認
・30周年に向けての準備




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする