安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

福岡市で薬草栽培

2014年05月29日 | 健康・病気

平成26年5月29日 時事通信社記事

耕作放棄地解消へ薬草栽培=福岡市

 福岡市は、耕作放棄地を活用し、薬草を栽培する新たな事業に乗り出す。

放棄地の解消や農村地域の活性化が狙いで、JAや大学などと連携して今秋にも試験栽培を行い、早ければ来年中にも本格栽培につなげたい考えだ。今年度当初予算案に500万円を計上した。

 市は事業化に向け、JAのほか、製薬会社や健康食品メーカー、大学などと6月にも研究会を設置。

地域の気象や土壌条件などを考慮し、栽培に適した品種を選定するほか、栽培技術の研究などを行う。

試験栽培は今秋に大学の敷地などを活用して実施する。

 また、研究会では、食品や化粧品などに商品化することや、JAでの直売といったような具体的な販売ルートの確立も検討していく方針だ。

 市内の耕作放棄地は減少傾向にあるが、2012年度で454ヘクタールあり、市内農地の約16%を占める。市農業政策課は「農業者や若者が農業に夢を持って取り組める一つのきっかけになってほしい」と説明している。

 

所見

薬草栽培の取組を紹介する記事を目にするようになっています。

日本での薬草自給率は13%にすぎず、中国からの輸入が80%を超えている。

需要が増大すれば、日本への輸入規制の可能性があると言う人もおられます。

津山の洋学資料館では、6月22日まで企画展として、「花、開く 榕菴の植物研究」が開催されています。

http://www.tsuyama-yougaku.jp/gyoujiyotei.html

 

岡山県北の地で、榕菴さんの研究を実践する薬草栽培事業に取り組むことが出来れば、先人の教えを未来に伝えることが出来るのでは!と考えております。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新の会分党

2014年05月29日 | 新聞記事

平成26年5月29日 時事通信記事

 

石原氏、分党を説明へ=29日午後に記者会見

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は29日昼の代議士会で、分党方針について所属議員に説明する。憲法観の違いから、自らは結いの党とは合流しない考えを改めて表明し、橋下徹共同代表(大阪市長)ら合流を目指す勢力との間で分党の手続きを進める意向を示す。

 石原氏は29日午後に東京都内で記者会見を開き、分党を決断した経緯や今後の対応について詳しく説明する。また、維新は同日夜、執行役員会を開いて分党に向けた協議に入る。

 石原、橋下両氏は28日、名古屋市内で会談。結いが「自主憲法制定」の共通政策への明記を拒否したことを受け、石原氏が維新分党を提案し、橋下氏が了承した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜会

2014年05月29日 | 行動

平成26年5月28日 18:30~

津山国際ホテルにて、津山市役所職員でつくる「十六夜会」に案内を頂きましたので参加しました。

会員141名で構成されている、任意の会ですが、今回市会議員にお声をかけて頂き5名が参加しました。

2カ月ぶりに新入職員を顔を見ることができました。

各課に配属され、明るく活躍されれいるように感じました。

名簿を見たわけではありませんが、出席されている様子を見ると、中間年齢層が少なく極端な臼型のように受けとめました。

出席者は、庁舎内でみるよりはるかに明るい雰囲気を感じました。

津山の為に、しっかり頑張っていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝北地区長会総会

2014年05月29日 | 町内会

平成26年5月28日 13:30~

勝北支所2階にて、勝北地区長会総会が開催され、25年度事業並びに26年度事業計画が承認されました。(出席のご案内をいただきました)

合併後10年を迎える今年、活発な議論が行われ、終了は16:00を回っていました。

1

主な協議内容

25年度事業報告及び決算 承認

26年度事業計画及び予算 承認

勝北地区長会会則の名称変更について 

 勝北地区長会を勝北地域町内会長会と改正することで承認されました。

勝北地域の各種事業について

 サマーフェスティバルin塩手及び勝北ふるさと祭り同時開催について

 勝北地域市民運動会開催について

 それぞれ実行委員会で協議して開催日及び内容を確定する。

有線放送施設撤去工事について

 本年7月から1年間をかけて、電柱、架線の撤去作業を行う。

新クリーンセンターの稼働に伴うゴミの仕分、出し方についての概要説明

 Photo

配布資料の中に、「猫」・「犬」などの対応についてのチラシが入っていました。

飼い犬、猫がいなくなったら すぐに電話を!

 岡山県動物愛護センターへ(0867-24-9512)

少し、違和感を感じる資料でした。

そこで、ネットで検索してみると、愛知県で予想外の事件が起こっていました。

 ※ 「猫」・「書類送検」で検索してください。

捨て猫の保護を巡り、自治体の対応がまちまちになっていることが、わかった。

 愛知県では先月、県警東海署に届けられた捨て猫を、県動物保護管理センターの支所長が逃がしてくるよう、そそのかしたとして動物愛護管理法違反(遺棄)の教唆容疑で書類送検されたが、同様の対応をする岐阜県の担当者は困惑しきり。その一方、三重県などでは、法に基づいて引き取っているといい、自治体によって異なる対応に遺棄の定義を求める声が上がっている。(5月20日の新聞記事)

 

木村愛知県知事の定例記者会見でのやり取りも公表されています。

 

「たかが猫、されど猫」発言には注意! 書類送検された所長の結果は不明ですが

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする