安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山のおくにじまんの抽斗 60号

2021年12月22日 | 情報
令和3年12月21日

津山朝日新聞オンライン記事のトップページのみですが無料で読むことができます。
 津山市に感心を持たれる方はぜひアクセスしてみてください。

60「つやまにかかわる人々・自慢したい人々」
59「仁徳天皇は津山に来ていた」
58「津山城下町は高瀬舟の形」
57「山に「さん」、そして「様」をつける津山」
56「蒸気機関車を動かした津山市民」

令和3年12月21日
津山朝日新聞掲載の(第60)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「つやまにかかわる人々・自慢したい人々」


令和3年12月17日
津山朝日新聞掲載の(第59)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「仁徳天皇は津山に来ていた」
 
 

 津山市新野山形には、黒媛塚(水原古墳)あります。
  古代吉備の名宝展(平成29年2月1日)
   岡山県立博物館

  
 
令和3年12月2日
津山朝日新聞掲載の(第58)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「津山城下町は高瀬舟の形」

 

令和3年11月16日
津山朝日新聞掲載の(第57)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「山に「さん」、そして「様」をつける津山」



令和3年11月16日
津山朝日新聞掲載の(第57)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から

令和3年9月30日
津山朝日新聞掲載の(第56)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「蒸気機関車を動かした津山市民」



安東伸昭ブログ
 津山駅前C11の照明点灯式 平成29年10月13日 18:00~

 蒸気機関車C11-80号が津山駅前に“引っ越し” 平成29年8月10日

津山のおくにじまんの抽斗 55号
第55号 「沼遺跡は岡山県で最初の史跡公園です」
第54号 「幸せになる津山線と周辺の駅名」
第53号 「昭和天皇のお土産は、津山の竹細工」
第52号 「津山には40フィートの転車台があります」
第51号 「横野の箔合紙は日本一」


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津山市議会定例会12月定例... | トップ | つやまおくに自慢の抽斗 »
最新の画像もっと見る

情報」カテゴリの最新記事