令和7年1月26日
2025年農林業センサス キャンペーンサイト:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/2025cp/cp99.html?gad_source=1
令和7年1月26日
2025年農林業センサス キャンペーンサイト:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/2025cp/cp99.html?gad_source=1
令和6年12月9日
ブームの凍結防止対応を行う。
①各コックは開にする
②トレーン等接続部を取り外し、水を排出する。
③ストレーナ清掃(2個)
下記部分は緩めるだけで、水抜きを行う
設置時には、配管を確認して設置すること。
逆はだめだよ!
砂が付いている。
取り扱い説明書を読むこと。
取り扱い説明書
覚書
ホース内のエアー抜きの方法
①散布設定の手動に切り替える
散布を前面のみに設定する。
②散布開始布にする。
ブームが上下に不規則にブレる現象が起こる。
③圧力調整を行い、散布が正常に行えるように確認する。
令和6年12月7日
JAグループ岡山農機フェアに行く
会場:高松稲荷駐車場
農機具の最新情報を確認することが出来ました。
私の関心事は、スマート農業について。
ザルビオの活用方法
サタケの色選機の設定について
山本製作所の汎用荷受けホッパーの使用について
農業用機械のメーカが一同に展示しているので、じっくり見ると時間が足りない。
ポイントを絞っていかないとだめだね!
令和6年12月1日
塩手池公園周辺草刈り作業
役員4班・5班の共同作業で実施(7人の参加)
エリア:遊歩道東の東屋東側の空き地、および堤防法面の草刈り
今日の塩手池
作業中
完了
塩手池の湖畔の様子
令和6年11月15日
AKファーム作業日誌
天気予報では、曇り予報でしたが朝より小雨が降り、今日の防除作業は中止となる。
クボタスマートアグリシステムKSAS講習会
会場:中四国クボタ岡山事務所(津山市高野本郷)
時間:10:00-12:00
参加者 20名程度
前半はKSASの説明と操作
圃場登録100枚までは、無料で導入が出来るので、栽培日誌等自己管理システムとして
導入すればよいのでは。
AKファームとしては、年間26,400円の費用が発生しています。
組合員全員がデータ共有する出来るようになりたい。
後半:緑肥説明
近年、ヘアリーベッチの播種の圃場が見受けられる。
当組合では、2年3作のブロックローテーションを採用しているため、緑肥の導入は難しい。
令和6年11月12日
財務省 提起
水田活用の直接支払交付金見直し
2027年度(2年後)以降飼料用米を対象から除外を提起
農業予算に対する財務省の考え(財政制度等議審会)
気になる点
食料自給率の項目
「食料安全保障の確保に関する政策目標として
過度に重視することは不適当」
石破内閣がスタートし、江藤拓大臣が誕生した日の発表!
農業分野以外では、どんな内容の提起がでているのか?
令和6年度農林水産関係予算について
令和6年11月10日
塩手池承水路浚渫作業
6月7月の大雨に例年より多くの土砂が承水路に堆積ししたため実施する。
予想以上の量であり、1日かかっての浚渫作業となりました。
作業時間 8:00-16:00
役員が所有している、機械と人海戦術により作業を終えることができました。
令和6年11月8日
「にじのきらめき」視察研修会
JA晴れの国岡山勝英支店主催の担い手部会研究会
視察先:木徳神糧株式会社中四国支店岡山工場
〒701-4241. 岡山県瀬戸内市邑久町福元111-1
目的:にじのきらめき」の特徴と販売先について
前半は座学、後半は工場見学を2班に分かれて行われました。
JA晴れの国岡山で「にじのきらめき」の栽培経緯
令和5年度10万トン、令和6年度計画100万トン
令和7年度200万トンに倍増計画で進める。
※AKファームは、令和6年産「にじのきらめき」の栽培を初めて取り組む
栽培面積 164a
販売収量 9090kg
10a当たり 554kg(9.23俵/10a)
別途屑米 600kg (6.2%)
総収量 9690kg
木徳神糧 岡山米新商品を限定発売 販売実績応じ子ども食堂に寄付も
さんデジ2024年10月30日
木徳神糧 岡山米新商品を限定発売:山陽新聞デジタル|さんデジ
コメ卸大手・木徳神糧(東京)の中四国支店(瀬戸内市邑久町福元)は、
岡山県産米の新商品「岡山米にじの架け橋」を数量限定で発売し、
販売実績に応じて県内の子ども食堂にコメを寄付するキャンペーンを始めた。
地域貢献のほか、県産米の知名度アップにつなげる狙い。
品種は、国立研究開発法人の農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県)が2018年に開発した「にじのきらめき」で、
粒が大きく食べ応えがあるのが特徴。
暑さに強く猛暑でも品質が落ちにくいことから、岡山県内でも作付け拡大の動きが出ている。
1袋5・5キロ入りを1万袋用意し、24日に発売。
生活協同組合おかやまコープ(岡山市北区奉還町)の県内各店で販売し、今後は他の主要スーパーでも取り扱う。
オープン価格で、店頭想定価格は3千円台前半。
同支店は1袋購入されるごとに、一般社団法人岡山こども食堂支援センター(倉敷市鶴形)を通じて
コメ500グラムを県内の子ども食堂に提供する。
完売すれば5トン分の寄付につながる。
同支店は「猛暑でも高品質なにじのきらめきは生産者の期待も大きいが、知名度が低く生産拡大しにくいのが悩みどころ。
新商品の発売で子ども食堂と生産者両方の支援につなげたい」としている。
令和6年10月4日
ラジコン草刈り機の使用体験
岡山県から津山市経由で借りることができました。
機種 ARC-500(クボタ)
使用期間 令和6年9月30日から10月4日
雨等の関係で実質2日間の体験使用となりました。
使用場所
圃場の畦、平地、ため池の法面
雑草が茂っている箇所では、何度か警報音がなり緊急停止の状態となる。
課題
雑草が伸びている場所には不向き
操作経験をつむことが必要
馬力が必要
途中で止まると一人での移動は困難(車体重量 124kg)
畦の形状によっては、使用不向きな箇所もある。
令和6年9月5日
AKファーム作業日誌
地域計画策定会議出席
[NHKスペシャル] 食料自給率38パーセントの日本 今コメ作りの現場に大きな異変が |
シリーズ 食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機 | NHK (youtube.com)