安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

市町村に自宅療養者情報提供=氏名や住所、連絡先

2021年09月13日 | 健康・病気
令和3年9月13日

東京都
市町村に自宅療養者情報提供=氏名や住所、連絡先

 東京都は、新型コロナウイルス対策を充実させるため、自前の保健所を持たない都内市町村に対し、都から必要な範囲で自宅療養者の氏名や住所、連絡先などの個人情報を提供する。
9月中旬から順次開始。
これまで個人情報保護の観点から提供を控えていたが、食料品の支給など独自の自宅療養者支援に取り組む自治体から、
情報共有を求める声が上がっていた。

 都は、改正感染症法第44条3の第6項に照らし、都が保有する個人情報の目的外利用ができると判断。
自前の保健所を置く八王子、町田両市と23区を除いた37市町村に対し、自宅療養者の情報共有に関する意向調査を9日を締め切りとして行った。
具体的には、市町村がそれぞれ展開する自宅療養者への支援策を確認。
必要な個人情報の種類や提供頻度、提供後の管理方法などを尋ねた。

 都は当面、個人情報の目的外利用の形で行うが、いずれは個人情報の提供に関して市町村と協定を結ぶ方針
都と市町村の役割分担も検討する。

 都内の自宅療養者支援では、保健所や都のフォローアップセンターが中心となって健康観察や食料品配送などを行っている。
しかし、自宅療養者が7月下旬ごろから急増し、一部で対応の遅れが発生。
市区などが独自の支援に乗り出す一方、保健所の有無によって得られる情報に差が出ていた。
自前の保健所を持たない自治体は、療養者から希望を受け付ける「手挙げ方式」での支援にとどまらざるを得ない状態が続いていた。

●9月議会の質問で、同様の内容を尋ねるも、岡山県と津山市では、情報共有が出来ていません。
地域に密着している地方行政が、岡山県と情報共有し、住民サービスに努めることが必要だと考える。
「個人情報保護条例」の壁は、役割を分担して行う障壁になっているのでは?
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種 国民の半数、接種2回完了

2021年09月13日 | 健康・病気
令和3年9月13日

国民の半数、接種2回完了
 コロナワクチン、開始7カ月

政府は13日、新型コロナワクチンの2回目の接種率が50.9%に上ったと発表した。
2月に医療従事者らへの接種が始まって以来、約7カ月で全国民の半数超が接種を終えたことになる。

10~11月の早い時期に希望する国民全員の2回接種を終え、接種済みなどを条件とした行動制限緩和を検討している。
加藤勝信官房長官は13日の記者会見で「総じて順調に進んできた」と評価。
今後も接種への取り組みを進める考えを示した。

首相官邸によると、13日公表時点の累計接種回数は約1億4400万回。
2回接種を終えた人は約6400万人で、少なくとも1回打った人は全人口の63.0%に当たる約7900万人に上り、65歳以上は88.0%が2回接種を終えた。

2回目の接種率を都道府県別で見ると、山口が55.60%とトップ。
次いで和歌山(53.77%)、熊本(52.50%)の順だった。
最下位は沖縄(38.58%)で、栃木(39.77%)、埼玉(40.21%)と続いた。

 英オックスフォード大研究者らのデータベース「アワー・ワールド・イン・データ」の11日時点の集計によると、
必要なワクチン接種を終えた人の割合は米国が53.02%、英国が64.50%。日本の接種率は米国と並びつつある。 

 国内では、使用されている3種のワクチンのうち、米ファイザー製と米モデルナ製を中心に接種が進んでいる。
この2社のワクチンは12歳以上、英アストラゼネカ製は原則40歳以上が対象。

 今回の接種率は、接種券を基に各自治体が登録するシステムから算出した。
報告が遅れるケースもあるため、実際はさらに高いとみられる。
全人口には、接種対象ではない12歳未満も含まれている。

津山市はどうか!
9月13日の厚生委員会で報告がありました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都世田谷区でコロナ感染症の後遺症について調査

2021年09月13日 | 健康・病気
令和3年9月13日

東京で大規模調査
コロナ、半数が後遺症=嗅覚障害や倦怠感目立つ

新型コロナウイルスに感染した人の約48%が嗅覚障害や倦怠(けんたい)感などの後遺症を訴えていることが11日、東京都世田谷区の調査で分かった。
約3700人に対するアンケートの速報値で、特に30~50代の割合が高かった。
無症状者や軽症者も含めた大規模調査は全国的にも珍しいとみられる。

 世田谷区は、4月15日時点で区保健所に提出された発生届を基に感染者約9000人にアンケートを依頼。
回答した3710人のうち、「後遺症がある」と答えたのは1786人(48.1%)で、「ない」が1830人、無回答が94人だった。
30~50代で「ある」が半数を超えた。10歳未満の14.3%が年代別で一番低かった。

 症状別(重複回答)では、
 嗅覚障害が最多の971件で、
 全身の倦怠感893件、
 味覚障害801件が続いた。
集中力低下(433件)や脱毛(315件)に加え、発熱やめまいなどを含む「その他」も422件に上り、症状は多岐にわたった。
10~30代では嗅覚障害の割合が高いが、40代以降では全身の倦怠感が高い傾向も見られた。

 療養中・療養後に困ったことは、体調や健康面への不安が最多の1270件だった。
家族への感染の不安(1169件)や療養生活での不安やストレス(1033件)、うわさなどへの不安(589件)も多く、
回復後も、身体面だけでなく精神面でもつらさを感じる実態が明らかになった。

 保坂展人区長は「後遺症の期間は今回の速報値では分からず、急いで分析したい」と話している。
世田谷区は10月下旬に最終結果をまとめ、区のホームページに掲載する方針。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年9月津山市議会定例会 常任委員会開会日

2021年09月13日 | 議会報告
令和3年9月13日 10:00~

令和3年9月津山市議会定例会 常任委員会開会
 総務文教委員会 厚生委員会 産業委員会 建設水道委員会に審査付託された議案の審議を行う。



各常任委員会の審議内容は、9月22日の本会で報告され、採決となります。


共通審議
議案第9号令和3年度津山市一般会計補正予算(第4次)のうち各常任委員会の所管に属する事項

総務文教委員会
 議案第11号令和3年度津山市公共用地取得事業特別会計補正予算(第1次)
 議案第14号津山市税賦課徴収条例の一部を改正する条例
 請願第5号選択的夫婦別姓制度の法制化を進める意見書の提出を求める請願

厚生委員会
 議案第12号令和3年度津山市介護保険特別会計補正予算(第1次)
 請願第3号環境基本計画「光害対策」の具体的な推進についての請願津山らしい風景の創造を目指して

産業委員会
 議案第10号令和3年度津山市食肉処理センター特別会計補正予算(第1次)
 請願第4号新型コロナ禍による米危機の改善を求める請願

建設・水道委員会
 議案第13号令和3年度津山市下水道事業会計補正予算(第1次)
 議案第15号市道路線の認定について
 議案第16号市道路線の廃止について

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする