安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

岡山県庁の取り組み紹介

2016年07月19日 | 地方自治
平成28年7月19日 時事通信

 県庁各課の入り口には顔写真付き座席表、エレベーターには待ち時間を有効活用できるようにとポスター。

 これらは岡山県が2013年度から始めた、職員から業務改善や提案を募集する「ひとり1改善運動」がきっかけで庁内に広がった取り組みということです。
※ 私は、良い取り組みだと思います。
県庁に伺う時、ふと誰だったかな?記憶をたどることがあります。
各課に座席表が大きく張ってあれば、それを見て確認できます。

津山市も、座席表はカウンターに配置しておりますが、目立たない状態であるのが、現実です。
写真入りとなると、来庁者の目には必ずとまるでしょう。
このことが、職員からの提案で実施されたことが、なおすばらしい!


 県民サービス向上やコスト削減になるちょっとしたアイデアが全庁に広まることもあり、職員のモチベーションアップにつながっている。
12年11月に就任した伊原木隆太知事は県政運営に、「顧客主義」「コスト意識」「スピード感」という民間出身ならではの視点を掲げ、職員提案制度を刷新。以前は提案方式だけだったが、職員が実行し効果があった改善も申告できる形に変え、年間を通して職員専用ホームページ(HP)から提出できるようにした。費用対効果があったり、県民サービスが向上したりした改善・提案には知事表彰を導入した。
 募集しているのは、自ら取り組んだ業務改善や事務改善への意見や提案。改善や提案内容は3カ月ごとに取りまとめ、HPで職員向けに公開し共有している。行政改革推進室の担当者は「職員の優れた改善を全庁で共有することで、別な職員がさらなるブラッシュアップを図れる」と話す。
 13年度は886件、14年度は530件、15年度は418件の改善・提案が寄せられた。担当者不在時でも相手から必要情報を把握できる「聞き取りメモシート」の発案など、部署内で役立つ工夫から県民目線の改善まで多岐にわたる。
 今では岡山県庁内で当たり前になっている事例も。各課入り口の顔写真付きの座席表は「目的の担当者が分からず訪問者が戸惑うことが多い」と気付いた職員の発案だった。出張旅費の計算補助ツールを作成し、職員専用HPで共有することで事務効率が上がった例もある。
 13年度と15年度を比べると件数は半減しているが、「数より改善の中身が大事」(行政改革推進室担当者)。職員の改善意識を保つために、さまざまな手を打ってきた。毎月11日を「ひとり1改善の日」と定め、各職場で仕事のやり方を見直す機会に。年に数回ある重点月間には、「エクセルの有効活用」「省エネルギー・節電を推進」などのテーマを決めて募集している。昨年10月には業務改善の目標を掲げた「ひとり1改善運動10箇条」を作成し、全課に配布した。「県民に直結するサービスの視点でいろいろな提案が挙がっている。職員一人ひとりが意識するだけで見えるものが違ってくる」と、担当者はこの3年の取り組みに手応えを感じている様子だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林地台帳整備でマニュアル作成

2016年07月19日 | 農業
平成28年7月19日 林野庁発表-時事通信

林地台帳整備でマニュアル作成へ=8月以降、市町村向けに原案提示―林野庁

 林野庁は、森林の所有者や面積などの情報を一元化した「林地台帳」の整備に向け、市町村用のマニュアル原案を8月以降に示す方針だ。
2019年度から林地台帳の作成が義務化されるため、円滑な作業を支援したい考えだ。
 森林の所有者や境界などに関する情報は、法務局や自治体、森林組合などが保有しているが、情報の種類や公表の有無といった基準は統一されていない。さらに近年、森林所有者の相続手続きが済んでいない事例が増えており、伐採など森林整備に向けた所有者特定作業に大きな課題があった。
 今回、改正森林法の成立により林地台帳の創設が決まり、林野庁が記載事項の検討や作業手順の作成を進めている。記載事項として、①森林の所在や地番、地目、面積②登記簿上の所有者の氏名・名称や住所、持ち分割合③地籍調査の実施の有無―などを盛り込むことを検討する。
 整備作業に当たっては、市町村への協力を都道府県に要請。具体的には、地域森林計画に基づき都道府県が所有する森林簿に記載された情報と、法務局が持つ登記情報や地図の電子データを市町村に提供。そこから市町村が保有する森林の土地所有者届け出などの情報によりデータを入力、修正更新していく。
 小規模自治体に対しては、作業に当たる人員が限られることから、整備マニュアルでは必要な情報の所管部署や入手のための手続きを丁寧に解説していく考えだ。
 作成した林地台帳は、原則として所有者の氏名や住所を除き、市町村の窓口で公表する。一方、森林組合などが間伐の実施を所有者に呼び掛ける場合には、氏名・住所を含めた情報を提供する予定だ。
(2016年7月19日/官庁速報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山藩森家の勉強会

2016年07月19日 | 観光
平成28年7月16日 13:30~
 会場:津山市観光協会会議室

津山おくに自慢研究会と津山市観光ボランティアガイドの協働で、「森家」について勉強会が行われました。


森一族秘話(大衆出版書房刊 竹田直)を基にして、初代美濃金山(かねやま)城主森可成公(もりよしなり)から津山城主森忠政公(もりただまさ)までのお話しでした。
資料を朗読しながらの解説は、知らなかったことが次々にでてきます。
歴史書を読んでいるとき、人名、地名の読み方が解らないことが沢山あります。
大変勉強になったとことと、皆さんの研究への思いをを感じました。
今回は、全編ということで、次回(日時は未定)後編が開催されます。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波地域

2016年07月19日 | まちづくり
平成28年7月18日

阿波の滝まつりに伺った後に、車で阿波地内を散策しました。

阿波小学校の一部解体

 
チェ-ンソー・アート作家のメモリアル展示会場


何人かの人と面談し、阿波ので活動の様子も聞かせていただきました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波の滝まつり

2016年07月19日 | 催し
平成28年7月18日 海の日

阿波の滝まつりが開催されました。
毎年の恒例行事ですが、この滝まつりに合わせて「阿波ウォーク」が同時開催され岡山県内各地から34名の参加者がありました。
渓流茶屋から布滝までの往復8キロのウォーキングで阿波の自然を満喫されたことと思います。



布滝で10:20から、安全祈願祭が行われました。




観光協会会長をはじめ、津山市産業経済部、地域振興部の関係者や地元の皆さん、阿波ウィークに参加された皆さんが参列され、今年1年の安全を祈願いたしました。



にほんの里100選に選ばれておる 阿波の自然です。
春、夏、秋、冬と四季おりおりの風景、形、色合いを見せてくれます。
何度となく訪れていただきたい阿波地域です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする