安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

地方創生in犬山市

2018年01月25日 | 地方自治
平成30年1月25日
地方創生in犬山市に出席しました。
地方創生時代の政策と議会のあり方を学ぶ
会場:犬山国際観光センター(フロイデ)
主催:ローカルマニフェスト推進地方議員連盟
共催:早稲田大学マニフェスト研究所

基調講演:北川正恭早稲田大学名誉教授
地域から日本を変える

講演:山田拓郎犬山市長
犬山のまちづくり

議会先進事例報告
ビアンキ・アンソニー(アメイカ生まれ)犬山市議会議長
前例より前進、議会機能向上

パネルディスカション


北川正恭名誉教授
ビアンキ・アンソニー犬山市議会議長
目黒章三郎会津若松市議会議長
三木雪実瀬戸市議会議長
川上文浩可児市議会議長

キーワード
議員あって議会なし
うちは、議会改革をやっている。の議会は改革はやってな!
議会は民意吸収
議会一般質問で、こんな条例をつくって欲しい!はありえない。
市民フリースピーチを実施
委員会付託の翌日、議員間討議(全員協議会)開催

次回は、2月7日,岡山市


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会議員に向けての一言

2018年01月24日 | 地域
平成30年1月24日 津山朝日新聞

津山朝日新聞の随想欄に津山市、津山市議会議員に宛てての基調な提言をいただきました。
議会報告会の出席者の方からも、記事の内容を聴かせていただき、自覚しなければと感じるております。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会議会報告会(第10回)

2018年01月24日 | 振り返り
平成30年1月24日
津山市議会議会報告(第10回)開催

厚生委員会は、田邑公民館で開催し、16名の市民の皆様にお集まりいただきました。
小学校5年生が出席していもらい、「津山を良くするには、どうしたらいいの?」の質問も出ました。
今回のテーマ「「魅力あるまちづくりを目指して」に沿って、市民の皆さんかから適確がご質問、要請が出ました。
ご出席いただきました皆様、ありがとうございます。





公共交通、学力、住民自治協議会の取組、公共交通、作陽高校の移転はどうなるか、飲酒運転事故の職員罰則が甘すぎる 等の意見が出ました。
市営住宅の借りたいが、津山市民でないと借りれないのは、どうにかならぬか!
行政施策が、市民に見えてこないという、厳しい意見も出ました。

西苫田公民館の会場(総務文教委員会担当)には、26名の出席があった。(速報値)

1月24日は、高野公民館、久米公民館で開催いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぐ戦後73年 美作大学創作劇「時をこえ」

2018年01月21日 | 新聞記事
平成30年1月21日 

沖縄戦描く創作劇に出演した美作大2年 宮城幸恵さん(20)
 伝える重みかみしめ

大叔母らの戦争体験を語る宮城さん
しんとしたガマ(洞窟)に赤ちゃんの泣き声がこだまする。「黙らせろ。さもないと殺すぞ」。
日本兵の怒声を浴び、必死にあやす母親。
泣きやまない赤ちゃんを日本兵が奪い取り、手に掛けた瞬間、母親の悲鳴が響いた。

 美作大・短期大学部(津山市北園町)の学生による沖縄戦を描いた創作劇の一シーンだ。
沖縄戦が終結した6月23日の「慰霊の日」を前に毎年、沖縄県人会の有志がキャンパス内で上演している。

沖縄戦を描いた創作劇で、赤ちゃんを殺される母親を演じた宮城さん(中央)=2016年6月

今年も感動をありがとう!美作大学創作劇「時をこえ」(平成29年6月18日)

美作大学 創作劇「時をこえ」(平成28年6月19日)

 沖縄出身で美作大2年の宮城幸恵さん(20)は2016年、ガマで赤ちゃんを殺される母親を演じた。
わが子を助けられない悔しさや理不尽な現実への憤り。
「母親の気持ちになりきろうと努めた」と言う。
 劇への思い入れがおのずと強くなる訳があった。
 宮城さんの曽祖母や祖母が戦争で家族を亡くしていた。

□ ■ □
 宮城さんの曽祖母に当たる故・波田間ミエさんは、まだ3歳だった次女のユキさんを失った。
ユキさんは宮城さんの大叔母(祖母の妹)に当たる。

 ミエさんは戦前、西太平洋のパラオに移住していた。
戦況の悪化に伴い、子どもを連れて沖縄に引き揚げようと計画。
パラオに近い旧日本軍の根拠地・トラック諸島(現ミクロネシア連邦)をたつ貨客船「赤城丸」に乗り込んだ。

戦前に撮影された赤城丸=「戦没した船と海員の資料館」提供




「戦没した船と海員の資料館」(神戸市)によると、赤城丸は1944年2月、引き揚げ者ら約560人を乗せて同諸島から横須賀に向けて出発して間もなく、米軍機に空爆されて沈没した。

 乗客は海に投げ出された。ミエさんは、ユキさんを自分の体とひもでつないで先に船から降ろすつもりだったが、焦りから、わが身ではなくブリキ缶とひもを結んでしまい、波にのまれるユキさんを見失った。

 波間から多くの子どもの叫び声を聞いたミエさんは、パニックになりながらも日本のボートに救われた。
辺りは撃墜された日本軍の戦闘機と撃沈された輸送船で“火の海”だったという。

 宮城さんの曽祖父(祖母の父)も戦争で命を落とした。
45年3月に沖縄で始まった地上戦。
畑で見張り中、爆撃を受けて即死した。当時6歳だった祖母の茂子さん(79)は防空壕(ごう)に身を潜め、何とか生き延びた。

□ ■ □
「悲惨な体験を思い出させるのは申し訳ない」と、身内に戦争のことを尋ねるのをずっとためらってきた宮城さん。
周りには体験を聞かないまま祖父母を亡くし、後悔している友人が少なくない。

 昨秋、茂子さんからミエさんらのことを聞かされ、戦争の悲惨さを肌で感じた。
「命の大切さについてこれまで考えてこなかったけど、生き残り、命をつないでくれたおばあ(茂子さん)にありがとうって思った」

 17年の劇では、看護要員として沖縄戦に動員され、生徒や教員が亡くなった「ひめゆり学徒隊」を演じた。
戦争を繰り返さないために、体験を伝える重みをかみしめながら、今後は後輩たちのサポート役として劇をもり立てていく考えだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三館連携(津山市立図書館・美作大学図書館・津山工業高等専門学校図書館)10周年記念事業(美作大学)

2018年01月21日 | 講演
平成30年1月20日

・つやま産業塾「市民公開講座」(津山国際ホテル)
・新春講演会(津山鶴山ホテル)
・城東デザインミーティング(城東屋敷)

・三館連携(津山市立図書館・美作大学図書館・津山工業高等専門学校図書館)10周年記念事業(美作大学)


津山の図書館の魅力を講演で披露
  市内3館協定10周年イベント

蔵書の相互貸し借りなどの協力協定を結んでいる津山市立図書館(新魚町)、美作大図書館(北園町)、津山高専図書館(沼)の協定締結10周年を記念したイベント「地域と暮らしをおいしくする図書館(スパイス)」が20日、美作大で開かれ、市民ら約150人が講演などを通して図書館の意義や魅力に触れた。

 図書館事情に詳しく、文化施設整備に関するコンサルティング業務を手掛けるアカデミック・リソース・ガイド社社長の岡本真さん(44)=横浜市=が講演した。
岡本さんは、人口減少社会の中で、若者らに移住先として選ばれるには「学びの環境」が整っていることが重要と説明。
その上で「図書館があることで、学びの豊かさは保証される。地域の価値を高める大きな要素」と指摘した。
 3館連携事業に関しては「互いに分館機能を持つような踏み込んだ取り組み。市民サービスを向上させ、大学・高専の地域貢献の実践例となっている」と称賛し“津山モデル”として全国へ発信していくことを提案した。



岡本真氏(安東ブログで紹介)
【みんなで情報発信!「オープンデータソンin津山」】平成26年11月26日

津山市立図書館活用講座を受講する 平成28年1月27日

岡本真氏のフェイスブック



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山デザインミーティング(最終回)

2018年01月21日 | 講演
平成30年1月20日
・つやま産業塾「市民公開講座」(津山国際ホテル)
・新春講演会(津山鶴山ホテル)
・城東デザインミーティング(城東屋敷)
・三館連携(津山市立図書館・美作大学図書館・津山工業高等専門学校図書館)10周年記念事業(美作大学)
  重複の為見聴講(資料のみ入手)

聴講3
津山デザインミーティング(城東屋敷)17:00~(開会は16:00)
津山デザインミーティングのホームページ

▽第1部講演会(60分) (聴講できず!)
演題 「プロジェクトのデザイン」
講師・馬場 正尊さん

▽第2部 公開プレゼン(120分)17時50分開始予定
「城東地区にアンカーを打つ!」
10名の受講者からの「プレゼン」を聴かせていただきました。




アドバイザー(3名)
・第1部講師 Open A代表 馬場氏
・レイデックス代表 明石氏
・ちいおりアライアンス 井澤氏

今日がスタートの日
玉置部長のあいさつ


所見
 城東地区の未来に向けて、受講者14人がチーム編成ができるか!
 アイデアキラー(大南信也氏のことば)への対処ができるか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春講演会(津山商工会議所)

2018年01月21日 | 講演
平成30年1月20日

・つやま産業塾「市民公開講座」(津山国際ホテル)
・新春講演会(津山鶴山ホテル)
・城東デザインミーティング(城東屋敷)
・三館連携(津山市立図書館・美作大学図書館・津山工業高等専門学校図書館)10周年記念事業(美作大学)
 重複の為聴講できず。資料のみ入手

聴講その2
新春講演会(津山鶴山ホテル)15:10~
第1部
演題:日本の未来を切り拓く/働き方改革
講師:加藤勝信厚生労働大臣



 
本国会で、法律改正の審議行われる。
・テレワーク、副業、兼業といった柔軟な働き方改革
・我が国の労働生産性と総労働時間
  厚生労働省における生産性向上に向けた取り組み


第2部
講演:人口知能の未来-ディープラーニングの先にあるもの」
講師:大澤正平 東京大学大学院特任助教授
 人口知能は近い将来、ディープラーニング技術によって人間を超越する。
 そのパワーを活用することで、日本の産業は復権する。
 重要なのは労働することではなく、「所有する」こと
配布された資料は、東京大学の講義で使われる内容のものです。
 大澤助教授が所属する松尾豊研究所のホームページ


 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口5,500人の町が”世界の神山”になった理由

2018年01月21日 | 講演
平成30年1月20日 講演会

本日は、津山市内で講演会ラッシュの日でした。
・つやま産業塾「市民公開講座」(津山国際ホテル)・新春講演会(津山鶴山ホテル)
・城東デザインミーティング(城東屋敷)
・三館連携(津山市立図書館・美作大学図書館・津山工業高等専門学校図書館)10周年記念事業(美作大学)
  重複の為聴講できず。(資料のみ入手)

聴講その1
つやま産業塾「市民公開講座」を聴講する。
演題:人口5,500人の町が”世界の神山”になった理由
講師:NPO法人グリーンバレー 理事長 大南信也氏(おおみなみ しんや)

 出発点は「青い目の人形」の里帰りから始まる。 1991年3月3日
 神山町国際交流協会発足 1992.3.3
  『転機』とくしま国際文化村プロジェクト提案 1997年
 国際文化村委員会発足 1997年4月18日
 NPO法人グリーンバレー設立 2004年12月1日
  10年間は鳴かず飛ばす。

神山アーティスト・イン・レジデンス
アートによるまちづくりにおける”二つの手法”
 ①見学に訪れる観光客
 ②制作に訪れるアーティスト
 作品ではなく、②の人に焦点を当てる
ウェブサイト「イン神山」( 域ICT利活用モデル構築事業)
の閲覧履歴からアートビジネスから移住需要の顕在化を見いだす。

ポイント
 アイデアキラーの出現
 ソフト(優先)の上にハード(古民家再生)あり

”世界の神山””日本のシリコンバレー”になっていく経緯の一端を聴かせていただきました。
 地元出身のリーダー『人』である。






  




  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山に”魅力”増える移住者

2018年01月20日 | まちづくり
平成30年1月20日 津山朝日新聞
津山朝日新聞に連載された、津山の”魅力”増える移住者移住者数
 平成27年度  76世帯 126人
 平成28年度 115世帯 188人
 平成29年度  60世帯  87人(H29.9末現在)
相談件数
 平成27年度  738件
 平成28年度 1150件
 平成29年度  617件(H29.9末現在)
津山市定住ポータルサイト「LIFE津山」による情報提供が効果
 問合せは、津山市仕事・移住支援室(津山戸用労働センター内)
 0868-24-3787







平成28年5月20日のブログ
 平成26年度の実績と平成27年度岡山県内の移住・定住実績
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま都市活性化フォーラム2017

2018年01月19日 | 観光
平成30年1月19日

JR西日本発足30周年を記念した「おかやま都市活性化フォーラム2017-観光新考―地方創生時代の観光戦略を探る」
(山陽新聞社主催、岡山市後援、JR西日本岡山支社協力)
が11月20日、同市北区柳町の山陽新聞社さん太ホールで開かれた。

そのパネルディスカッションの内容整理したものです。

PDFファイルにまとめています。(ここをクリックしてください。)

パネルディスカッションの内容
<パネリスト>
岡山市長               大森雅夫氏
  後楽園と岡山城の一体活用
JR西日本執行役員岡山支社長     森本卓壽氏
  鉄道で情報運び交流拡大
せとうち観光推進機構事業本部長    村橋克則氏
近隣の名所巡る“拠点”に
おかやまアナウンス・ラボ代表取締役  森田恵子氏
地元の良さ 住民が知って
<コーディネーター>
岡山大学大学院環境生命科学研究科教授 阿部宏史氏



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする